日誌

ハンドボール部

☆ハンドボール部 大会報告☆

大会報告

新年度を迎え、4月12日(土)・13日(日)に行われた県高体連南部支部大会に出場してきました。

本大会では、2年生3名に新入生5名が加わりフレッシュなチーム体制で挑みました。

試合では、2年生は年末の合宿や県外遠征で積み上げた成果をしっかりコートで表現しました。また、新入生たちも緊張の中でも持ち前の元気と積極性を発揮し、チームに新しい風をもたらしました。

全国選抜に出場した小山西高校相手に、ほぼ新入生の新チームで4点差まで詰めた結果は選手たちにとって大きな自信になりました。

結果は第3位でしたが、大会を通して貴重な経験を積み、これからの成長への第一歩を踏み出しました。今後の活躍がますます楽しみです。

 

大会会場まで足を運んで応援してくださった保護者の皆さまはじめ沢山の方々、本当にありがとうございました。今後とも新しいメンバーを含むハンドボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

 

1回戦 栃女高41-14栃商高

2回戦 小西高27ー23栃商高

 

 

☆ハンドボール部 講習会☆

3月23日(日)本校にてゴールキーパー講習会を開催しました。

本講習会では日本ハンドボール界で輝かしい実績を持つ小松理子さんを講師に迎え、基礎から応用まで幅広い指導が行われました。

小松理子さんは、東京女子体育短期大学・東京女子体育大学でのプレーヤーとしての経験を持ち、日本ハンドボールリーグ「シャトレーゼ」に所属し活躍されました。その後、指導者としても数々の実績を残されています。U16ナショナルトレーニングセンターゴールキーパーコーチをはじめ、2022年U20女子ジュニア世界選手権9位、2023年U18女子ユースアジア大会優勝、2024年U20女子ジュニア世界選手権8位など、選手育成に力を注いできました。幅広い指導経験を活かし、選手たちに熱心な指導を行ってくださいました。

講習会では、まずキーパーとしての基本的な姿勢や反応速度を鍛える基礎練習が行われました。小松さんの具体的なアドバイスにより、参加者一人ひとりが課題を理解し、それを克服するための方法を学びました。その後、試合形式での応用練習を通じて、実戦での判断力やポジショニングを磨くトレーニングが行われ、選手たちはゲームの中での動き方をしっかりと習得することができました。

講習会終了後、選手たちは自主的にトレーニングに取り組むようになりました。基礎練習で得た知識を日常の練習に活かし、仲間同士で試合を想定したトレーニングを行う姿が見られました。小松さんの指導は選手たちのモチベーションを大きく向上させ、継続して成長を目指す姿勢を育んだと言えます。

今回の講習会を通じて、選手たちはキーパーとしてのスキルを磨くだけでなく、考えて努力する力を身につけたのではないかと感じています。しっかり結果につなげます。

☆ハンドボール部 近況報告☆

昨年中はたくさんの応援ありがとうございました。

本年も栃木商業高校ハンドボール部をどうぞよろしくお願いします。

 

さて、新年のスタートとともに太平山神社へ必勝祈願へ行ってきました。

絵馬にはそれぞれの抱負を書き留め、帰りには太平山名物の団子・焼き鳥・厚焼玉子を食べ一年の祈願をしました。願いが現実となるようあとは行動あるのみです。

ハンドボール部は、3年生6名の引退後、1年生4名で新チームがスタートしました。競技規則上4名での試合出場は認められないため、國學院栃木高等学校の女子ハンドボールチーム(6名)と合同チームを組ませていただき試合に出場していました。チーム状況が苦しいなかでも選手たちは目標に対していつもまっすぐで、心も身体もハンドボールも少しづつではありますが着実に成長しています。

現在は限られた人数ではありますが、4月の南部支部大会に向けて「小さな積み重ね」を大切にしながら練習に励んでいます。

 

3年生ですが、夏のインターハイ予選をもって引退し、新たなステージに向けて努力を積み重ねています。

3年生6名中3名が大学進学後ハンドボールを続けることが決まっており、引退した現在も日々の練習や遠征に励んでいます。進学先は日本体育大学に2名 富士大学(岩手県)に1名です。

本校は今年度に限らず、毎年数名が卒業後ハンドボールを続けています(下記参照)。県内の女子チームのなかでハンドボールでの進学人数が一番多いチームです。日々活動していくなかで挫折を経験することも沢山ありますが、ハンドボールという競技に魅力を感じ、更なる活躍のために新たなステージでハンドボールを続けることを決断する選手がいてくれること、また、選手自身がそう思えるような経験を積ませていただける環境が本校にあることに心から感謝いたします。大学や日本リーグで活躍している選手も本校で3年間努力を惜しまず一生懸命頑張った選手たちです。今後の活躍に期待しています。

 

今後も活動の様子を投稿しますので是非ご覧ください!

引く続き栃木商業高校の応援をよろしくお願いします。

 

ハンドボール進学者 (年度・進学先・人数)

R2 日本体育大学 1

R3 武庫川女子大学 1

   環太平洋大学 1

R4 大阪体育大学 1

   大阪ラヴィッツ(Hリーグ)1

R6 日本体育大学 2

   富士大学 1

 

 

 

 

 

 

お知らせ 【ハンドボール部】令和5年度関東高等学校ハンドボール大会出場

☆令和5年度関東高等学校ハンドボール大会 第69回関東高等学校ハンドボール選手権大会☆

【6月2日(金)~6月5日(月)茨城県】

 

1回戦 栃木商業 16-20 都立府中(東京)

 

以上の結果により、1回戦敗退となりました。

満足のいく結果ではありませんでしたが、万全な状態ではないなかで最後まで諦めずに戦い抜く選手たちの姿からはとても大きな成長を感じました。

観客の制限もなくなり、学校長や保護者の皆様、卒業生など沢山の方が応援に来てくださいました。

足元の悪いなか、ありがとうございました。

 

一息つく暇もなく、インターハイ予選が始まります。

予選に標準を合わせ、準備を進めます。

 

 

 

 

ひらめき 【ハンドボール部】関東大会栃木県予選会

☆第68回関東高等学校ハンドボール選手権大会栃木県予選会☆
【5月6日(金)~5月8日(日)日立体育館】

【大会結果】 優勝

この結果により、6月3日(金)より神奈川県で開催される関東大会への出場が決まりました。3年生は最後の関東大会となります。
結果だけではなく、内容にこだわり戦います。
応援宜しくお願いします。