保護者の皆様へのお知らせ

保護者の皆様へのお知らせです

OBインタビュー動画公開

令和3(2021)年10月に開催された、PTA研修旅行代替研修会のもようを収めた動画を公開しました。保護者等のみなさまはもちろん、生徒諸君にもぜひ見てもらいたい、有益な情報が満載です。
各学年のページからご覧ください。

3学年
R3年度3学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)

2学年
R3年度2学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)

1学年
R3年度1学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)

PTA研修旅行代替研修会への参加者募集

恒例のPTA研修旅行について、今年度も残念ながら中止となります
大学訪問バス旅行に代わり、栃高内の施設で行う研修会を次の通り計画しました。

1.期日 令和3(2021)年10月4日(月) 14:00~16:40
2.会場 栃木高校
3.内容 ・慶應義塾大学・東京大学バーチャルツアー
     ・栃高卒慶大生・東大生最新インタビュー
     ※どちらもスクリーン映写によるものです。
4.参加費 無料
5.募集定員 80名

この研修会の参加案内兼参加申込書を、9月7日(火)に生徒を通じて配布しました。
参加ご希望の保護者様は、必ず9月8日(水)~13日(月)の募集期間内にお申し込みください
お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。
惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

 (pdf版参加案内兼申込書はこちら→
 PTA研修旅行募集要項R3.pdf

PTA研修旅行代替研修会に参加されるみなさま

本日(9/18)、御子息を通じて「当選証」を配布しました。
今回は63名様のお申込みがあり、全員当選となりました。
万一、申し込まれたのに当選証が届いていない場合は、係の沼尾までご一報ください。


会場は講堂です。講堂の北西入り口から直接お入り下さい。

お車でお越しの際は、正門からお入りになり直進、堀を渡って右手奥の東駐車場をご利用ください。
当日この時間の生徒は定期テスト放課後に当たり、構内や周辺で交錯することがあるかもしれません。
誘導・駐車御案内の係もおりますが、正門の出入り、構内の走行、一時停止箇所の安全確認にご留意ください。

うわばき、靴入れ袋をご用意ください。お一人に500mlの緑茶1本の配布があります。
あらかじめご家庭で検温を実施され、マスク等着用にてご参加下さい会場内は密集・密接を避け、お一人につき長いす1台をお使いください

発熱、せき、味覚異常等の症状がみられる場合は、念のため早めにご相談ください。

PTA研修旅行代替研修会への参加者募集

恒例のPTA研修旅行について、今年度は残念ながら中止となります
大学訪問バス旅行に代わり、栃高内の施設で行える研修会を、次の通り計画しました。

1.期日 令和2(2020)年10月5日(月) 14:00~17:00
2.会場 栃木高校
3.内容 ・早稲田大学・東京大学バーチャルツアー
     ・栃高卒早大生・東大生最新インタビュー
     ※どちらもスクリーン映写によるものです。
4.参加費 無料
5.募集定員 80名

この研修会の参加案内兼参加申込書を、8月28日(金)に生徒を通じて配布しました。
参加ご希望の保護者様は、必ず9月3日(木)~8日(火)の募集期間内にお申し込みください
お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。
惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

 (pdf版参加案内兼申込書はこちら→
 PTA研修旅行募集要項R2.pdf

PTA研修旅行に参加される皆様

1. 本日(9/11)、御子息を通じて「当選証」を配布しました。9/13(金)・17(火)・18(水)の間に、化学準備室小泉Tまで、御子息を通じて当選証と代金5000円をご提出ください。その場で領収印を押印してお返しします。
(今回は76名様のお申込みがあり、全員当選となりました。万一、申し込まれたのに当選証が届いていない場合は、係の沼尾までご一報ください。)

 

2. 御子息を通じて後日「旅行のしおり」を配布しますので、内容をご確認の上、旅行当日にご持参ください。また、筆記用具、領収済印のある当選証をご用意ください。

 

3. 当日朝の駐車は、正門からお入りになり、堀を渡って右手奥の東駐車場をご利用ください。バスが入る南駐車場は使えません。受付はバス車内となります。7:25までにご乗車ください。7:30出発の予定です。

 

4. 相応の距離を歩く行程であるうえ、雨も予想されます。長く歩いても疲れない靴と防水対策をお考えください。上履きは必要ありません。

 

