文字
背景
行間
高等部
「総合的な探究の時間」の発表会
2月26日、3年生の「総合的な探究の時間」の発表会がありました。
今年度は、音楽グループ、美術グループ、スポーツグループ、探検グループの4グループに分かれて、調べ学習等を行いました。発表会では、各グループの1年間の活動内容について発表しました。音楽グループは、「マロニエカルテット」や「さやか昭和アイドルソング」などの地域の音楽家との交流学習について発表したり、手話ソング「ビリーブ」を披露したりしました。美術グループでは、制作物を披露したり、「全国高校生何でもアリ」の紹介をしたりしました。スポーツグループでは、ドッジボールについて調べたり、自分たちでルールを考えたゲームについて発表したりしました。探検グループでは、教室、柱、下駄箱、階段の数や校内の植物について調べたことを発表しました。どのグループも、発表の仕方、制作物、装飾物などが分かりやすく工夫されていて、1,2年生は、興味をもって視聴していました。
うたの王様 手話ソング「ハナミズキ」放送日について
先日、撮影した手話ソング「ハナミズキ」の放送日が決定しました!
◇放送日 3月5日(水)19:00~20:00
◇再放送 3月12日(水)19:00~20:00
*うたの王様のエンディングで放送されます。その後もランダムに放送される予定です。
ぜひご覧ください!
12/3(火)エイズ予防出前講座(高3)
宇都宮市保健所の保健師の方2名に来校いただき、高等部3年1組の生徒を対象に、エイズ予防出前講座を行いました。
「こころのこと、からだのこと、性感染症のこと」と題し、心と体を大切にした性のことや性感染症、エイズ予防についてお話しいただきました。
本校生徒のために、わかりやすい資料を用意いただき、プライベートゾーンやパーソナルスペースに無理やり入ってくる人には注意すること、相手のことを想像し、考えることが大切であること、性感染症の現状や注意点などお話しいただきました。
作業学習(環境班)の活動様子を地域の方に知ってもらおう!
作業学習(環境班)の地域貢献活動の様子を回覧板を通してお知らせしました。
高等部3年生の環境班の一部生徒たちと富屋地区市民センターへ行き、回覧版BOXに活動の様子を配布させていただきました。封筒の宛名とBOX名を見比べ、間違えないように気を付けて配布することができました。
地域の方々に、少しでも本校の生徒の活動の様子を知っていただければ幸いです。
実際に回覧板で配布したもの → 高等部 貢献活動の様子.pdf
作業学習(環境班)の地域貢献活動②~敬祥苑清掃~
10月11日(木)に、学校近くの特別養護老人ホーム敬祥苑にて除草作業等を行いました。
事前学習では、昨年度の活動の様子を写真で見てイメージを持ったり、実際に敬祥苑までの道を歩いて下見をしたりしました。
当日は、入口近くや駐車場の植え込み周りの除草等をさせていただきました。施設の職員の方にご挨拶をいただき、生徒たちはより意気込んで活動に取り組んでいました。植え込みのつる状の草をとるのに苦戦する様子もありましたが、次第に手際よく取れるようになりました。
9月のバス停清掃とあわせて、地域の人の役に立てたという喜びや達成感を味わうことのできる機会となりました。