Topics R7年度
防災避難訓練
5・6時間目に地震発生から火災の発生を想定した避難訓練を実施しました。
また地域の消防団の活動についても説明をして頂き、火災や災害が発生した際に地域を守る組織であることについても学びました。
その後、ポンプ車からの放水体験・煙体験・消防資機材の取扱説明・VR防災体験車・応急手当体験などを学年ごとに体験しました。
栃木県消防防災課・高根沢町地域安全課・塩谷広域行政組合消防本部・高根沢町消防署・高根沢町消防団の皆さんありがとうございました!
日頃から様々な危険意識を高めて、行動できるよう心掛けてほしいと思います。
アンコンシャス・バイアスワークショップ
10月18日(土) 商業科2年の大竹さん、鈴木さん、飯島さん、佐々木さん、津村さんが、栃木県・人権男女共同参画課主催の「若い世代向けの啓発事業」アンコンシャス・バイアスワークショップに参加しました。夏休み中の第1回勉強会から自主的活動を経て今回の探求結果の発表まで、本校を代表し活動をしてきました。
修了証書をいただき、今回の活動は終了しましたが、固定的性別役割分担意識の予防・解消に向けた活動を今後も続けてくれることと思います。
AED講習会
本校体育館において部活動に加入している生徒と教職員は『AED講習会』(心臓マッサージのための胸骨圧迫、AEDの取り扱い方など)を受講しました。
実際に人形を使って胸骨圧迫やAED装着の仕方、そのような場面に遭遇した時の声のかけ方など適格にアドバイスを頂きました。
救助が必要な人を目の前にしたとき、今日学んだことを振り返り勇気を持って行動につなげていきたいと思います。
さくら医療福祉専門学校の先生・救急救命科の1年生の皆さん
ありがとうございました!!
高校生未来の職業人育成事業
高校生未来の職業人育成事業とは、地域の企業や研究機関と連携しながら、高校生が実践的な職業教育を受けることで、将来の産業を支える人材を育成する取り組みです。
実 施 日 令和7年9月20日(土)
協力企業 有限会社Arknet
有限会社Arknet様は、宇都宮市にお店を構え、主に「ラスティングフラワー(枯れない花)」の開発・販売を行っているお花屋さんです。ラスティングフラワーとは、生花を特殊な薬剤で加工し、見た目や質感を保ったまま長期間保存できる花です。
事業内容 事前に高校生が制作指導を受けたものを、当日参加された皆さんに教えて、作品制作の手助けをしました。高根沢町内の小学生10名、中学生2名と保護者6名の18名の皆さんにご参加いただきました。
今年の作品テーマは「ラスティングフラワーを利用したブーケアレンジ」です。
最初は高校生も小学生の皆さんもお互い緊張していたようでしたが、作業が進むにつれて高校生から積極的に声掛けをしていました。参加された皆さんも分からないことを聞いたりしながら楽しそうに活動していました。高校生としては、相手にもわかる言葉で説明すること、相手の状況や気持ちを理解し適切な声掛けや手助けをすること(見守っていてほしいのか、困っているのか等)など、教える側になることで気づいたことや学んだことがたくさんあったようでした。
色とりどりのブーケアレンジができ、完成すると皆さん嬉しそうに眺めていました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました!そして、有限会社Arknet様、ご協力ありがとうございました!
大会結果報告(陸上競技部)
9月27日(土)、28日(日)の2日間、栃木県総合運動公園第2陸上競技場及び投てき場で行われた第14回栃木県高等学校各支部新人陸上競技大会に参加しました。自己ベストを更新した生徒も多く、練習の成果を発揮できた大会となりました。
結果は以下の通りです。
男子100m 第8位 相田 幸生(2年)
男子200m、400m 第4位 岩附 怜旺(2年)
男子円盤投 第1位 笠井 琉誠(2年)
男子ハンマー投 第1位 小林 侑聖(2年)
第2位 笠井 琉誠(2年)
引き続き応援をよろしくお願いします。
大会結果報告(陸上競技部)
令和7年8月31日(日)にカンセキスタジアムとちぎで行われた第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会において、男子ハンマー投げに出場した2年の小林侑聖君が優勝しました。
小林君は自己ベストを5m伸ばし、初優勝を飾りました。
この結果を受け、10月18日、19日に山梨県で行われる第29回関東高校選抜新人陸上競技大会への出場が決まりました。
引き続き、応援をお願いします。
令和7年度 一日体験学習
7月29日(火)高根沢高校の一日体験学習を実施しました。
熱中症対策のため各教室に分かれて配信で全体説明を聞き、その後は各教室で体験授業・各グループごとに校内見学を行いました。
部活動見学では見学者で会場があふれる部活動もあり、活気のある半日となりました。
暑い中たくさんの中学生及び保護者の皆様ご参加いただきありがとうございました。進路選択の参考にしていただけたらと思います。
体験授業や部活動見学等で参加してくれた、在校生の皆さんもありがとうございました。
令和7年度 第1学期終業式
7月18日(金)配信により第1学期終業式を行いました。
夏休みが始まりますが、生活リズムを崩さずしっかりと体調管理をして勉強、部活動などに励んでください。与えられた課題だけではなく自分の関心がなかったものにも目を向けられる力を身につけられるよう有意義な夏休みを過ごしてください。 2学期始業式は8月27日です
終業式前に入賞者披露≪バドミントン部・柔道部・商業部≫および 全国大会に出場する3名の壮行会を行いました。
◇第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会◇
【珠算の部】
3年5組渡辺結衣(わたなべゆい)さん
3年4組手塚瑛美(てつかえいみ)さん
◇第72回全国高等学校ワープロ競技大会◇
3年2組仙波月咲(せんばつかさ)さん
栃木県代表として全国大会での活躍を応援しています
本校の生徒会活動について
現在、生徒会の発案により職員室前に生徒用の学習机を置きました。放課後、生徒が利用し頑張っている様子が見られます。分からない所は、すぐ先生に質問できるので、いいですね。進路実現のため頑張りましょう。
また、朝、生徒会役員が早めに登校をして学校をきれいにするため、清掃活動を実施しています。ありがとうございます。全校生で通常の清掃活動も念入りに実施し、本校をきれいにしましょう。
第30回生徒商業研究発表大会優秀賞受賞
第30回生徒商業研究発表大会 優秀賞受賞
7月3日(木) とちぎ岩下の新生姜ホールにて第30回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が行われました。
生徒商業研究発表大会は、県内の商業科を有する12校が参加し、商業の知識を使った研究成果を10分間のプレゼンテーション形式で発表する大会です。本校からは商業科3年生11名が参加し発表を行いました。
本校発表のテーマは、「ビジネスで未来をつくる~地域活性化を支える高校生のアイデア~」として、烏山線や高根沢町の抱える課題に対して、高校生のアイデアを提案する研究内容を発表しました。
優秀賞(2位)をいただくことができました。
研究、発表にあたりまして、ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。