5. 当日朝に、500ccのペットボトル入りのお茶、お菓子の配布がある予定です。昼食はホテルのランチブッフェです。苦手な食材に関して疑問点があれば係までご相談ください。

https://ybht.co.jp/restaurant/cafe_tosca.php

令和元年度PTA研修旅行参加者募集

今年度のPTA研修旅行は、10月1日(火)東京・横浜方面です。

この旅行の参加案内兼参加申込書を、8月26日(月)に生徒を通じて配布しました。

参加ご希望の保護者様は、必ず9月3日(火)~6日(金)の募集期間内にお申し込みください

お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。

また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。

例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、参加は1家族あたり

1名さまに限ります。

当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。

惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

 (word版参加案内兼申込書はこちら→
 PTA研修旅行募集要項R1.doc

令和元年度PTA研修旅行について(予告)

毎回好評のPTA研修旅行について、概要をお知らせします。

今年度は、10月1日(火)東京・横浜方面への研修です。

午前中に東京大学本郷キャンパス、午後には慶應義塾大学日吉キャンパス見学を

計画中です。

この旅行の参加案内兼参加申込書は8月26日(金)に生徒を通じて配布します。

参加ご希望の保護者様は、
必ず9月3日(火)~6日(金)の募集期間内にお申し

込みください(校内模試・実力テスト期間の慌ただしい時ですが、お忘れなく)


耐久レースの実施及び協力依頼について

本日、「第57回耐久レース実施についてのお知らせ及び協力依頼について」のプリントを配布しました。「同意書」(全員提出)と「協力依頼回答」(ご協力いただける方)に必要事項をご記入いただき、9月21日(金)までに担任にご提出下さい。
*毎年、路上警備の人数が不足しています。文書では120名となっていますが、今年度  は特に警察からの協力が得られないため130名程度の人員が必要です。お忙しいところ大変恐縮ですが、保護者の方々(特に男性)の御協力をお願い致します。

PTA研修旅行に参加される皆様

1. 先週、御子息を通じて「当選証」を配布しました。6/26(火)または27(水)に、化学準備室小泉Tまで、御子息を通じて当選証と代金5000円をご提出ください。その場で領収印を押印してお返しします。
(今回は79名様のお申込みがあり、全員当選となりました。万一、申し込まれたのに当選証が届いていない場合は、係の沼尾までご一報ください。)

 

2. 御子息を通じて「旅行のしおり」を配布しますので、内容をご確認の上、旅行当日にご持参ください。また、筆記用具、領収済印のある当選証をご用意ください。上履きは必要ありません。大学見学の中では、説明の際にスライドを用いることがあります。

 

3. 当日朝の駐車は、正門からお入りになり、堀を渡って右手奥の東駐車場をご利用ください。バスが入る南駐車場は使えません。受付はバス車内となります。6:55までにご乗車ください。7:00出発の予定です。

 

4. 相応の距離を歩く行程であるうえ、雨も予想されます。長く歩いても疲れない靴と防水対策をお考えください。

 

5. 当日朝に、500ccのペットボトル入りのお茶、お菓子の配布がある予定です。昼食はホテルのランチブッフェです。苦手な食材に関して疑問点があれば係までご相談ください。

http://www.hotelgajoen-tokyo.com/restaurant/shop/kanadeterrace

PTA研修旅行参加者募集

今年度のPTA研修旅行は、7月3日(火)東京方面です。

この旅行の参加案内兼参加申込書を、5月25日(金)に生徒を通じて配布しました。

参加ご希望の保護者様は、必ず6月6日(水)・7日(木)・8日(金)の募集期間内に

お申し込みください


お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。

また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。

例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、参加は1家族あたり

1名さまに限ります。

当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。

惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

 (word版参加案内兼申込書はこちら→ PTA研修旅行募集要項H30.doc


  リンク 青山学院大学公式HP

                      東京工業大学公式HP

                      伊藤亜紗准教授HP

                      ホテル雅叙園公式HP

PTA学年研修会(第2学年および第1学年)のご案内

 9月26日(火)14:00~ 第2学年、9月29日(金)14:00~ 第1学年の予定で、
PTA学年研修会を実施いたします。
 ご子息を通じて配布しました、それぞれの実施要項を以下に掲載しますので、お忙しいところ
誠に恐縮ですが、出欠調査をご提出いただき、多くの保護者の方のご参加をお願いいたします。

