学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

自転車・バイク点検について

◇自転車・バイク点検について

 夏休み前に自転車・バイクの安全点検とともに、交通安全・事故防止の意識を高めることを目的に、下記の
とおり、「自転車・バイク点検」を実施いたします。各自実施前によく点検をしておいてください。

1 日時 
 2年生    6/26(金)  放課後(清掃後)
 1・3年生 7/  3(金)  放課後(清掃後)

2 点検場所・方法

 各クラスの自転車置き場(バイク通学者はバイク置き場)で、
 担任・副担と交通委員で各項目の点検およびステッカー等の確認を行う。


3 点検箇所

 ①車籍登録番号  ②ベル  ③ライト  ④ブレーキ  ⑤ハンドル 
 ⑥ステッカー     ⑦2重ロック       ⑧カッパ

  

4 事後処理
  点検で不備のあった者へ、生徒指導部交通係による再指導をします。
  【再指導日】 
  2年生   6/29(月) 15:45 昇降口北側
  1・3年生  7/  8(水) 15:45 昇降口北側

期末テスト(2年生)第2日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  6/24(水)は、期末テスト(2年生)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
                                 

2年生の皆さんと保護者の方々へ

◇2年生の皆さんと保護者の方々へ
  6/23(火)~6/26(金)、期末テスト(2年生)となります。
  今日は期末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

運転適性検査について

◇運転適性検査について
 6/17(水) 6限目 1年生対象に、「運転適性検査」が実施されます。

※運転適性検査とは
    運転適性検査は、心理的原因により交通事故を起こしやすい運転者を比較的容易に発見し、安全運転
管理及び運転者入門教育に役立てることを主な目的に作成された検査です。

読書コンシェルジュの募集について②

◇読書コンシェルジュの募集について②
 平成27年度読書活動推進リーダーの読書コンシェルジュ」の募集を行っていますが、〆切が近づきました。
 希望する生徒は、6/22(月)までに、国語科 大宮司先生まで連絡してください。

 詳細については、以下の「読書コンシェルジュ募集要項」をご覧ください。

◇読書コンシェルジュ募集要項等について
 
 
  読書コンシェルジュ募集要項表紙
  読書コンシェルジュ募集要項
  読書コンシェルジュ応募用紙(様式1)
  読書コンシェルジュ経験者応募用紙(様式2)      

2学年補習及び自主学習について

◇2学年補習及び自主学習について(学習指導部より)

 6/15(月)~6/25(木) 放課後等を利用して、2学年補習及び自主学習を実施します。
 

 なお、6/15(月) 英語、6/16(火) 数学、6/17(水) 数学、6/18(木) 専門教科、
     6/22(月)~6/25(木) 各自学習となっております。

情報教育講演会について

◇情報教育講演会について
 6/10(水) 13:30~14:25 本校体育館において、「情報教育講演会」を開催いたします。
 携帯電話やインターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれることを防止することが
目的です。
 講師は、栃木市消費者生活センター 消費生活相談員 鷲見 恵美子 氏(他1名)で、テーマは、
最近のネットトラブルと対処方法について」です。

【情報教育講演会次第】
1 開会
2 学校長挨拶並びに講師紹介
3 講演会
4 閉会
  ※教室移動後、アンケート実施

耳鼻科検診について

◇耳鼻科検診について

 6/5(金)、6/12(金)、6/19(金) 5,6限目に、耳鼻科検診があります。
 検診時間になったら、保健室前に出席番号順に並んで待っていてください。

 6/  5(金) 情報技術科2年→電子科2年→電気科2年→機械科2年2組→機械科2年1組
 6/12(金) 機械科3年2組→電子科3年→電気科3年→機械科3年1組→情報技術科3年
 6/19(金) 機械科1年1組→情報技術科1年→電気電子科1年1組→機械科1年2組→
        電気電子科1年1組
 

 耳→鼻→のどの順に検診を受けます。
 保健委員は、器具の消毒、記録等の仕事をお願いします。                                       

LHRについて

◇LHRについて
 6/3(水)6限目のLHRの時間は、
3年生が「SPI検査(Synthetic Personality Inventory:総合適性検査の略)」、
2年生が「Q-Uテスト(Questionnaire―Utilities:楽しい学校生活を送るためのアンケートの略)」、
1年生が「工場見学」です。

工場見学について

◇工場見学について
 キャリア教育の一環として勤労観と職業観の育成を目的に下記のとおり工場見学を
実施
いたします。
この工場見学を通じて職業の理解、社会人として必要とされる資質、マナー等を学びます。  
                                      
