文字
背景
行間
陸上競技部
R06陸上競技部大会報告#06【東女体大競技会】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第5回東京女子体育大学陸上競技会(8/31土)>
会場:東京女子体育大学陸上競技場
県高校新人大会まであと2週間。
今回参加した選手は女子2名。
一人は伸び盛りの1年生。
もう一人は、県高校新人大会で鮮烈デビューをする予定の2年生です。
結果は、
1年生は200mで自己記録更新。
素晴らしい走りでした。
一方、2年生は課題が残る結果でした。
ただ、競技前にも結果に一喜一憂しないと話しており、真摯に結果を受け止めました。
記録に明暗は分かれましたが、選手たちの表情は明るく、収穫は大いにありでした。
東京まで来た甲斐がありました。
さて、次大会は9月の県高校新人大会です。
新チームになって初めての公式戦であり、関東高校選抜新人大会にもつながる大会でもあります。
今年度はその大会が本県開催のため、各種目6位まで出場権が得られます(例年3位まで)。
可能性があるところまで力をつけてきた選手たち。
そのがんばりは本当に素晴らしいと思います。
選手たちの力を十分に発揮できるよう日々積み重ねていきたいと思います。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部活動報告#04【校外合同練習①】
こんにちは、陸上競技部です。
夏休みも終盤にさしかかってきました。
来月の県高校新人大会に向けて強化真っ最中です。
今日は合同練習に参加するためにカンセキスタジアムとちぎに来ました。
こういう練習に声をかけていただけるのは本当にありがたいことです。
今回ご一緒したのは、おなじみ白鷗大足利高校、益子芳星高、栃木翔南高の3校です。
いつもと違う練習場所、練習相手、指導者、そして雰囲気の中、練習が流れていきました。
県内屈指の指導者の下、新しい技術や技能、そして知識を学ぶことができました
今回もいい練習、いい取り組みができました。
☆練習会場・練習前☆
☆全体集合写真、お疲れさまでした☆
白鷗大足利高の奥山先生、新井先生、益子芳星高の砂川先生、栃木翔南高の塩谷先生、そして各校の選手のみなさん、ありがとうございました。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部活動報告#03【夏季合同合宿】
こんにちは、陸上競技部です。
8/5月~8木の3泊4日、群馬県嬬恋村にて夏季合同強化合宿を実施してきました。
本校陸上競技部にとって久しぶりの合宿、相手は白鷗大足利高校でした。
本校は10名が参加しました。
県内№1のチームと合同合宿ができるなんてこの上ないチャンスです。
選手たちもそれは分かっていて、毎日挑戦していました。
また、今回の合宿は大学生たちも参加してくれました。
練習では選手たちを引っ張り、ミーティングでも温かく励みになるお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。
いろいろな方たちの支えのおかげで充実した4日間を過ごすことができました。
競技力ではやはり及ばないところはありましたが、慣れない環境や緊張感のある練習、集団での生活の中で部員たちは成長しました。
また4日間、チームの雰囲気は抜群に良く、間違いなくチーム力も上がっています。
正直、想像以上です。
前向きで素直な選手は確実に競技力は高まります。
今後の選手たちの活躍が楽しみです。
☆出発前・練習前☆
☆鬼練習風景☆
☆全体集合写真、お疲れさまでした☆
☆4日間よくがんばりました☆
最後に白鷗大足利高校の選手たちと先生方には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部活動報告#02【部内球技大会】
こんにちは、陸上競技部です。
今日は第1学期終業式でした。
今学期は多くの大会を経験し、部員たちは4月のころに比べて段違いに成長しました。
チームとしてのレベルも上がりました。
そんな部員たちの慰労も兼ねて、記念すべき第1回部内球技大会を開催しました。
男子はサッカー、女子は卓球です。
競技のレベルはさておき、楽しそうに勝負していました。
【大会結果】
〇男子の部〇
種目:サッカー
優勝 3年 粂川 恭一郎 3年 天間 綾太
3年 横田 光希 3年 村山 優心
1年 渡邉 悠人
※本当はチーム名がありましたが、恥ずかしいのでメンバー名にしました。
MVP 3年 村山 優心
〇女子の部〇
種目:卓球
優勝 2年 狐塚 歩那
2位 2年 白鳥 美羽
<開会式その1(部長挨拶、競技上の注意、選手宣誓)>