 第2学年 ⇒ H29 第2学年PTA研修会保護者あて通知.docx

 第1学年
 ⇒ H29 第1学年PTA研修会保護者あて通知.docx

平成29年度PTA研修旅行参加者募集

今年度のPTA研修旅行は、10月4日(水)東京方面です。

この旅行の参加案内兼参加申込書を、8月25日(金)に生徒を通じて配布しました。

参加ご希望の保護者様は、必ず9月1日(金)・3日(日)・5日(火)の募集期間内にお申し込みくだ

さい(栃高祭会期と重なり慌ただしい時ですが、お忘れなく)


お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。

また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。

例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、

参加は1家族あたり1名さまに限ります。

当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。

惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

 (word版参加案内兼申込書はこちら→ PTA研修旅行募集要項H29.doc


  リンク 早稲田大学公式HP

      一橋大学公式HP

      ホテルメトロポリタン池袋

PTA研修旅行に参加される皆様

1. 昨日(10/3)、御子息を通じて「研修旅行のしおり」を配布しました。本日中に内容をご確認の上、当日もご持参ください。

2. 当日は台風の接近が心配されます。安全が確保される限りは、荒天決行とお考えください。ただし、緊急の理由により予定が変更となる場合は、このホームページと一斉メールにて改めて通知いたします。

3. 当日朝の駐車は、正門からお入りになり、堀を渡って右手奥の東駐車場をご利用ください。バスが入る南駐車場は使えません。受付はバス車内となります。

4. 相応の距離を歩く行程であるうえ、雨も予想されます。長く歩いても疲れない靴と防水対策をお考えください。

5. 筆記用具、払込済印のある旅行参加証をご用意ください。

6. 日本民芸館は、備え付けの上履き(スリッパ)に履き替えて入館するルールです。備え付けがあるので、持参不要です。

7. 当日朝に、500ccのペットボトル入りの緑茶、お菓子の配布がある予定です。昼食はホテルのランチブッフェです。苦手な食材に関して疑問点があればご相談ください。

  http://www.icu.ac.jp/ 
  http://www.grandpalace.co.jp/restaurant/cattleya.html 
  http://www.c.u-tokyo.ac.jp/ 
  http://www.mingeikan.or.jp/

公開授業について


9月16日金曜日に公開授業の案内を生徒を通じ配布いたしました。何かとお忙しい時期とは存じますが、授業をご覧いただきご意見をお寄せ頂けましたら幸いです。

PTA研修旅行参加者追加募集

9月2日の締切日までに、多数のご応募をいただきました。ありがとうございます。
集計の結果、申込者さまは全員確定とさせていただき、なお三十名分の余裕がございます。
そこで、追加募集を行うこととし、募集案内を本日生徒を通じて配布いたしました。 
 PTA研修旅行募集要項H28追加.doc
まだ申込みがお済みでない保護者さまは、参加についてぜひ再検討いただければ幸いです。

 ・ 追加募集期間
   9月13日(火) ~ 14日(水)
   生徒を通じて担当教員までご提出ください。
   追加応募者が定員を越えた場合は抽選となります。
   参加費は、参加者決定後に改めて集金します。

すでに申込まれた保護者さまには、本日当選証を発行しました。
今回改めて応募する必要はありません。
払込期間は 9月26日(月) ~ 27日(火)です。

夏期講習について

 7月13日(水)に平成28年度夏期講習実施要項を生徒に配布しました。ご確認いただき実施日の登校にご協力お願いいたします。

授業公開の駐車場について

 13日(火)からの授業公開につきまして先月案内を差し上げましたが、内容の一部変更をお願いします。
 保護者の皆様の駐車場を旧中央小学校とお知らせいたしましたが、過日の水害関係で使用できなくなっております。つきましては、校内グランド脇の東駐車場をご利用頂きたいと思います。ただし、駐車可能台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。

