カテゴリ:フェンシング部
フェンシング部 令和6年度第44回関東高等学校選抜フェンシング大会 結果報告
令和7年1月17日(金)・18日(土)に東京都の駒沢オリンピック公園屋内球技場で行われた、令和6年度第44回関東高等学校選抜フェンシング大会に出場しました。
男子サーブル(2年 関川、半田、石堂 1年 永田、磯崎)
1回戦 検見川高校(千葉)Ⅴ45-26
敗者復活1回戦 甲陵高校(山梨)37-Ⅴ45
敗者復活2回戦 東亜学園高校(東京)Ⅴ45-33
女子エペ(2年 小野、堀江 1年 篠﨑、星)
1回戦 水戸女子高校(茨城)Ⅴ45-35
敗者復活1回戦 甲陵高校(山梨)36-Ⅴ45
敗者復活2回戦 東亜学園高校(東京)Ⅴ45-20
出場校8チーム中上位4チームが全国選抜大会へ進むことができますが、残念ながら敗者復活2回戦で男子サーブル、女子サーブルともに敗退してしまい、全国選抜大会への出場権を得ることができませんでした。個人やチームの弱点をなくして、来年度の関東予選、インターハイ予選につなげられるように今後も練習に励んでいきます。
保護者の方や昨年度の卒業生が応援のために会場に来てくださったり、昨年末の富山遠征で一緒に練習をした他校の生徒さんが声をかけてくださったり、多くの方々の支えがあっての今大会となりました。本当にありがとうございました。
フェンシング部 富山県合同合宿 活動報告
令和6年12月25日(水)~28日(土)に富山県立富山北部高等学校で行われた、合同合宿に参加しました。
富山北部高校、金沢西高校、大泉桜高校、宇都宮南高校、宇都宮中央高校の5校が参加し、フェンシングを通してたくさんの選手と交流することができました。富山北部高校には専用練習場があり、とても素晴らしい環境で練習させていただきました。(写真1枚目)
4日間の練習や集団生活の中で、フェンシングの技術だけでなく、精神面や行動面において自分たちの弱点に気付くことができ、選手として自分を成長させる良い経験になりました。
年明けの1月11日(土)・12日(日)にJOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会(ジュニア男子サーブル、ジュニア女子エペ・サーブル)、18日(土)に関東高校選抜フェンシング大会(男子サーブル団体、女子エペ団体、女子サーブル団体)を控えているので、今回一緒に合宿を行った学校の選手と全国大会で会えるように、今後の練習も頑張ります!
2024年も家族、仲間、宇中女フェンシング部OGの先輩方、学校の先生方などたくさんの方々に支えられて、日々の練習に励み、様々な大会に出場することができました。本当にありがとうございました!
2025年も全国大会出場を目標に頑張りますので、応援よろしくお願いします!
(3日目から最終日の朝にかけて雪が降りました
雪にも負けず、選手たちは元気よくフェンシングやトレーニングをしていました!)
フェンシング部 令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会 結果報告
令和6年12月14日(土)・15日(日)に栃木県立栃木翔南高等学校で行われた、令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会兼第44回関東高等学校選抜フェンシング大会県予選会に参加しました。
〇女子サーブル個人対抗 優勝 2年檜尾
〇女子エペ個人対抗 優勝 2年小野
〇男子サーブル学校対抗 優勝(2年関川、石堂、半田、1年永田、磯崎)
〇女子サーブル学校対抗 優勝(2年檜尾、1年奥田、北川)
〇女子エペ学校対抗 優勝(2年小野、堀江、篠﨑、星)
関東選抜大会には、各都県の学校対抗優勝チームのみが出場することができます。
今回、男子サーブル、女子サーブル、女子エペの3種目で優勝することができたので、令和7年1月17日(金)~19日(日)に東京都で開催される、関東選抜大会への出場が決まりました!