【6/3(水)実施】
 機械科1年1組    40名 新日鉄住金(株)鹿島製鉄所  8:30出発予定
 機械科1年2組    40名 新日鉄住金(株)鹿島製鉄所  8:30出発予定
 電気電子科1年1組 40名 (株)東光高岳、東プレ(株)    9:10出発予定
 電気電子科1年2組 40名 KDDI(株)、(株)東光高岳    9:10出発予定
 情報技術科1年    40名 文化シヤッター(株)小山工場、トヨタウッドユーホーム(株)
                   宇都宮西工場           8:50出発予定
 電気科3年       39名 (株)東武エネルギーマネージメント、東武鉄道(株)
                   南栗橋車両管区南栗橋工場  7:00出発予定
 電子科3年       41名 東武鉄道(株)南栗橋車両管区南栗橋工場、(株)東武
                   エネルギーマネージメント    8:00出発予定
【6/4(木)実施】
 機械科3年1組    39名 富士フイルムオプティクス(株)、
                   GKNドライブインジャパン(株)  8:00出発予定
 機械科3年2組    39名 (株)大協精工、新明和工業(株) 
                                       9:00出発予定
 情報技術科3年    39名  富士重工業(株)群馬製作所矢島工場、
                   いすゞ自動車(株)栃木工場   8:30出発予定

 朝、集合・出発の早いクラスもあります。登校時には、交通ルールを守り、安全に登校しましょう!         

保護者の皆様へ(情報教育講演会のご案内)

◇保護者の皆様へ

 6/10(水) 13:30~14:25 (受付13:00~) 本校体育館において、「情報教育講演会」を開催いたします。
 携帯電話やインターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれることを防止することが
目的です。
 講師は、栃木市消費者生活センター 消費生活相談員 鷲見 恵美子 氏(他3名)で、テーマは、
最近のネットトラブルと対処方法について」です。
 

 本日、情報教育講演会の開催通知をお子様を通して配布いたしましたので、参加を希望される方は、
参加申込書を6/8(月)までに、ホームルーム担任にご提出願います。よろしくお願いいたします。

面接旬間について

◇面接旬間について
 明日、6/2(火)から6/12(金)まで、面接旬間となります。この間は短縮A日程となります。
 面接は、放課後、担任の先生と生徒で、新学期についての目標や生徒個人の悩み等について面談
しています。また、3年生については、今後の進路等についても面談をしています。

球技大会結果について

◇球技大会結果について
 5/29(金)に行われた球技大会の結果を報告します。

【総合】                                            
 優勝 機械科3年1組 準優勝 機械科3年2組 電気科2年 第3位 電気科3年 機械科2年1組

【バレーボール】  
 優勝 機械科3年2組 準優勝 機械科3年1組 第3位 情報技術科3年 電気科3年  

【ソフトボール】  
 優勝 電気科2年    準優勝 機械科3年1組 第3位 電気科3年 機械科2年2組

【ソフトテニス】  
 優勝 機械科2年1組 準優勝 機械科1年1組 第3位 電気科2年 電気電子科1年2組

【卓球】  
 優勝 情報技術科1年 準優勝 情報技術科3年 第3位 電子科3年 電気科2年

【綱引き】  
 優勝 機械科3年2組 準優勝 機械科3年1組 第3位 電気科3年 機械科2年1組

更衣について

◇衣替えについて

 6/1(月)から更衣となります。正しい服装ができるよう、準備をしておいてください。
 なお、6/1(月)に、短縮B日程で、服装・頭髪指導があります。日程は、以下の通りです。
  8:35~  8:45 SHR、、体育館へ移動
   8:50~  9:25 服装・頭髪指導
  
9:30~10:15 1時間目
 

校内球技大会について

◇校内球技大会について
 5/29(金)は、校内球技大会が行われます。みんなで一致団結し楽しい時を過ごしましょう!

1 目的

 クラスの協調と団結、そして健康の増進を図る。

2 競技種目
 バレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス) 綱引き

3 日程
   8:45~ 8:50 SHR終了後、体育館へ移動
   8:50~ 9:10 開会式(体育館)
           (開会の言葉,校長挨拶,生徒会長挨拶,競技上の注意,閉会の言葉)
   9:25~ 9:30 各競技会場にて諸連絡・準備運動
   9:30~12:50 競技
  12:50~13:25 昼食・休憩
  13:30~14:20 綱引き
  14:40~15:20 表彰式・閉会式(体育館)
               (開会の言葉,成績発表,表彰式,校長挨拶,閉会の言葉)
  15:20~         清掃

校内球技大会について(案内)

◇校内球技大会について
 5/29(金) 校内球技大会が開催されます。
 生徒の皆さん、学校指定の運動着、各競技で使う道具、タオル、着替え、飲み物などを準備しましょう!
 なお、運動中は、こまめに水分を取るなど、熱中症には気をつけましょう!

