保護者の皆様へのお知らせ

保護者の皆様へのお知らせです

更衣の移行期間について

 一段と秋らしい陽気になってまいりました。明日から10月、早くも今年度の後半に入ります。
 さて、予定通り明日から更衣となります。詰め襟の学生服の準備及び校章、学年章、ボタンの確認をお願い致します。
 なお、日中はまだまだ暑い日が続くようですので、10月11日(金)まで移行期間とします。この間は詰め襟の学生服を着用しなくても良いこととしています。生徒達には担任を通して周知してありますので、ご承知おきください。

第2回PTA評議員会

 10日(火)14:00から本校会議室にて第2回評議員会が開催されました。暑い中またお忙しい中、87名(出席率85%)という多くの委員にご出席いただき、感謝申し上げます。あわせて、本部役員の皆様には、評議員会に先立つ本部役員会からお集まりいただき、重ねて感謝申し上げます。
 評議員会では、支部会等の各種PTA行事の報告、耐久レース等の学校行事に関する連絡、そして学習委員の進行のもとに懇談会(学校と評議委員との間の意見交換)が実施され、大変有意義な会となりました。
 また、研修委員の皆様には、会終了後遅くまで、PTA研修旅行の準備をしていただき、大変有り難うございました。

 以下に、懇談会で出された様々な意見交換、質疑応答のうち、主なものを示します。

① 東日本大震災の教訓を踏まえ、帰宅困難な生徒に対する学校としての備蓄等について
 ・飲料水555ml 800本   
 ・補助食品    900個
 ・軍手、ラジオ、懐中電灯、保温用アルミシート、簡易トイレセット  各数十個
  なお、飲料水、補助食品については消費期限内の学校行事等で生徒に還元し、新たなものを補充してまいります。

② 全国的に教員による体罰の問題がクローズアップされています。本校では、このような不祥事が発生しないよう十分な体制をとるとともに、研修等を実施しているところですが、もし体罰があった場合の報告や苦情の申し出の校内窓口は、教頭とします。勿論正副担任や学年主任等でも結構です。速やかに情報が、教頭まであがってくるシステムになっています。 

③ 学習や進路についての質問が多数ありましたが、これらについては遠慮なく随時担任に問い合わせください。
                                                          以上                                                              

PTA総会の駐車場について

 毎年、本校PTA総会に多くの保護者の皆様方のご出席をいただき、心から感謝申し上げます。今年度についても、多くの出席が予定されており、総会はもとより、学校からの各部長の説明や担任によるクラス懇談についても、充実させてまいりたいと考えています。
 なお、今年度は、旧警察署跡地が借用できないために、駐車場に関してご迷惑をおかけします。学校および周辺の駐車場を下に示しますが、相当な不足が予想されますので、できる限り交通機関を利用していただくか、乗り合わせて来校いただくようお願い申し上げます。


    駐車場配置図はこちらをクリックしてください。 →  駐車場配置図.pdf

修学旅行の決算報告について

2年生の保護者の皆様へ

先日,ご子息を通して修学旅行の決算報告書を配付致しましたのでご覧下さい。
なお残金については,4日目の見学コースによって各クラスごとに異なる金額となっており
後日,ご子息を通して返金する予定です。

創立116周年記念講演会

 来る11月16日(金)に栃木高等学校創立116周年記念式典が開催されます。合わせて下記の時程で記念講演会も開催しますので、お知らせ致します。講師は、昨年演算速度世界一に輝いたスーパーコンピュータ「京」の開発や活用に関わっている富士通テクニカルコンピューティングソリューション事業本部長の山田昌彦氏(本校75回卒)です。「スーパーコンピュータの拓く未来、そして世界へ」という題で講演をしていただきます。既に参加希望をお聞きしましたが、座席に余裕がありますので、多くの方のご参加を期待しています。

               記

 1 講 師   山田 昌彦氏
 2 演 題   「スーパーコンピュータの拓く未来、そして世界へ」
 3 会 場   本校第一体育館
 4 時 程    9:30~       受 付
          10:20~10:30  講師入場・紹介
          10:30~12:00  記念講演会