女子サーブルの団体では、4月に入部した1年生も試合に出場しました。不安と緊張の中、自分にできることを一生懸命やり、全力でプレーしてくれました。8セット目を40-37の3点リードされた状況で終え、最終セットを迎えました。最後は2年生が試合に出場し、44-44に何とか追いつき、最後45点目を見事に決めてくれました。
関東大会まで1ヶ月間という短い期間ですが、集中して練習に励み、上位に入れるようにチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします!
フェンシング部 第77回全日本フェンシング選手権大会(個人戦) 結果報告
令和6年9月14日(土)~16日(日)に沼津市総合体育館で行われた第77回全日本フェンシング選手権大会(個人戦)の女子エペ個人戦に2年小野さんが参加しました。
この夏のパリオリンピックで活躍した選手もたくさん出場しており、レベルの高い大会でしたが、予選プールで1勝することができました。
惜しくも予選通過はできませんでしたが、普段の高校生の大会とは異なり、全国の各ブロック予選を勝ち抜いた選手たちと試合をすることができて、とても貴重な経験となりました。
また、レベルの高い選手の試合を近くで観戦し、すばやいフットワークや正確な剣さばきなど、学ぶことが多くありました。この大会で経験したことを今後に活かしてこれからも頑張ります。
応援ありがとうございました!
フェンシング部 第47回北関東フェンシング選手権大会兼第77回全日本フェンシング選手権大会北関東予選会 結果報告
令和6年8月24日(土)・25日(日)にZACROSアリーナぬまた(群馬県)で開催された第47回北関東フェンシング選手権大会に参加しました。
【女子サーブル個人】 2年檜尾 6位
【女子エペ個人】 2年小野 5位
【女子エペ個人】 2年堀江 7位
【男子フルーレ個人】 2年石堂 19位
【男子サーブル個人】 2年半田 10位
【男子サーブル個人】 2年関川 11位
【男子サーブル個人】 2年石堂 15位
【男子サーブル団体】 宇都宮中央(石堂、関川、半田)33-36 沼田高等学校(群馬)
女子エペ個人で5位に入った小野さんが、9月14日(土)~16日(月)に沼津市民総合体育館(静岡県)に開催される全日本フェンシング選手権大会の出場権を獲得しました!
3年生が引退し、新体制での初めての大会でした。この大会は全日本フェンシング選手権大会の予選も兼ねており、中学生から社会人まで、幅広い年齢の選手と試合を行いました。普段の高体連の大会とは異なり、多くの選手と試合をすることができ、良い経験となりました。12月の新人大会に向けて、チーム一丸となって頑張ります。今後も応援よろしくお願いします!
フェンシング部 令和6年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ) 結果報告
令和6年7月23日(火)~7月27日(土)にSAGAサンライズパークSAGAアリーナ(佐賀県佐賀市)で行われた、令和6年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ)に参加しました。
佐賀県は今年度の国民スポーツ大会の開催地となっていて、とても立派な会場で試合をさせていただきました。
(開会式の様子)
開会式翌日の7月24日(水)に女子エペ個人対抗が行われ、本校からは3年櫻井が出場しました。
予選第11プール 3勝1敗 予選トーナメント進出
予選トーナメント 8-V15 1回戦敗退
(写真右の選手が櫻井)
初めてのインターハイで緊張もありましたが、観客席の仲間の応援に助けられ、予選トーナメントに進出することができました。トーナメント1回戦では、鹿児島南高校の選手との対戦でした。勝ち上がることはできませんでしたが、学校対抗に向けて会場の雰囲気を味わうことができ、次に繋がる試合になりました。
7月25日(木)に女子サーブル個人対抗が行われ、3年小宅、3年鈴木が出場しました。
小宅
