Topics R3年度
令和3年度卒業式
暖かな春の陽気の中、普通科73名、商業科110名が、3年間過ごした学び舎を巣立ちました。保護者や職員に見守られ、退場していく姿は何よりも大きく見えました。それぞれの進路で、大輪の花を咲かせて下さい。ご卒業おめでとうございます。
また、多くの皆様方から祝電・祝詞を賜り、深く感謝申し上げます。
卒業式当日について
→ 体温等に異常が無ければ、昇降口より校舎内へ入る
→ 特別棟1階を通って体育館へ移動する
→ 体育館内の後方の生徒名簿でお子様の出席番号を確認する
→ お子様の出席番号札が貼付されているイスに移動する」
令和3年度進路実績
2月14日の授業について
時差登校のお願い
また、朝夕の登下校に際して、自家用車で送迎が可能な保護者の方は宜しくお願いします。 繰り返しになりますが、マスクの正しい着用の徹底を、再度お願い申し上げます。
令和3年度高根沢高等学校学校評価アンケート結果
R3学校評価アンケート結果.pdf
「プロポーザルたかこう2022」の中止について
人権教育(1学年)
地歴公民科若林先生による人権教育が第一学年対象に行われました。zoomを用いて各クラスのプロジェクターにスライドと映像を放映する形で行われました。
3学期始業式
zoomを用いたオンライン始業式が行われました。
健康観察等のお願い
新型コロナウイルス感染症登校申出書
登校申出書.pdf
終業式および新生徒会任命式
各教室ごとにzoomによる終業式および,校長室にて新生徒会役員任命式が行われました。
冬期休業中の学校閉庁日について
お茶会(茶道部)
放課後,先生方対象に茶道部によるお茶会が行われました。茶道部員よりお茶とお菓子がふるまわれました。
進路報告会
3年生代表者による進路報告会が行われました。各クラスごとに3年生の合格体験談を真剣に聞く1・2年生の姿が見られました。
第94回選抜高校野球大会21世紀枠栃木県推薦校表彰
12月9日(木)
日本高野連から、第94回選抜高校野球大会21世紀枠栃木県推薦校の表彰をしていただきました。表彰されたことで、改めて他の模範になる存在でいなくてはならないという責任感を部員・スタッフ一同強く感じました。
残念ながら、関東・東京地区の代表になることはできませんでしたが、来年の春・夏でより一層成長した姿をお見せできるよう日々邁進して参ります。
ありがとうございました。
第3学年遠足
12月3日(金)
第3学年遠足として富士急ハイランドに行ってきました。
天気も良く富士山が綺麗に見えるロケーションの中で、絶叫系のコースターや癒やし系の乗り物に乗って、楽しい思い出を作ることができました。
1年生遠足 那須ハイランドパーク
第1学年遠足として那須ハイランドパークに行ってきました。
天候にも恵まれ、さまざまなアトラクションに乗ることができて楽しい思い出を作ることができました。
学校生活に関するアンケートへのご協力のお願い
寒冷の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より、本校の各種教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、最近の新聞やニュース等で報じられておりますように、中学3年生が同級生を刺殺したという事件や、ネットいじめにより小学生が自殺をしたという事件が発生しております。教育に携わる者として、また、子を持つ一人の親として看過できないという思いを禁じ得ません。本校としても、これらの事態を重く受け止め、例年実施しております「学校生活に関するアンケート」の質問内容を改訂致しました。
しかしながら、「いじめ」という問題がはらむ複雑さ故に、お子様がすべての質問項目に率直に答えることができるとも限らないことが想定されます。このため、保護者の皆様におかれましても、お子様の様子等に関する情報を本校に御提供頂きたく存じます。
つきましては、お忙しいところ誠に恐縮ですが、お子様にとりまして安心で安全な学校生活を実現するために、配布用紙のアンケートにご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、本年度は、お子様を対象とするアンケートも自宅回答と致しました。保護者様対象のものと共に別添の封筒をご利用いただき、厳封の上、12月17日(金)までに学級担任にご提出ください。重ねてよろしくお願い申し上げます。
保護者対象学校評価アンケートへのご協力のお願い
