文字
背景
行間
保護者の皆様へのお知らせ
保護者の皆様へのお知らせです
平成27年度授業公開について
平成27年度栃木高校授業公開の保護者宛案内を、生徒に配布いたしました。何かとご多忙の折とは存じますが、多数のご来校をお待ちしております。
PTA研修旅行参加者追加募集
9月2日の締切日までに、多数のご応募をいただきました。ありがとうございます。
集計の結果、申込者さまは全員確定とさせていただき、なお十数名分の余裕がございます。
そこで、追加募集を行うこととし、募集案内を本日生徒を通じて配布いたしました。
PTA研修旅行募集要項H27追加.doc
まだ申込みがお済みでない保護者さまは、参加についてぜひ再検討いただければ幸いです。
・ 追加募集期間
9月9日(水) ~ 10日(木)
生徒を通じて担当教員までご提出ください。
追加応募者が定員を越えた場合は抽選となります。
参加費は、参加者決定後に改めて集金します。
すでに申込まれた保護者さまには、本日当選証を発行しました。
今回改めて応募する必要はありません。
払込期間は 9月14日(月) ~ 15日(火)です。
集計の結果、申込者さまは全員確定とさせていただき、なお十数名分の余裕がございます。
そこで、追加募集を行うこととし、募集案内を本日生徒を通じて配布いたしました。
PTA研修旅行募集要項H27追加.doc
まだ申込みがお済みでない保護者さまは、参加についてぜひ再検討いただければ幸いです。
・ 追加募集期間
9月9日(水) ~ 10日(木)
生徒を通じて担当教員までご提出ください。
追加応募者が定員を越えた場合は抽選となります。
参加費は、参加者決定後に改めて集金します。
すでに申込まれた保護者さまには、本日当選証を発行しました。
今回改めて応募する必要はありません。
払込期間は 9月14日(月) ~ 15日(火)です。
平成27年度PTA研修旅行参加者募集
今年度のPTA研修旅行は、10月2日(金)東京方面です。
この旅行の参加案内兼参加申込書を、8月24日(月)に生徒を通じて配布します。
参加ご希望の保護者様は、必ず9月1日(火)・2日(水)の募集期間内にお申し込みください。
お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。
また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。
例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、
参加は1家族あたり1名さまに限ります。
当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。
惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。
この旅行の参加案内兼参加申込書を、8月24日(月)に生徒を通じて配布します。
参加ご希望の保護者様は、必ず9月1日(火)・2日(水)の募集期間内にお申し込みください。
お申し込み方法は、生徒を通じて担当教員までご提出ください。郵送等ではお受けできません。
また、費用の集金は後日改めて行いますので、お金は添えずに申込書だけをご提出ください。
例年、定員を越える参加希望をいただいている、人気の行事ですので、
参加は1家族あたり1名さまに限ります。
当選なさった場合、参加取り消しはご遠慮ください。
惜しくも選にもれてしまった場合、翌年は当選しやすくなります。
夏期講習通知
7月10日 金曜日 夏期講習の保護者宛通知を生徒に配布しました。ご確認の上期日までに参加申込書の提出をお願いします。
栃高周辺道路のゾーン30速度規制について
生徒達が交通事故の被害者とならないよう,栃高周辺の区域をゾーン30という速度規制することを市が警察署に要望し,この度,規制決定がなされました。現在,すでに規制標識と道路標示が設置されています。保護者の皆様におかれましては,ご理解,ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
規制区域は以下の通りです。
規制区域は以下の通りです。
31km耐久レースの協力依頼
来る11月2日(日)【荒天時は3日(月祝)】に第53回栃高耐久レースが開催されます。現在、生徒達の体育の授業は長距離走一色となり、本番を迎えるための体力作りを行っているところです。
さて、先日耐久レース開催に当たり、保護者の皆様に路上警備及び給水所業務等への協力依頼をお願いしたところ、多くの方にご協力をいただけるとのことで、心から感謝申し上げます。
しかし、路上警備についてはまだまだ協力者数が不足しており、生徒達が安心してレースに臨めるよう、特に男性保護者について、あと30名ほどのご協力が必要と考えています。昨日生徒を通し再度の協力依頼の通知を配付しましたので、なお一層のご支援ご協力をお願い致します。
さて、先日耐久レース開催に当たり、保護者の皆様に路上警備及び給水所業務等への協力依頼をお願いしたところ、多くの方にご協力をいただけるとのことで、心から感謝申し上げます。
しかし、路上警備についてはまだまだ協力者数が不足しており、生徒達が安心してレースに臨めるよう、特に男性保護者について、あと30名ほどのご協力が必要と考えています。昨日生徒を通し再度の協力依頼の通知を配付しましたので、なお一層のご支援ご協力をお願い致します。
残留学習の時間を延長します。
本校では、生徒達が自学自習する環境作りのために、これまで午後7時10分まで学校を開放し、学校において残留学習ができる体制をとってまいりました。