PTA研修旅行の実施について

これから低気圧の影響による雨と強風が心配されますが、

ひとまず明日10月2日(金)のPTA研修旅行は、予定通り実施の方向で

ご準備ください。

ただし、くれぐれも安全に留意し、また状況の急変には連絡を取りあいながら、

柔軟に対応していきましょう。

本校まで自動車でお越しの保護者様はなるべくお誘いあわせの上、

全員、正門からはいり校庭奥の東駐車場に、ゆずりあって駐車してください。

第1,2学年PTA研修会における駐車場について

第1,2学年からのお知らせです。
すでにご案内の通り,9月29日(火)に第2学年のPTA研修会が,
また,9月30日(水)に第1学年のPTA研修会が,それぞれ開催されます。
当日の駐車場についてですが,予定しておりました旧中央小学校の校庭が,
先日の水害のため,お借りすることができなくなってしまいました。
つきましては,PTA研修会における駐車場は,2日間とも本校の敷地のみと
なりますので,よろしくお願いいたします。
なお,駐車台数には限りがございますので,乗り合わせにしていただくか
公共交通機関をご利用の上,お越しください。
ご理解とご協力をお願いいたします。

学年PTA研修会について

第1、2学年保護者の皆様へ

 来る9月29日(火)に第2学年PTA研修会を、翌30日(水)に第1学年PTA研修会を実施いたしますが、例年より出席者が少ないようです。
 進路についての講話や、2学年では修学旅行、1学年では文系理系選択についての説明などもありますので、多数の参加をお願いいたします。詳しくは、生徒を通して配布した通知をご覧いただくか、または担任にお問い合わせください。

平成27年度授業公開について

 平成27年度栃木高校授業公開の保護者宛案内を、生徒に配布いたしました。何かとご多忙の折とは存じますが、多数のご来校をお待ちしております。

PTA研修旅行参加者追加募集

9月2日の締切日までに、多数のご応募をいただきました。ありがとうございます。
集計の結果、申込者さまは全員確定とさせていただき、なお十数名分の余裕がございます。
そこで、追加募集を行うこととし、募集案内を本日生徒を通じて配布いたしました。 
 PTA研修旅行募集要項H27追加.doc
まだ申込みがお済みでない保護者さまは、参加についてぜひ再検討いただければ幸いです。

 ・ 追加募集期間
   9月9日(水) ~ 10日(木)
   生徒を通じて担当教員までご提出ください。
   追加応募者が定員を越えた場合は抽選となります。
   参加費は、参加者決定後に改めて集金します。

すでに申込まれた保護者さまには、本日当選証を発行しました。
今回改めて応募する必要はありません。
払込期間は 9月14日(月) ~ 15日(火)です。

平成27年度PTA研修旅行参加者募集

今年度のPTA研修旅行は、10月2日(金)東京方面です。

この旅行の参加案内兼参加申込書を、8月24日(月)に生徒を通じて配布します。

参加ご希望の保護者様は、必ず9月1日(火)・2日(水)の募集期間内にお申し込みください

お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。

また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。

例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、

参加は1家族あたり1名さまに限ります。

当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。

惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。

夏期講習通知


7月10日 金曜日 夏期講習の保護者宛通知を生徒に配布しました。ご確認の上期日までに参加申込書の提出をお願いします。

栃高周辺道路のゾーン30速度規制について

 生徒達が交通事故の被害者とならないよう,栃高周辺の区域をゾーン30という速度規制することを市が警察署に要望し,この度,規制決定がなされました。現在,すでに規制標識と道路標示が設置されています。保護者の皆様におかれましては,ご理解,ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
 規制区域は以下の通りです。

31km耐久レースの協力依頼

 来る11月2日(日)【荒天時は3日(月祝)】に第53回栃高耐久レースが開催されます。現在、生徒達の体育の授業は長距離走一色となり、本番を迎えるための体力作りを行っているところです。
 さて、先日耐久レース開催に当たり、保護者の皆様に路上警備及び給水所業務等への協力依頼をお願いしたところ、多くの方にご協力をいただけるとのことで、心から感謝申し上げます。
 しかし、路上警備についてはまだまだ協力者数が不足しており、生徒達が安心してレースに臨めるよう、特に男性保護者について、あと30名ほどのご協力が必要と考えています。昨日生徒を通し再度の協力依頼の通知を配付しましたので、なお一層のご支援ご協力をお願い致します。