読書コンシェルジュの募集について

◇読書コンシェルジュの募集について
 平成27年度読書活動推進リーダーの読書コンシェルジュ」の募集を開始します。
 希望する生徒は、6/22(月)までに、国語科 大宮司先生まで連絡してください。

※「読書コンシェルジュ」とは?
 県内の高校生世代の読書活動を推進するリーダーです。おすすめの本の紹介、読書をテーマに
交流会の企画など、読書の楽しみや意義を同世代に伝えるための活動をしています。

※読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」オフィシャルページ
 
読書コンシェルジュの活動紹介や高校生読書交流会等が掲載されていますので、ご覧ください。
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/tosyokandokusyo/d-con/d-con.html
                      (栃木県教育委員会事務局ホームページより)

性格検査について

◇性格検査(Q-Uテスト)について
 5/27(水) 5限目、1年生を対象性格検査を実施します。

Q-Uテストとは
  「Q-U」(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。
  「Q-U」テストを実施することによって、児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の
状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。

校内除草について

◇校内除草について
 5/27(水) 6限目、全学年校内除草作業を行います。
  生徒の皆さん、全員一生懸命に作業し、校内をきれいにしましょう!

スクールカウンセラーについて

◇6月のスクールカウンセラー来校日の変更について
 予定されていた6/9(火)は芸術鑑賞会で校外へ出るため、7/21(火)に変更になります。
 6/23(火)は予定通り、スクールカウンセラーが来校いたします。

スクールカウンセラーについて

◇スクールカウンセラーについて
 5/26(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

新体力テスト第1日について

◇新体力テスト第1日
 5/25(月) 新体力テスト第1日が実施されます。

※新体力テスト項目
  握 力 上体起こし 長座体前屈 反復横とび
  20mシャトルラン 50m走 立ち幅とび ハンドボール投げ

中間テスト最終日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  5/22(金)は、中間テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  中間テストが5/22で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
 そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!

関東大会報告会及び出場壮行会について

◇関東大会報告会及び出場壮行会について
 5/22(金)4限目に体育館において、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」
が行われます。

中間テスト第1日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  5/20(水)~5/22(金)、今年度、最初の定期テスト(中間テスト)となります。
  今日は中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

球技大会組合せ抽選会について

◇球技大会組合せ抽選会について

 5/19(火) 13:10から1階選択室において、「球技大会組合せ抽選会」を行いますので、クラス代表1名は
必ず参加
してください。                                

卒業アルバム用写真撮影について(3年生へ)

◇3年生へ 
 下記のとおり、卒業アルバム用写真撮影を行いますので、準備しておいてください。

 
 
◇卒業アルバム用写真撮影
 【日程】
 5/20(火) 12:20~ 機械科3年1組  電気科3年
 5/20(火) 12:50~ 機械科3年2組  情報技術科3年
 5/21(水) 12:20~ 電子科3年
 5/22(木)       予備日

 【撮影場所】
 前庭 
 なお、雨天時は、生徒会室前の予定です。

PTA総会(2回目)について

◇PTA総会について
 5/20(水)13:30~ PTA総会(2回目)が開催されます。
 今回のPTA総会は、5/14(木)のPTA総会に欠席された方が対象となります。ご参加をよろしく
お願いいたします。

生徒の皆さんへ(中間テストに向けて)

◇生徒の皆さんへ

1年生へ
 5/20(水)~22(金)の3日間、高校に入学して初めての定期試験(中間テスト)が始まります。
 中間テストを間近にし、「勉強は十分にしたから大丈夫!」と思っている人はいないと思います。ほとん
どの人が不安を抱えていることと思います。
 この不安を解消するには、「自分の将来の目標を達成するためにがんばるぞ」という意欲を持って、
家庭学習をコツコツとやることが大切だと思います。
 試験対策の一つとして、教科書やノートを使って、4月からの授業を振り返ってみましょう。わからない
ことをそのままにせず、一つ一つ解決し、内容をしっかり理解することが大切です。
 テストまでに時間がありますので、時間を有効に使ってがんばってください!

2・3年生へ
  5/20(水)~22(金)の3日間、高校に入学して初めての定期試験(中間テスト)が始まります。
 試験対策はよくわかっていると思います。自分の希望する進路を実現するために、しっかり勉強を
しましょう!
 テストまでに時間がありますので、時間を有効に使ってがんばってください!


