ブログ
フェンシング部 令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会 結果報告
令和6年12月14日(土)・15日(日)に栃木県立栃木翔南高等学校で行われた、令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会兼第44回関東高等学校選抜フェンシング大会県予選会に参加しました。
〇女子サーブル個人対抗 優勝 2年檜尾
〇女子エペ個人対抗 優勝 2年小野
〇男子サーブル学校対抗 優勝(2年関川、石堂、半田、1年永田、磯崎)
〇女子サーブル学校対抗 優勝(2年檜尾、1年奥田、北川)
〇女子エペ学校対抗 優勝(2年小野、堀江、篠﨑、星)
関東選抜大会には、各都県の学校対抗優勝チームのみが出場することができます。
今回、男子サーブル、女子サーブル、女子エペの3種目で優勝することができたので、令和7年1月17日(金)~19日(日)に東京都で開催される、関東選抜大会への出場が決まりました!
女子サーブルの団体では、4月に入部した1年生も試合に出場しました。不安と緊張の中、自分にできることを一生懸命やり、全力でプレーしてくれました。8セット目を40-37の3点リードされた状況で終え、最終セットを迎えました。最後は2年生が試合に出場し、44-44に何とか追いつき、最後45点目を見事に決めてくれました。
関東大会まで1ヶ月間という短い期間ですが、集中して練習に励み、上位に入れるようにチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします!
アクセスカウンター
9
2
8
3
6
2
新着
8月13日(水)~8月15日(金)
この期間中は、本校のすべての業務を、お休みさせていただきます。
8/16(土)・17(日)は休日となり、18日(月)より通常業務となります。
7月24日(木)・25日(金)に宇都宮市文化会館小ホールを会場として、第75回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表大会が行われ、本校生徒も参加しました。
本校は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」を上演させていただきました。部員10名が一丸となってそれぞれの役割を果たし、日ごろの稽古の成果を発揮していました。他校の素晴らしい上演も見学することができ、とても実りのある2日間となりました。
たいへん暑い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
26日(土)・27日(日)も引き続き、高校生演劇ワークショップ(研修会)が行われ、演劇に関する基礎知識や基本的な技術を学ぶことができました。また、8月に入ってからも合宿講習会に参加する予定になっており、部員は意欲的に活動しています。
これらの成果を今後の稽古に生かしていきたいと思います。
7月16日(水)に校内自主公演会を開催しました。翌週の研究発表大会の本番に向けて、先生方や生徒のみなさんにいち早く披露させていただきました。
今回の作品は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」です。高校生ならではの視点で、学校や家庭をめぐるさまざまな人間関係を見事に描いています。
実際に上演することで、演技のみならず、舞台装置や照明、音響など稽古では見えなかった反省点が見つかりました。
{{item.Topic.display_summary}}