日誌

フェンシング部

インターハイ予選 男子フルーレ個人戦・団体戦連覇達成でインターハイ出場へ!

 6月12日(木)~14日(土)の期間で、日環アリーナでインターハイ予選が行われました。

 男子フルーレ個人戦において、安達奏人が優勝し、昨年度に引き続き優勝して連覇を達成し、インターハイ出場を決めました。

 男子エペ個人戦においても、中浦秀哲が初優勝、後藤彩斗が2位に入賞し、インターハイ出場を決めました。

 男子サーブル個人戦においても、中村洵星が初優勝し、インターハイ出場を決めました。

 男子フルーレ団体戦においても昨年度に引き続き優勝して連覇を達成し、インターハイ出場を決めました。

 インターハイ出場の願いが叶わなかった部員の思いも込めて、インターハイでは「チーム栃商」で最後まで戦いたいと思います。

 応援よろしくお願いします!!

※インターハイフェンシング競技は、8月5日(火)~9日(土)の期間で、島根県安来市にて行われます。

〇インターハイ出場者

男子フルーレ個人戦 安達奏人(2年生)

男子エペ  個人戦 中浦秀哲(3年生)・後藤彩斗(2年生)

男子サーブル個人戦 中村洵星(3年生)

男子フルーレ団体戦 安達奏人・中浦秀哲・後藤彩斗・中村洵星

 

6月15日(日)の下野新聞にも掲載していただきました。

県高校総体フェンシング大会男子フルーレ学校対抗戦連覇達成

5月9日(金)~10日(土)の期間で、県高校総体フェンシング大会兼第67回関東高校フェンシング大会栃木県予選会が上三川日産スポーツセンターにて行われました。

男子フルーレ個人対抗戦において、2年生の安達が2位・3年生の中浦が3位・同じく3年生の中村が4位に入り関東大会への出場権を獲得いたしました。

※男子フルーレ個人対抗戦は、上位4名が関東大会への出場権を獲得。

女子フルーレ個人対抗戦では、3年生の工藤が3位に入り、関東大会への出場権を獲得いたしました。

※女子フルーレ個人対抗戦は、上位5名が関東大会への出場権を獲得。

男子フルーレ学校対抗戦においては、本校が優勝し、見事昨年度に引き続き連覇を達成いたしました。

シーズン初戦を、優勝という形で良いスタートを切ることができました!関東大会も上位進出を目指し、チーム一丸となって精一杯頑張りたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

5月11日(日)の下野新聞に写真入りで掲載していただきました。

フェンシング部 太平山神社必勝祈願

2025年1月4日(土)、フェンシング部が新年始動しました。

 

新年最初という事もあり、練習も兼ねて走って太平山神社まで行き、神社で必勝祈願をしてきました。

1月18日~19日に関東選抜フェンシング大会を控えていることもあり、それぞれが思い思いの願いを祈願してきました。

今年も、フェンシング部への応援よろしくお願いします。

 

令和6年度黒後杯フェンシング大会 大会結果報告

令和6年9月7日(土)、上三川町体育センターにて令和6年度黒後杯フェンシング大会が開催されました。

今大会は、フルーレ団体戦という形式で行われ、本校は男子2チーム・女子1チームが出場しました。

県内クラブチーム含む全15チームが出場し、男子チームが見事優勝いたしました。

※3チームの5グループに分けリーグ戦をし、その後トーナメント戦を行いました。

全国の強豪校と競い合っていくためには、個々の実力を伸ばしていくことが必要不可欠になります。その中で、今回の優勝は次に繋がる価値あるものだと思いますので、スモールステップで着実に成長していきたいです。

以上、報告といたします。

今後ともフェンシング部への応援よろしくお願いします。

 

優勝した男子チーム(1列目左から安達・中浦・後藤)

2024年国民スポーツ大会フェンシング競技栃木県選手選考会結果報告

 7月5日(金)に、2024年国民スポーツ大会フェンシング競技栃木県選手選考会が行われました。

 本校からは、少年女子の部で3-3の名淵怜阿・少年男子の部で1-4の安達奏人がそれぞれ出場しました。

名淵が2位、安達が優勝し、両名とも栃木県選抜選手に選出されました。

両名は、8月16日(金)~18日(日)に山梨県甲府市で行われる、国民スポーツ大会関東ブロック大会に出場することとなります。普段はライバルとして戦っている他校の選手たちと、同じチームメートとして関東の強豪選手たちと戦うこととなります。栃木県の選抜選手としての誇りを持って、戦い抜いてきて欲しいと思います。

※栃木県選抜選手は、各種別3名。各都県3名での団体戦となります。