定期試験中の注意事項(抜粋)
1 不正行為は絶対にしない。
2 机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
3 机の中には何も入れておかない。
4 携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
5 監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。
                                                                                                      

スクールカウンセラーについて

◇スクールカウンセラーについて
 5/12(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

5月の行事予定表について

◇生徒、保護者の皆様へ
 5月の行事予定表を、掲載しましたのでご利用ください。

                           5月行事予定表.pdf                                                 
                                

PTA総会・公開授業について(再掲示)

◇PTA総会・公開授業について
 5/14(木) 下記の通りに「公開授業及びPTA総会」等が開催されますので、ご参加
よろしくお願いいたします。
                   記
1 期日 5月14日(木)
2 日程 公開授業    12:25~13:10
     受  付    13:20~13:40
     PTA総会     13:40~14:30
     学校より     14:30~15:20 (学習指導、生徒指導、進路指導)
      クラス懇談会  15:20~

◇公開授業(12:25~13:10)(予定)

 ク ラ ス     実施教科    実施場所   授業担当者
機械科1年1組   保  健 教室棟3階 M1-1教室 梶木
機械科1年2組   英 語 Ⅰ 教室棟3階 M1-2教室 生井
電気電子科1年1組 電気基礎 教室棟3階 e1-1教室 川島
電気電子科1年2組 音  楽 管理棟3階 音楽室  奈良部
情報技術科1年   家  庭 家庭科実習棟 教室  岡田/木之本
機械科2年1組   数 学 Ⅱ 教室棟2階 M2-1教室 赤木
機械科2年2組   数 学 Ⅱ 教室棟2階 M2-2教室 山本(崇)
電気科2年     体  育 グランド      篠原
         (雨天時 保健教室棟2階 E2教室)               
電子科2年     物  理 管理棟3階 物理室  高木
情報技術科2年   世 界 史 教室棟2階 C2教室  加藤
機械科3年1組   機械実習  機械科実習棟    機械科
機械科3年2組   機械製図  教室棟1階 M3-2教室 上野
電気科3年     電気実習 電気電子科実習棟  電気科
電子科3年     電子回路 教室棟1階 D3教室  嶋田
情報技術科3年   製  図 情報科実習棟2階
              コンピュータ室   石塚/小林(文)
             

連休中の生活について(お願い)

◇保護者の皆様へ
 5/2(土)から5/6(水)まで大型連休となります。この時期は、新しい生活にも慣れ、気持ちの緩みや
開放感から不測の事故や問題行動を起こしやすいものです(始業式以降、5件の交通事故が発生
しています)。
 連休中の生活を有意義に過ごすことができますよう、ご家庭におかれましても、本校の生徒指導
上の諸規則や約束事を+分にご理解いただき、ご指導お願いいたします。
 下記のプリントを本日配布いたしました。生徒が持ち帰ると思いますので、読んでいただきますよ
うよろしくお願いいたします。

◇連休中の生活について
        
連休中の生活について.pdf

いじめについての学校の相談・通報窓口について

◇いじめについての学校の相談・通報窓口について

 「いじめについての学校の相談・通報窓口」は、下記の通りです。

    どんなことでもかまわないので連絡してください。

 

   学校相談電話番号  0282-22-4138
                  
  
(担当者:湯澤 修一教頭)

 ※担任の先生、部活動の先生、生徒指導や保健室の先生など話しやすい先生でもけっこうです

専門委員会の開催について

◇専門委員会の開催について
 下記の日程で、第1回各種専門委員会を開催します。活動内容等の確認がありますので、
各クラスの委員は必ず参加してください。
 また、委員長1名(3年生)、副委員長2名(3年、2年各1名)を決定いたします。
                     記
  委員会名         月 日   時 間    場   所
 整備委員会        4/20(月) 15:45〜 1階選択教室
 図書委員会        4/17(金) 15:45〜 図書室
 風紀委員会        4/16(木) 13:10〜 1階選択教室
 保健委員会        4/13(月) 13:10〜 1階選択教室
 広報委員会        4/20(月) 15:45〜 マシニング室(機械科)
 交通委員会        4/17(金) 13:10〜 材料実習室(機械科)
 体育委員会        4/14(火) 13:10〜 体育館
 出版委員会        4/20(月) 13:10〜 物理室
 福祉委員会        4/15(水) 15:45〜 材料実習室(機械科)
 自治委員会        4/17(金) 15:45〜 2階選択教室
 学校公開実行委員会         4/20(月) 15:45〜 2階選択教室