予選第16プール 2勝2敗 予選トーナメント進出
予選トーナメント 1回戦 V15-11
2回戦 7-V15 2回戦敗退
(写真左の選手が小宅)
鈴木
予選第4プール 1勝3敗 予選トーナメント進出
予選トーナメント 1回戦 1-V15 1回戦敗退
(写真奥の選手が鈴木)
2人とも練習通りのプレーができ、予選トーナメントに進出することができました。
3年小宅の1回戦は、リードを保ったまま15点目を取ることができました。2回戦ではベスト8に入賞した選手との対戦で、勝つことはできなかったものの、今までで1番良いプレーができました。
3年鈴木の1回戦もベスト8に入賞した選手との対戦でしたが、スピードある選手から何としてでも点を取りたいと強い思いで1点を返すことができました。
7月26日(金)・27日(土)に女子学校対抗が行われ、3年坂巻、櫻井、松井、2年檜尾のメンバーで出場しました。
試合進行上、普段は決勝戦まで勝ち上がらないと使用することができない「決勝ピスト」で試合を行うことになり選手は貴重な経験をさせていただきました。
(試合前の選手の様子)
試合直前に、昨年度の顧問の先生から電話で一人一人、激励のお言葉をいただきました。
試合前のミーティングでは、今大会の愛称に「ありがとうを強さに変えて」とあるように、自分のためだけでなく、ここまで支えてくださった多くの方々や仲間たちのために戦う、観客席や動画配信で応援してくださったいる全ての方々に自分たちの声が届くように、全力で声を出してプレーをすることをチームで決めました。
(試合前の円陣)
(写真手前が3年松井)
(写真手前が2年檜尾)
(写真手前が3年坂巻)
女子学校対抗 トーナメント2回戦
安来高校(島根)V5-1宇都宮中央高校 2回戦敗退
このチームでの最後の団体戦ということもあり、1試合でも多く試合をするという気持ちで臨みましたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、中国地方の強豪校相手に自分たちの最大限の力を発揮することができたと思います。
3年生はこれで全員が引退となりました。共学化1期生として、これまで女子のみだった部員に男子も加わるようになり、試行錯誤しながら日々の練習に励みました。辛かったこと、苦しかったこと、たくさんあったと思いますがよく最後まで頑張りました!!
覚悟を決めて本気で臨んだインターハイのピストから見た景色は一生忘れないと思います。
また、今回インターハイに出場するにあたり、宇中女フェンシング部OGの先輩方からも多くの激励のお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。これから先も全国大会に出場できるように日々の練習に励んでいきます!
現在、フランスのパリで開催されているオリンピックでもフェンシング選手が活躍しています!フェンシングに興味を持った方、一緒にフェンシングをやってみませんか?宇都宮中央高校フェンシング部はいつでも部員を募集しています。未経験者大歓迎です!!
フェンシング部 令和6年度インターハイ予選 結果報告
令和6年6月14日(金)~16日(日)に上三川町体育センターで行われた令和6年度全国高校総体フェンシング競技大会県予選会(インターハイ予選)に参加しました。
〇女子フルーレ個人対抗
決勝プール進出 3年 櫻井 1勝2敗 第3位
〇女子エペ個人対抗
決勝プール進出 3年 櫻井 2勝1敗 第2位 インターハイ出場
2年 小野 3敗 第4位
〇女子サーブル個人対抗
決勝プール 3年 小宅 5勝1敗 優勝 インターハイ出場
鈴木 5勝1敗 第2位 インターハイ出場
松井 3勝3敗 第3位
2年 檜尾 2勝4敗 第6位
(※優勝と第2位は得失点差により決定。)
〇男子エペ個人対抗
決勝プール 3年 出村 4勝2敗 第3位
小久保 3勝3敗 第5位
〇男子サーブル個人対抗
決勝プール 3年 鳥澤 1勝3敗 第4位
2年 石堂 4敗 第5位
