文字
背景
行間
新着情報
11月25日(火) 3・4時間目、進路講座を開講しました。3時間目の「フューチャーライブ」では、『進路相談~ありがちな進路の勘違い~』 と『安易なフリーター選択、こんなところにデメリット』の内容で、株式会社ライセンスアカデミーの講師の方々より、寸劇形式で講演をしていただきました。楽しく、それでいて分かりやすい内容で、集中して鑑賞することができました。
4時間目は、「学校別分科会」、「就職講演会」、「社会人マナー講演会」に別れ、それぞれ講師の方々より説明をいただきました。それぞれ希望する進路の話を少人数で丁寧に聞くことができ、非常に有意義な時間となりました。
講師を務めていただいた、株式会社ライセンスアカデミー、白鴎大学、作新学院大学、作新学院大学短期大学部、国際医療福祉大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇都宮アート&スポーツ専門学校、国際TBC看護医療保育福祉専門学校、国際情報ビジネス専門学校、国際テクニカル理容美容専門学校、国際テクニカル調理成果専門学校、大原学園、さくら医療福祉専門学校、栃木県立県央産業技術専門校の方々、誠にありがとうございました。
11月23日(日) 後期生徒総会後に、表彰伝達式を行いました。
今回の表彰伝達式では、生徒、クラブなど、計12の表彰がされました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
1.第73回 栃木県高等学校 定時制課程 生徒生活体験発表大会 優良賞
2.令和7年度 関東地区高等学校 定時制通信制 教育研究会 生徒生活体験発表会 優良賞・審査員特別賞
3.(公益財団法人)石澤奨学会 理事長賞
4.令和7年度 全国高等学校 定時制通信制 体育大会 第60回 陸上競技大会 女子4×100mリレー 第7位
5.令和7年度 全国高等学校 定時制通信制 体育大会 第60回 陸上競技大会 女子砲丸投げ 第7位
6.令和7年度 全国高等学校 定時制通信制 体育大会 第56回 柔道大会 女子個人戦 優勝
7.栃木県高等学校新人柔道大会 兼 第3回関東高等学校 選抜柔道大会 栃木県予選 第3位
8.高校生全国大会優勝者 知事表彰
9.令和7年度 第13回 栃木県高等学校 定時制通信制 秋季大会 陸上競技 男子200m準優勝 男子400m優勝
10.令和7年度 第13回 栃木県高等学校 定時制通信制 秋季大会 バスケットボール男子 第3位
11.令和7年度 第13回 栃木県高等学校 定時制通信...
11月23日(日)3・4時間目、令和7年度後期生徒総会および令和8年度生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。
校長先生の挨拶では、学校をより良く作り上げていくのは他でもない生徒自身であること、より良くしていく中では意見の衝突があるかもしれないが、話し合いを重ねてお互いの折り合いをつける術を身に付けることが大切だとお話を頂きました。
生徒会長挨拶では、宇高通信の生徒全員が生徒会の一員であるので全員で学校を良くしていきたい、そのために学校行事にも積極的に参加してほしい、と話がありました。
生徒総会の議事に先立ち行われた令和8年生徒会役員選挙立会演説会では、7名の立候補者による堂々とした演説の後、信任投票の形で選挙が行われました。選挙の結果は、7名全員が信任となり、次年度の生徒会役員が決定しました。
それぞれの思いを胸に、活躍されることを期待しています。
生徒総会議事では、生徒会行事の中間報告および生徒会会計の中間報告がされました。
役員選挙、生徒総会において運営に携わった生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。
11月9日(日)・11日(火) 5・6時間目に体験活動 を実施しました。
外部講師をお呼びし、普段の生活ではなかなか経験できないものづくり等を直接教えていただきながら体験しました。
本年度は、
「レンジで簡単!"フルーツ大福づくり"に挑戦」(講師:料理教室Ku-neru u 石坂季子 様、澁谷菜実 様) 及び
「石を削って"勾玉づくり"に挑戦」(講師:栃木県石工技能士会 金野敏明 様、加藤猛仁 様、飯村等 様、小菅崇将 様、箕輪賢二 様 栃木県技能振興コーナー 榎本亮子 様)
の体験を実施しました。
フルーツ大福づくりでは、いちご、キウイ、マスカット、みかんをあんこで包み、白玉粉から皮をつくって完成させるという一連の流れを体験しました。皮の材料を混ぜる前は、「本当に固まるの?」と疑問に思っていた生徒も、電子レンジで温め、手で混ぜると徐々に大福の形になってきたのを見て驚いた様子でした。
勾玉づくりでは、ろう石という柔らかい石を小型ノコギリで切ったり、やすりで削ったりして自分だけの勾玉をつくりました。同じ型紙を使って勾玉の下書きをしたはずが、加工する過程で徐々に形が変わり、最後は一人一人まったく違った勾玉となり...
10月25日(土)、学悠館高校にて県定時制通信制秋季バスケットボール大会が開催されました。
男子はリーグ戦、女子は学悠館高校との一騎打ちの戦いに臨みました。
男子 結果:第3位 女子 結果:優勝
1試合目 宇都宮 43▲-〇47 学悠館 宇都宮 79〇-▲0 学悠館
2試合目 宇都宮 35▲ー〇37 宇都宮商業
男子は2戦とも一進一退でシュート1・2本差の好ゲームでしたが、僅かに力及ばず悔しい結果となりました。一方で女子は夏の大会に引き続き大差で勝利を収めました。
試合ですから、当然勝敗は付きものです。しかし試合後に選手同士で互いを称え合う姿は何にも代えがたい素晴らしい時間でした。また特に女子では最後まで戦い抜いて下さった学悠館高校の選手たちへのリスペクトを忘れてはいけません。試合は戦う覚悟を持って下さった相手がいるからこそ成立するものです。そうした他校の選手の姿からも私たちは学び取ることは非常に多いです。
これで3年次生(卒業予定者)が出場する公式大会は終了となります。本当によく頑張りました。...
{{item.Topic.display_publish_start}}