平素より、本校の教育活動に対するご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、一昨日、一斉メールにてご連絡申し上げましたとおり、本年度より標記のアンケートをWeb形式で実施することと致しました。メール本文記載のリンクをタップして頂くと、回答を始めることができます。回答が全て済みましたらアンケートの最下部にある「送信」をタップ(または左クリック)していただきますと、アンケートが終了いたします。 つきましては、ご多忙のところ誠に恐縮ですが、12月16日(木)までにご回答にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
人権教育(3年)
3年生対象に社会科樋渡先生による人権教育が行われました。今回のテーマはLGBTです。
吹奏楽部昼休みコンサート
昼休み中庭にて吹奏楽部昼休みコンサートが実施されました。吹奏楽部3年生最後の演奏になります。
税に関する作文氏家税務署長訪問
税に関する作文において3年生飯利が氏家税務署長賞を受賞しました。つきましては、校長室にて賞状授与式が行われました。
高校生未来の職業人育成事業②
本校にて未来の職業人育成事業として地元の小学生のみなさんをお招きしてラスティングフラワー(プリザーブドフラワー)の作成教室が実施されました。
令和3年度高根沢高校マラソン大会
高根沢町民ホールにて、令和3年度高根沢高校マラソン大会が実施されました。晴天の陽気の中、応援されながら、汗かきながらも必死で走る姿が多く見られました。ご協力いただいたPTAの方々、誠にありがとうございました。
【男子出走・先頭ゴール】
【女子出走・先頭ゴール】
生徒会役員選挙立会演説会・投票(主権者教育)
本日、次期生徒会長および生徒会副会長を決める生徒会役員選挙がありました。各候補者、気持ちのこもった演説が行われました。
【選挙前説明・校長講話】
【立候補者演説】
【投票・開票の様子】
図書館ビンゴ大会
読書週間の一環として、期間中に本を多く借りた生徒対象に図書館ビンゴ大会が行われました。
高高祭2日目(スポーツ文化大会)
高高祭2日目(スポーツ文化大会)が行われ各会場で熱戦が繰り広げられました。今年度の2日間にわたる学校祭は無事終了いたしました。お疲れ様でした。
キックベース会場より
バドミントン会場より
トランプ&ボードゲームより
eスポーツ会場より
文化部展示
高高祭1日目(文化鑑賞会)
高高祭1日目(文化鑑賞会)として吹奏楽部の発表と映画鑑賞会が行われました。吹奏楽部の皆さん、感動する演奏をありがとうございました。
令和3年度高高祭(学校祭)の実施について
10月28日(木)文化鑑賞会[非公開]
3年、1年1・2組
8:45 SHR
9:10 文化部発表
9:45 映画鑑賞
11:40 SHR・下校
2年、1年3~5組
13:10 SHR
13:45 文化部発表
14:25 映画鑑賞
16:20 SHR・下校
10月29日(木)スポーツ・文化大会[非公開]
8:45 SHR
9:00 スポーツ・文化大会
15:40 SHR・下校
令和3年度高校生未来の職業人育成事業(第1回)
連携企業である(有)Ark net様の御協力のもと、ラスティングフラワーの作成を実施しました。今後は、小中学生にその作成方法を説明し、一緒に作品を作成する予定です。高校生未来の職業人育成事業とは主体的かつ協働的に行動できる未来の職業人を育成を目的とした活動になります。
第74回秋季栃木県高等学校野球大会結果
性教育講演会(1学年)
芳賀赤十字病院 助産師 戸崎敦代先生による性教育講演会、演題「大切な命」が本校1学年対象に行われました。お忙しい中ご講演誠にありがとうございました。
1学年科目選択説明会
1学年普通科対象に体育館で科目選択説明会が実施されました。2学年時の選択科目について各教科授業担当の教員より説明がありました。
教材費その他必要経費の納入について(後期)
後期に必要な教材費・その他必要経費の納入に関する通知文書と払込取扱票をお子様に配布いたしました。払込取扱票に必要事項をご記入のうえ、最寄りの郵便局で納入してください。なお、振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
出費多端の折り、恐縮でありますが、期間内に納入くださいますようお願いいたします。
納入期限:令和3年10月15日(金)
出陣式(3学年就職希望者)
3年生の就職希望者100名対象に感染予防対策を十分にとって出陣式が行われました。本年度の高校卒業予定者対象の業就職選考試験開始日は9月16日(木)なります。就職は人生の大きな節目です。3年生の皆さんは、自分が選んだ道を信じて頑張って下さい。