個人対抗では各種目上位2名がインターハイ出場となり、女子エペで櫻井さん、女子サーブルで小宅さん、鈴木さんの3名がインターハイ出場を決めました!男子エペ、サーブルでは惜しくもインターハイを逃してしまいましたが、今までの練習の成果を出し切ることができました。
〇女子学校対抗(総当たり戦)
1試合目 宇都宮中央 4-V5 宇都宮南
2試合目 宇都宮中央 V5-3 栃木商業
3試合目 宇都宮南 4-Ⅴ5 栃木商業
最終順位 優勝 インターハイ出場
女子学校対抗は3校の総当たり戦を行い、上位1チームがインターハイ出場となります。本校は初戦の宇都宮南戦を4-V5で落としたものの、2試合目の栃木商業戦は3年生が意地を見せ、Ⅴ5-3で勝利しました。これで1勝1敗となったので、本校のインターハイ出場は3試合目の宇都宮南-栃木商業の試合結果次第となりました。3試合目で終了時に各校とも1勝1敗で並んだため、各試合の個人勝数、得失点差により順位決定となりました。わずか数点差で優勝となり、6年ぶりに学校対抗でのインターハイ出場となりました。
〇男子学校対抗(総当たり戦)
1試合目 宇都宮中央 3-Ⅴ5 宇都宮南
2試合目 宇都宮中央 1-Ⅴ5 栃木商業
3試合目 宇都宮南 2-Ⅴ5 栃木商業
最終順位 第3位
男子学校対抗も3校の総当たり戦を行い、上位1チームがインターハイ出場となります。中央高校1期生として1年生の頃からチームを組んできたメンバーでの最後の県予選となりました。点を取った時はチームを盛り上げ、失点してしまった時にも互いに声を掛け合い、励ましながらプレーし、最後まで一生懸命戦い抜きました。インターハイ出場はできませんでしたが、粘り強く戦う姿を後輩たちに見せることができました。
インターハイは令和6年7月23日(火)~27日(土)に佐賀県佐賀市で開催されます。栃木県の代表として、宇都宮中央高校の代表として全力で戦います。試合の様子はインハイTVの配信で見ることができるので、ぜひご覧ください!応援よろしくお願いします!
また、3年生はこれで引退となる部員もいます。ここまでフェンシングを続けることができたのは、家族や仲間など多くの支えがあったからだと思います。支えてくれた方々へ感謝を忘れずに、今後は進路実現に向けて全力で頑張りましょう!部員一同応援しています!
フェンシング部 令和6年度関東大会 結果報告
令和6年6月7日(金)~9日(日)に埼玉県新座市で行われた、令和6年度関東高等学校フェンシング大会に参加しました。
〇男子フルーレ個人対抗(3年出村)
予選プール 3勝2敗
予選トーナメント 1回戦 7-V10
最終順位 23位
〇女子フルーレ個人対抗(3年高田)
予選プール 1勝4敗
最終順位 40位
〇男子学校対抗(3年小久保、鳥澤、出村 2年石堂)
1回戦 1-V5 日大習志野(千葉)
〇女子学校対抗(3年櫻井、坂巻、松井 2年檜尾)
2回戦 0-V5 沼田女子(群馬)
栃木県代表、学校代表として一生懸命プレーができたと思います。また、レベルの高い選手と戦うことができ、とても良い経験になりました。思うようなプレーができず、悔しい思いをした選手もいましたが、一週間後のインターハイ予選に向けて、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
フェンシング部 全国第3位
第48回全国選抜フェンシング大会が長崎県の島原復興アリーナで令和6年3月20日~22日に開催されました。
本校フェンシング部が男子エペ部門で全国第3位の栄冠を手にしました。1回戦大垣南(岐阜)に勝利、2回戦第1シード岩国工業(山口)に勝利、3回戦竜谷大平安(京都)に勝利しての第3位です。現地に赴いた男子はもちろん、女子も準備段階から熱い声援を送っていました。宇都宮中央高フェンシング部一丸になって手にした勝利です!
フェンシング部 関東大会出場決定!
フェンシング部が、令和4年度県下高等学校総合体育大会フェンシング競技大会兼第64回関東高等学校フェンシング選手権大会兼予選会に参加。
この大会で、個人・団体で関東大会出場を決めました!