日誌

通信制だより

学びを深める「学習指導日」

本日は、学習について、理解が難しいところがある基礎力をつけたい内容をさらに学習したいなど、生徒個人の学習を深めるための「学習指導日」でした。

 

高校から大きく難易度が上がる数学をはじめ、個別に教科の先生から指導を受けながら学習に取り組みました。

学習指導日だけではなく、積極的に登校し、学習を深めてほしいと思います。

本日の6時限目は、クラブ活動!

本日は、今年度1回目のクラブ活動を行いました。

本校は、バレーボール、バスケットボール、剣道などの運動クラブと、音楽、美術、茶道などの文化クラブを合わせて14のクラブがあり、希望者が参加します。

運動クラブは6月の県定時制通信制総合体育大会に向けて、熱心に練習に取り組みました。

 「バレーボールクラブ」             「バスケットボールクラブ」

  

 「剣道クラブ」                「音楽クラブ」

 

 「美術クラブ」                「茶道クラブ」

 

 

第1回「学びの時間」

本校では、学習支援のための「学びの時間」を設けています。

基礎的な内容の学習を中心に、テキストの分からない点報告課題のサポートについて、先生方から1対1で教わることができる貴重な時間です。

年度途中からの参加も可能です。興味のある生徒は担任の先生に気軽に相談してください。

 

面接指導(授業)の開始

4月20日(日)、22日(火)  令和7年度の面接指導が始まりました。

生徒の皆さんは、真剣な面持ちで臨んでいました。

通信制は、1回1回の面接指導がとても大切な機会です。

それぞれの目標に向かって、引き続き学習に取り組んでいきます。 

       【生物基礎】            【英語コミュニケーションⅠ】

       【日本史探究】                【地学基礎】

【4月13日(日)】令和7年度 入学式

本日入学された133名の新入生および保護者の方々、まことにおめでとうございます。

通信制という学びのスタイルに慣れるまで少々時間がかかるかもしれませんが、教職員一同、全力でサポートいたします。来週からお会いできることを楽しみにしております。