学校閉庁日について
令和3年度一日体験学習
本日一日体験学習が行われました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため中止となった関係で2年ぶりの実施となりました。感染防止等徹底した上での実施となり、約400人ほどの中学生、保護者の方の来校があり、本校教員による模擬授業・高根沢高校紹介が行われました。
R3高根沢高校パンフレット.pdf
感染症予防対策の強化について
生徒の皆さんへ感染防止に関するお願い
今年の夏休み期間中は、東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴って、世界中から多くの人が日本を訪れます。また、インド由来の変異株(デルタ株)が感染拡大の兆候にあり、新型コロナウイルスに対する、より一層の警戒が必要になることは言うまでもありません。
生徒の皆さんは、世間の状況を冷静に見据え、慎重な行動を徹底して下さい。全国的に見ても、高校生の感染者のほとんどは感染経路が不明です。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に指定されている地域への不要不急の往来は絶対に止めて下さい。
また、自分自身や家族が濃厚接触者に該当してしまった場合は、夏休み期間中であっても速やかに学校まで連絡をお願いします。
全国高等学校野球選手権栃木大会
令和3年7月10日(土)に栃木県総合運動公園野球場にて、全国高等学校野球選手権栃木大会の一回戦が行われました。春の大会優勝校である佐野日本大学附属高等学校相手に「一生懸命」をチームスローガンに掲げた本校野球部は、選手一丸となり戦い抜きました。当日は生徒会や吹奏楽部をはじめ、約50名の生徒による応援も行われました。
昨年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、大会自体も満足に行うことができない状態でしたが、今年度はたくさんの方々に応援されながら甲子園予選を戦うことができ、3年生も感謝の気持ちを持ちながら最後まで全力でプレーをすることができました。結果は残念ながら敗退となりましたが、この試合の経験を糧に、秋の大会以降ベスト8を目標に日々邁進していくことに期待します。
第26回栃木県生徒商業研究大会
本校から商業科3年生10名が発表を行いました。
本校は、「未来を変えるエシカルプロジェクト」という
ご協力いただいた方々に感謝いたします。
審査結果WEBページ
1年合同進路説明会
体育館にて1年生対象に合同進路説明会が行われ、亀和田先生より進路実現に関するお話がありました。明日、7月1日(木)より来年3月卒の高校生対象とした求人票学校受付が開始になります。
高校生等奨学給付金(返還不要)について
御不明な点等がございましたら、本校事務部(028-676-0531)まで御連絡ください。
令和3年度高校生等奨学給付金について.pdf
令和3年度スクールカウンセラーについて
令和3年度高根沢高校スクールカウンセラーについて.pdf
第3学年進路対策講座
株式会社さんぽうによる文章講座が行われました。進学希望者、就職希望者に分かれ、それぞれ志望理由書の書き方、履歴書の書き方を学びました。
下野新聞進学相談会
宇都宮マロニエプラザで開かれた下野新聞進学相談会に本校2・3年生が参加して参りました。各校のブースで担当者の説明に真剣な表情で聞く姿が見られました。
第3学年スマートハート
自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事務所の方々による、人間力を高める体感的プログラム「スマートハート」が本校3学年を対象に行われました。入退室要領を実習を踏まえながら学ぶことができました。
2年生合同進路説明会
2年生対象に合同進路説明会が行われました。進路の手引きが配布され、進路指導部長亀和田先生より、進路実現に関するお話がありました。
令和3年度球技大会
球技大会が行われました。サッカー、テニス、バレー、ドッジボールの4種目が行われ、各会場でクラス対抗の熱戦が繰り広げられました。やや気温が高い中での実施とはなりましたが、気持ちの入ったプレーが数多く見られました。
校内球技大会について
明日の校内球技大会は、予定どおり実施いたします。明日に向けての体調管理はもとより熱中症対策として補給用水分の準備等もお願いします。また、当日は3密を避けること等、新型コロナウイルス感染症対策にも留意してください。