同窓会からのお知らせです

青春スクロール(朝日新聞)

 今年9月から10月にかけて9回に渡り、朝日新聞栃木版の青春スクロール母校群像記に、母校栃高が連載されました。
  第1回 理数系に力 日本の科学前線で躍動
  第2回 アナウンサー・落語 語りのプロ輩出
  第3回 美術部に逸材 アートの伝統脈々と
  第4回 部活・バンド…振り返ると音楽があった
  第5回 活躍する経済人 勉強してやんちゃして
  第6回 全国狙い 汗と涙流したグラウンド
  第7回 首長たち 県境越え気脈 活性化に奔走
  第8回 縛られず熱中 多方面で異彩放つ
  第9回 耐久レース 受け継がれ創造される伝統
 今回の連載記事に関してましては、朝日新聞社佐藤太郎記者に大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

 

2014.9.3 第1回.pdf

2014.9.10 第2回.pdf
2014.9.17 第3回.pdf
2014.9.24 第4回.pdf
2014.10.1 第5回.pdf
2014.10.8 第6回.pdf
2014.10.15 第7回.pdf
2014.10.22 第8回.pdf
第8回 訂正.pdf
2014.10.29 第9回.pdf

創立120周年記念事業への寄付のお願い

栃木県立栃木高等学校同窓会会員の皆様へのお願い 
                                                    栃木県立栃木高等学校同窓会会長  大森 武男   


 同窓会会員の皆様におかれましては、平素より母校の後輩のために後援同窓会費を始め物心両面から御支援をいただいておりますこと誠に有難く心より感謝申し上げます。

  さて、母校「栃高」は、2年後の平成28年に創立120周年の大きな節目を迎えます。過日、同窓会理事会を開催し、さらに同窓会、PTA、学校の三者による記念事業実行委員会を立ち上げ、事業内容等について検討を始めたところです。同窓会としましても、この記念事業実施のためにこれまで「記念事業等基金」として積み立ててまいりましたが、まだまだ少なく充分とは言えない状況です。

  つきましては、はなはだ勝手なお願いではありますが、下記の送り先へゆうちょ銀行の振込用紙にて、御寄付をいただきたく切にお願い申し上げます。なにとぞ趣旨御理解の上、御支援御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
                    
                            平成2612月吉日
                  記

1  送り先
   銀 行 名     ゆうちょ銀行
   加入者名     「栃木県立栃木高等学校同窓会」
   口座記号番号  00300-4-14586
2  その他
 ①1口2,000円となっています。1口以上でお願いいたします。
 ②ご住所、お名前、卒業回数(卒業年)をご記入下さい。
 ③頂戴いたしましたご厚志につきましては、後日同窓会会報の中で報告させていただくとともに、会報をお送りいたします。

東京栃中・栃高会

 去る11月28日(金)18時から、日本プレスセンター10階Cホールにおいて、東京栃中・栃高会「第30回総会」及び「第40回講演会」が開催され、母校栃高から大森武男同窓会会長(63回卒)、上岡利夫校長(75回卒)、宇賀神忠靖教諭(76回卒)の3名が参加しました。 
 講演会では、信金中央金庫理事長の田邉光雄氏(68回卒)を講師として、「信用金庫のセントラルバンク 信金中央金庫」「東日本大震災からの復興に向けた取組み」について、講話をいただきました。
 池田輝彦会長(66回卒)を始め多くの役員の皆様方には大変お世話になりました。
 なお、参加者に配布しました学校からの資料(h26栃高紹介資料11.28.pdf)を、参考までに載せましたのでご覧下さい。

母校が朝日新聞に連載されます

 朝日新聞の紙面中の「青春スクロール 母校群像記」で、母校栃高についてこれまでの歩みや著名な同窓諸氏が紹介されます。本日第1回がスタートしました。
 これは、同社記者の佐藤太郎氏が、多くの同窓生と直接面会し取材した内容をもとに構成したもので、今後8~10回程度の連載になるとのことです。
 是非ご覧いただき、在学当時を振り返ると共に、改めて母校栃高へのご支援ご協力を賜れば幸いです。

! 特殊詐欺にご注意を!!