しかし昨今、家庭学習時間が減少している生徒が少なくないことから、この度、学校開放時間を午後8時30分までに延長し、学校においてより多くの学習ができる体制をとることとしました。
3年生においては、既に6月23日から実施しており、日々30~40人が遅くまで各教室で自習をしています。そして、1、2年生についても、本日より残留できることとしました。
勿論、帰宅後に家庭で学習する習慣が身についている生徒については、敢えて学校に残る必要はないと思いますが、家に帰るとノンビリしてしまって学習に身が入らないなどとという生徒達は、これを大いに活用してほしいです。
努力なくして自己実現はあり得ない。学力向上のために大いに努力せよ。
しかし昨今、家庭学習時間が減少している生徒が少なくないことから、この度、学校開放時間を午後8時30分までに延長し、学校においてより多くの学習ができる体制をとることとしました。
3年生においては、既に6月23日から実施しており、日々30~40人が遅くまで各教室で自習をしています。そして、1、2年生についても、本日より残留できることとしました。
勿論、帰宅後に家庭で学習する習慣が身についている生徒については、敢えて学校に残る必要はないと思いますが、家に帰るとノンビリしてしまって学習に身が入らないなどとという生徒達は、これを大いに活用してほしいです。
努力なくして自己実現はあり得ない。学力向上のために大いに努力せよ。
PTA支部会が始まりました
今年度のPTA支部会が、6月14日から始まりました。14日は、小山支部と都賀・古河支部が開催され、多くの保護者の方々にご出席いただき、有意義な会となりました。今後の日程は下記の通りですので、さらに多くの皆様のご参会をお願い申し上げます。
記
6月21日 10:00~ 小山西・大平支部
14:00~ 小山北支部、鹿沼・西方支部
28日 10:00~ 藤岡・板倉支部、結城・筑西支部
14:00~ 小山南支部、日光支部
7月 5日 10:00~ 岩舟・佐野・足利支部、壬生・宇都宮支部
14:00~ 東中・西中・南中支部、東陽・栃木西支部
※ 会場は、すべて本校講堂
記
6月21日 10:00~ 小山西・大平支部
14:00~ 小山北支部、鹿沼・西方支部
28日 10:00~ 藤岡・板倉支部、結城・筑西支部
14:00~ 小山南支部、日光支部
7月 5日 10:00~ 岩舟・佐野・足利支部、壬生・宇都宮支部
14:00~ 東中・西中・南中支部、東陽・栃木西支部
※ 会場は、すべて本校講堂
耐久レース協力へのお礼
先日の、栃高耐久レースに対する再度の協力依頼に関しまして、多くの快い回答をいただき、心から感謝申し上げます。
お陰様をもちまして、最終的に給水所業務に265名、路上警備に105名の協力の申し出があり、今年度も安心して耐久レースを開催できることとなりました。
今後は、担当の方で路上警備の配置を決めた上で、ご連絡申し上げることになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
なお、10月25日に事前打合せを計画していますので、ご出席方併せてよろしくお願い致します。
お陰様をもちまして、最終的に給水所業務に265名、路上警備に105名の協力の申し出があり、今年度も安心して耐久レースを開催できることとなりました。
今後は、担当の方で路上警備の配置を決めた上で、ご連絡申し上げることになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
なお、10月25日に事前打合せを計画していますので、ご出席方併せてよろしくお願い致します。
栃高耐久レースの協力依頼(再)
厳しかった暑さも姿を消し、日増しに秋色が濃くなってまいりました。平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、11月3日(日)[雨天時4日(祝)]に実施予定の今年度の耐久レースも一ヶ月後となりました。毎年路上警備や給水所業務では、多くの皆様にご協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。今年度についても、先日ご依頼申し上げましたところ、多くの方がご協力いただけるとのことで、生徒達にとっても何よりの励みと感謝しております。
しかし、路上警備については、やや不足しているようで、特に男性の協力が必要とのことです。10月2日付けで再度の協力依頼の通知を、ご子息を通して配付致しましたので、何とぞご協力方よろしくお願い致します。〆切は、10月7日(月)となっています。
さて、11月3日(日)[雨天時4日(祝)]に実施予定の今年度の耐久レースも一ヶ月後となりました。毎年路上警備や給水所業務では、多くの皆様にご協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。今年度についても、先日ご依頼申し上げましたところ、多くの方がご協力いただけるとのことで、生徒達にとっても何よりの励みと感謝しております。
しかし、路上警備については、やや不足しているようで、特に男性の協力が必要とのことです。10月2日付けで再度の協力依頼の通知を、ご子息を通して配付致しましたので、何とぞご協力方よろしくお願い致します。〆切は、10月7日(月)となっています。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
6
4
0
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