残留学習の時間を延長します。

 本校では、生徒達が自学自習する環境作りのために、これまで午後7時10分まで学校を開放し、学校において残留学習ができる体制をとってまいりました。
 しかし昨今、家庭学習時間が減少している生徒が少なくないことから、この度、学校開放時間を午後8時30分までに延長し、学校においてより多くの学習ができる体制をとることとしました。
 3年生においては、既に6月23日から実施しており、日々30~40人が遅くまで各教室で自習をしています。そして、1、2年生についても、本日より残留できることとしました。
 勿論、帰宅後に家庭で学習する習慣が身についている生徒については、敢えて学校に残る必要はないと思いますが、家に帰るとノンビリしてしまって学習に身が入らないなどとという生徒達は、これを大いに活用してほしいです。
 努力なくして自己実現はあり得ない。学力向上のために大いに努力せよ。

PTA支部会が始まりました

 今年度のPTA支部会が、6月14日から始まりました。14日は、小山支部と都賀・古河支部が開催され、多くの保護者の方々にご出席いただき、有意義な会となりました。今後の日程は下記の通りですので、さらに多くの皆様のご参会をお願い申し上げます。

                  記

 6月21日  10:00~  小山西・大平支部
         14:00~  小山北支部、鹿沼・西方支部

    28日  10:00~  藤岡・板倉支部、結城・筑西支部
         14:00~  小山南支部、日光支部

 7月 5日  10:00~  岩舟・佐野・足利支部、壬生・宇都宮支部
         14:00~  東中・西中・南中支部、東陽・栃木西支部

  ※ 会場は、すべて本校講堂   

耐久レース協力へのお礼

 先日の、栃高耐久レースに対する再度の協力依頼に関しまして、多くの快い回答をいただき、心から感謝申し上げます。
 お陰様をもちまして、最終的に給水所業務に265名、路上警備に105名の協力の申し出があり、今年度も安心して耐久レースを開催できることとなりました。
 今後は、担当の方で路上警備の配置を決めた上で、ご連絡申し上げることになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 なお、10月25日に事前打合せを計画していますので、ご出席方併せてよろしくお願い致します。

栃高耐久レースの協力依頼(再)

 厳しかった暑さも姿を消し、日増しに秋色が濃くなってまいりました。平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、11月3日(日)[雨天時4日(祝)]に実施予定の今年度の耐久レースも一ヶ月後となりました。毎年路上警備や給水所業務では、多くの皆様にご協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。今年度についても、先日ご依頼申し上げましたところ、多くの方がご協力いただけるとのことで、生徒達にとっても何よりの励みと感謝しております。

 しかし、路上警備については、やや不足しているようで、特に男性の協力が必要とのことです。10月2日付けで再度の協力依頼の通知を、ご子息を通して配付致しましたので、何とぞご協力方よろしくお願い致します。〆切は、10月7日(月)となっています。

更衣の移行期間について

 一段と秋らしい陽気になってまいりました。明日から10月、早くも今年度の後半に入ります。
 さて、予定通り明日から更衣となります。詰め襟の学生服の準備及び校章、学年章、ボタンの確認をお願い致します。
 なお、日中はまだまだ暑い日が続くようですので、10月11日(金)まで移行期間とします。この間は詰め襟の学生服を着用しなくても良いこととしています。生徒達には担任を通して周知してありますので、ご承知おきください。

第2回PTA評議員会

 10日(火)14:00から本校会議室にて第2回評議員会が開催されました。暑い中またお忙しい中、87名(出席率85%)という多くの委員にご出席いただき、感謝申し上げます。あわせて、本部役員の皆様には、評議員会に先立つ本部役員会からお集まりいただき、重ねて感謝申し上げます。
 評議員会では、支部会等の各種PTA行事の報告、耐久レース等の学校行事に関する連絡、そして学習委員の進行のもとに懇談会(学校と評議委員との間の意見交換)が実施され、大変有意義な会となりました。
 また、研修委員の皆様には、会終了後遅くまで、PTA研修旅行の準備をしていただき、大変有り難うございました。