 先日、栃木警察署の北村 修署長が本校にお見えになり、
 「特殊詐欺事件については、発生件数、被害総額とも過去最悪の数値を示している。とりわけ、栃木警察署管内においては県内で最も多く、危機的な状況である。
 こうした中、本年に入り、栃木高校の同窓会名簿または卒業アルバム等を悪用したと思われる特殊詐欺の被害や相談が多数寄せられており、かなり多くの本校同窓生家族に電話が集中しているものと予想される。」
との話がありました。

 犯人グループの手口も、かなり巧妙になっているとのことですので、同窓生の皆様及びそのご家族様におかれましては、十分にご注意いただくようお願い申し上げます。

同窓会定期総会開催

 去る6月14日(土)本校講堂において、平成26年度同窓会定期総会が開催されました。今年は、第66回卒と第91回卒の幹事学年のもと、83名の同窓生が出席され、盛会裏に終了することができました。
 また、記念講演会では、獨協医科大学日光医療センター病院長・教授である中元隆明氏(66回卒)により、「肺循環と私の40年間、そして今」と題した講話がありました。
 ご報告申し上げますと共に、この場をお借りしまして関係各位に感謝申し上げます。
 

! 振り込め詐欺にご注意を!

 本日、栃木警察署から連絡があり、本校の同窓会会員名簿を悪用したと思われる振り込め詐欺が数件発生しているとのことです。特に50歳代の同窓生のご家庭に対する電話が中心のようです。現時点での被害は出ていないようですが、今後も十分にご注意ください。

 

同窓会からのお知らせ

     
   栃高同窓会が共催となって、鈴木賢二研究会が開かれます。

 町田市立国際版画美術館館長 村田 哲郎氏(55回卒)に、戦後の栃木高校の学生風景、さらには東京で戦後版画運動の革新をめざした 鈴木 賢二(24回卒)とその長男である彫刻家 鈴木 徹(54回卒)の躍動の日々をお話しいただきます。

 日時 10/5(土) 13:00~
 会場 とちぎ蔵の街観光館 多目的ホール
 ※入場無料 定員 80名(先着順)

 なお、パンフレットが栃木高校にもありますので、お問い合わせください。

 

同窓会定期総会で新本部役員が決定しました。

 6月15日(土)に開催された同窓会定期総会で、新本部役員が下記の通り決定しましたのでお知らせします。

                     記

会 長   大森 武男(63回卒)
副会長   梁島 宏光(61回卒)  加藤 章(63回卒)  早乙女 勇(68回卒)
       松浦 良雄(71回卒)  小田垣 俊郎(74回卒)
会 計   青木 良一(77回卒)  大木 洋(76回卒)  
会計監査 小根沢 允邦(63回卒) 坂本 正雄(69回卒) 本橋 芳男(74回卒)
顧 問   臼井 浪之助(45回卒) 毛塚 俊照(51回卒) 落合 雅雄(52回卒) 

平成25年度同窓会定期総会開催案内


 先日、栃木高等学校同窓会本部役員会が本校応接室において開催され、「平成25年度 栃木高等学校同窓会定期総会」の進め方について協議されました。その内容は下記の通りです。
 なお、今年度から幹事学年として、卒業50年にあたる第65回卒に加え、卒業25年にあたる第90回卒の学年にもお願いすることになりました。多くの同窓諸氏のご出席をお願い致します。

                     記

1 開催日時  6月15日(土) 13:00~15:30
2 会    場   栃木県立栃木高等学校 講堂
3 議事内容  ①平成24年度活動報告
          ②平成24年度会計決算報告及び監査報告
          ③役員改選
          ④平成25年度事業計画案
          ⑤平成25年度会計予算案

総会後の記念講演会
   
   講師  塚原 朋一 様(本校第65回卒)
   演題  「国家と個人の正義のコストパフォーマンス」