<熱戦の様子その1(男子)>
<熱戦の様子その2(女子)>
<閉会式その1(結果発表、部長講評)>
<閉会式その2(表彰式男子優勝、MVP、女子優勝、2位)>
会場を空けてくれた、野球部や卓球部、空手部には感謝です。
ありがとうございました。
さて、明日から夏休みです。
9月に開催される県高校新人大会までの2か月弱、目標達成に向けての強化が始まります。
気温、体感よりも暑い、熱い夏にしたいと思います。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部活動報告#01【代替わりミーティング】
こんにちは、陸上競技部です
先日の国スポ県予選から中1日、今日は3年生から2年生への代替わりミーティングでした。
本校陸上競技部の3年生は7月の県選手権大会、もしくは国スポ県予選で競技に一区切りをつけます。
今年度の3年生は陸上競技が大好きなので、国スポ県予選まで残る選手が多かったです。
ミーティング内で新部長と新副部長の発表がありました
新部長は飯野絢子さん、新副部長は飯村柚葉さんが務めます。
前部長の荒川将太郎さん、前副部長の梅原翔矢さん、お疲れさまでした。
これからは飯野、飯村を中心にチームが動いていきます。
どんな化学変化が起きるか本当に楽しみです。
まずは、灼熱の『夏』を乗り越え、9月の県高校新人大会でどのような戦いをするのか、乞うご期待です。
☆前部長挨拶☆
☆前副部長挨拶☆
☆新部長挨拶☆
☆新副部長挨拶☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部大会報告#05【国民スポーツ大会県予選会】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第78回国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会(7/13土~14日)>
会場:第二陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
少年男子B走幅跳 6位
1年 早川 明希
先週に続いての競技会、今大会も選手たちは躍動しました。
今回も入賞者を出すことができ、自己記録更新者も多数出ました。
今大会は初日は晴れ、2日目は雨というコンディションでした。
初日は100mを中心に自己記録を更新する選手が多数いました。
天候にも風にも恵まれ、選手たちは力を発揮できたようです。
しかしながら、2日目は思うような記録が出せなかった選手が多かったです。
「雨」が影響したのかは定かではありませんが、いかなる状況でも今持っている力を発揮できる『強さ』が課題となりました。
とはいえ、総合的にみれば今大会も競技、応援、補助員など、よくがんばってくれました。
大会を重ねるごとにチーム力は増しています。
これからも楽しみです。
そして、今大会を最後に3年生が競技に一区切りをつけます。
これからは自らの進路実現のため、がんばってほしいと思います。
3年生、お疲れさまでした。ありがとう。
さて、もうすぐ夏休みです。
新チーム最初の目標である県高校新人大会に向けて『夏』を乗り越えてほしいと思います。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部大会報告#05【県選手権】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第95回栃木県陸上競技選手権大会(7/5金~7日)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
2部男子4×100mR 1位
1年 渡邉 悠人 1年 早川 明希
1年 石橋 咲弥 1年 山中 陸豊
2部男子三段跳 6位
1年 石橋 咲弥
暑い中、部員たちは本当によくがんばりました。
2部ながらも、本校陸上競技部では数年ぶりに県大会入賞者を出すことができました。
また、自己記録を更新する選手たちも多かったです。
日頃の練習の積み重ねが少しずつ競技結果に現れてきました。
そして、今回も3日間補助員として運営の一部に貢献しました。
こちらはマネージャーたちが中心で動いてくれました。
今大会も競技、応援、補助員とさまざまな場面で役割を果たしました。
一大会ごとに成長、進化していく部員たちは本当に頼もしく、素晴らしいと思います。
さらに、今大会には卒業生たちも応援に来てくれました。
OBOGたちの応援は本当に励みになります。
差し入れまでいただき、ありがとうございました。
さて、間髪入れず今週末も競技会が予定されています。