 以下に、懇談会で出された様々な意見交換、質疑応答のうち、主なものを示します。

① 東日本大震災の教訓を踏まえ、帰宅困難な生徒に対する学校としての備蓄等について
 ・飲料水555ml 800本   
 ・補助食品    900個
 ・軍手、ラジオ、懐中電灯、保温用アルミシート、簡易トイレセット  各数十個
  なお、飲料水、補助食品については消費期限内の学校行事等で生徒に還元し、新たなものを補充してまいります。

② 全国的に教員による体罰の問題がクローズアップされています。本校では、このような不祥事が発生しないよう十分な体制をとるとともに、研修等を実施しているところですが、もし体罰があった場合の報告や苦情の申し出の校内窓口は、教頭とします。勿論正副担任や学年主任等でも結構です。速やかに情報が、教頭まであがってくるシステムになっています。 

③ 学習や進路についての質問が多数ありましたが、これらについては遠慮なく随時担任に問い合わせください。
                                                          以上                                                              

PTA総会の駐車場について

 毎年、本校PTA総会に多くの保護者の皆様方のご出席をいただき、心から感謝申し上げます。今年度についても、多くの出席が予定されており、総会はもとより、学校からの各部長の説明や担任によるクラス懇談についても、充実させてまいりたいと考えています。
 なお、今年度は、旧警察署跡地が借用できないために、駐車場に関してご迷惑をおかけします。学校および周辺の駐車場を下に示しますが、相当な不足が予想されますので、できる限り交通機関を利用していただくか、乗り合わせて来校いただくようお願い申し上げます。


    駐車場配置図はこちらをクリックしてください。 →  駐車場配置図.pdf

修学旅行の決算報告について

2年生の保護者の皆様へ

先日,ご子息を通して修学旅行の決算報告書を配付致しましたのでご覧下さい。
なお残金については,4日目の見学コースによって各クラスごとに異なる金額となっており
後日,ご子息を通して返金する予定です。

創立116周年記念講演会

 来る11月16日(金)に栃木高等学校創立116周年記念式典が開催されます。合わせて下記の時程で記念講演会も開催しますので、お知らせ致します。講師は、昨年演算速度世界一に輝いたスーパーコンピュータ「京」の開発や活用に関わっている富士通テクニカルコンピューティングソリューション事業本部長の山田昌彦氏(本校75回卒)です。「スーパーコンピュータの拓く未来、そして世界へ」という題で講演をしていただきます。既に参加希望をお聞きしましたが、座席に余裕がありますので、多くの方のご参加を期待しています。

               記

 1 講 師   山田 昌彦氏
 2 演 題   「スーパーコンピュータの拓く未来、そして世界へ」
 3 会 場   本校第一体育館
 4 時 程    9:30~       受 付
          10:20~10:30  講師入場・紹介
          10:30~12:00  記念講演会

学校 「学校欠席情報システム」導入による欠席連絡内容についてのお願い


  栃木県では11月から「学校欠席者情報収集システム」を導入します。
  
  目的は,インフルエンザ等の感染症の拡大防止と流行状況の早期把握です。

  これにより,本校も毎日の欠席の状況を県に報告することになりました。

  つきましては,学校への欠席・遅刻の連絡の際に,下記の症状について詳しい情報
  お知らせくださいますようお願いたします。

  なお,10/30付けで本件に関する保護者の皆様宛の文書を生徒を通じて配布いたし
  ました。そちらもご参照ください。  

                           学校欠席者情報システム保護者通知.jtd                    

  また。 年度当初にお願いしましたとおり,朝の欠席・遅刻等の連絡は8:00~8:20
  保護者の方がしていただくことになっておりますので,改めてご確認ください。
 

                           
          
  ○ 欠席・遅刻連絡の際に連絡いただきたい事項(症状)
         ・発熱
         ・頭痛
         ・急性呼吸器症状(鼻汁もしくは鼻づまり、咽頭痛、咳)
     ・下痢・腹痛
         ・嘔気・嘔吐
         ・発疹
     ・インフルエンザ様症状
       (38℃以上の発熱に鼻汁、のど痛、咳のいずれかを含む)
     ・その他
             
  ○ 医師により感染症であると診断を受けた場合に連絡いただきたい事項
       ・インフルエンザ
       ・感染性胃腸炎
       ・溶連菌感染症
       ・おたふくかぜ
       ・水ぼうそう
       ・マイコプラズマ感染症
       ・伝染性紅斑
       ・手足口病
       ・咽頭結膜熱
       ・流行性角結膜炎
       ・その他

修学旅行前後の日程について

2年生の保護者の皆様へ

先日,ご子息を通して修学旅行についてのプリントを配布しました。
特に,修学旅行前後の日程につきましては,以下のようになっておりますので,
再度ご確認いただければと思います。

11月 5日(月) 9:30 集合    講堂
                荷物発送(キャリーバッグ可)、諸注意、集合形態等確認
         11:00 終了予定

11月 6日(火) 7:10 小山駅集合 西口「さくら道」(改札を出る)
                  (両毛線利用者 7:21小山着で合流)
                  ・当日急病等による不参加は,近畿日本ツーリスト清水さんに連絡
         ・昼食は、近鉄特急に積み込み電車内で取る。
11月 8日(木) 21:00  宅配用段ボール1個配布
11月 9日(金)   6:00~ 宅配荷物発送(キャリーバッグはそのまま発送可)
          17:02 小山駅着 改札を出て解散 必要な乗車券は各自購入

11月12日(月) 10:30       登校
          10:35~10:45 SHR
          10:50~12:40 反省・アンケート記入、紀行文作成 
          12:40~13:25 昼休み
            13:25~            5・6・7限目授業 7限目は振替で授業

11月15日(木) 実力テスト

※なお,11/6のご自宅から小山駅集合まで,11/9の小山駅解散からご自宅まで,それぞれの交通機関の乗車券等は修学旅行代金には含まれず,自己負担となっておりますのでご了承下さい。

保護者の皆様へのお願い

 10月24日付け栃高号外として重要なお知らせを、ご子息を通して配付しました。ご一読いただいた上で、ご指導ご協力をお願い致します。

耐久レース路上警備について

 先日、再度のご依頼を申し上げました耐久レースの路上警備に、最終的には88名の方々のご協力がいただけることになりました。心から感謝申し上げます。

 例年よりも若干少ない人数ですが、現在担当教員が立哨場所の割り振りを行っており、26日(金)に実施します耐久レース事前打合せにおいて、正式にお願いする予定です。

 お忙しい中、しかも週休日のご協力となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

栃高授業公開中!


授業公開週間 10/15(月)~10/19(金)

上記期間中,午前中の授業(8:50~12:40)を公開しています。

栃高の授業やご子息の様子をご覧いただき,ご意見をいただければ幸いです。

なお,対象は中学校・高等学校教員,本校生保護者に限らせていただきます。

詳細は,先日保護者あて配布した案内をご参照ください。

耐久レース協力への再度のお願い


 11月3日(土)に予定している31km耐久レースへのご協力について、多くの保護者の皆様からの申し出があり、大変有り難うございました。しかし、先日その結果の集計をさせていただきましたところ、給水所への協力者数は満たすことができましたが、路上警備への協力者数がかなり不足しているという状況となりました。
 そのため、現在路上警備への再度のご協力の依頼を、ご子息を通して配付させていただいたところです。週休日でさらに祝日ということもあって、多忙な上に様々な予定を組まれていることとは存じますが、ご協力いただけるようになった方がいらっしゃれば、是非お申し出いただきたいと存じます。申し出の〆切は10月5日(金)となっていますが、予定の人数が満たされるまでは受け付けをしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

耐久レースの保護者協力依頼について


保護者の皆様へのお知らせ

平成24年度 第51回栃高耐久レースの保護者協力依頼について

本日、お子様を通じて、通知文とコース地図を配付いたしましたのでご覧ください。
ご協力いただける方は、回答用紙を9月28日(金)までに提出していただけますよう
どうぞよろしくお願いいたします。

第2学年PTA研修会の開催について

第2学年PTA研修会9/13(木)に開催されます。

本日,ご子息を通して文書を配付しましたので,詳しくはそちらをご覧下さい。

なお,出欠の確認が,9/10(月)〆切となっておりますので,
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

第61回 栃高祭のお知らせ


 ご子息を通じて、「第61回栃高祭のお知らせ」を配付いたしました。

 内容に誤りがあり、9月2日(土)となっておりますが、
   日程は   9月2日  です。

   一般公開  9月2日(日) 
         9:00~15:00
 皆さんのご来場を心よりお待ちしております。