この一週間、今大会の好調を維持できるように取り組んでいきます。
☆頼りにしてます!4継3年生チーム☆
☆今後に期待の4継1年生チーム☆
☆伸びしろたっぷり4継女子チーム☆
☆いつでも明るい部員+OBたち☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部部活動紹介#02
こんにちは、陸上競技部です。
激闘の県高校総体から早1ヶ月が経ち、期末試験を間近に控えた今日この頃。
先送りになってしまった我ら陸上競技部の新入部員を紹介します。
実は、新学期が始まって1年生だけではなく、2.3年生も数名入部してくれました。
本当にありがたいことです。
それでは、改めて新入部員を含めた内訳を紹介します(下表参照)。
学年/性・組 | 男 子 | 女 子 | 合計 | ||||
1.2組 | 3組 | 4組 | 1.2組 | 3組 | 4組 | ||
3年生 | 6名 | 3名 | 1名 | 10名 | |||
2年生 | 6名 | 1名 | 7名 | ||||
1年生 | 2名 | 1名 | 1名 | 1名 | 5名 | ||
合 計 | 8名 | 4名 | 1名 | 7名 | 1名 | 1名 | 22名 |
※1.2組:商業科総合ビジネスコース
3組:商業科国際ビジネスコース
4組:情報処理科
3年生 男子9名(短5中2跳2)
女子1名(短1)
2年生 女子7名(短2跳2マ3)
1年生 男子4名(短2跳2)
女子1名(短1)
※短→短距離、中→中距離、跳→跳躍、マ→マネージャー
というわけで、本校陸上競技部は現在(6/24)、22名で活動しています。
たくさんの部員に恵まれ、日々練習に励んでいます。
これからもチームスローガンである『応援してもらえるチームに』を意識して活動していきます。
日々成長する部員たちの姿に期待していてください。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部大会報告#04【陸協記録会③】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第3回栃木陸上競技協会記録会(6/1土~2日)>
会場:第二陸上競技場
県高校総体の激闘から2週間、中間試験の奮闘から1週間後の競技会でした。
正直まとまった練習もできず、体は休められたものの、頭はフル回転の期間だったので、部員たちはリフレッシュもできずだったと思います。
それでも部員たちは前向きで、先日の県高校総体よりも記録を伸ばしてきた選手が大部分でした。
部員一人ひとりはもちろん、チーム全体が成長し、たくましくなってきました。
特に1年生は5名全員が前回の記録を上回りました。
今後が本当に楽しみです。
さて、次大会は7月の県選手権大会です。
約1ヵ月空きますが、その間、検定試験や期末試験があります。
やることはたくさんありますが、ひとつひとつ乗り越えていきましょう。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部大会報告#03【県高校総体】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第65回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(5/10金~13月)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
高校生にとっての夏の祭典「インターハイ」
その一次予選にあたる県高校総体が終わりました。
残念ながら、本校選手たちは二次予選にあたる関東高校の出場権を得ることはできませんでした。
しかしながら、選手たちは全力で戦うことができました。
まず、3年生の横田光希が200m400mともに準決勝に進出。
本校陸上競技部にとって久方ぶりの上位ラウンド進出でした。
また、男子4×400mRも久しぶりの出場で大いに盛り上がりました。
出場した選手たちも思っていた以上に楽しかったようです。
さらに、1年生も全員が出場し、初めての高校での競技会に全力で取り組んでいました。
初めて挑戦する種目もあり、その積極性は将来に期待が持てます。
今大会も競技、付添、応援、補助員など、様々な場面で活躍する姿が見られました。
本当に素晴らしいチームです。
さて、大きな大会を終え、ほっと一息と言いたいところですが、来週から中間試験が始まります。
本校陸上競技部は当然、試験にも全力で勝負します。
☆いつでも明るい部員たち☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |