ブログ

活動報告・大会結果報告

フェンシング部 令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ) 結果報告

8月5日(火)~9日(土)に島根県安来市の安来市民体育館で開催された、令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ)に参加しました。

本校からは、女子サーブル個人対抗と男子サーブル個人対抗にそれぞれ1名ずつ出場しました。

フェンシングには、フルーレ・エペ・サーブルの3種目があり、今回本校生が出場したサーブルという種目は、「突く」だけではなく「斬る」ことでもポイントとなる種目のため、他の種目と比べてよりダイナミックな攻撃が見どころです。スピード感あふれる試合展開もサーブルの魅力の1つです。

2名とも高校に入ってからサーブルに取り組み、今回インターハイに出場しました。

 

○女子サーブル個人対抗

3年 檜尾 

予選プール 2勝3敗

予選トーナメント1回戦 6ーV15

○男子サーブル個人対抗

3年 関川

予選プール 4敗

 

日々地道に練習してきたプレーでも、全国大会という今までに感じたことのない緊張で思うように動くことができず、悔しさの残る試合結果となりましたが、最後まで諦めずプレーすることができました。

会場やインハイTVを通して多くの方々から応援をしていただき、本当にありがとうございました。とても心強かったです。

 

いつ最後のフェンシングになっても後悔のないように、毎日納得のいくフェンシングをしようと決めて、インターハイ予選前から日々練習に取り組んできました。インターハイ出場が決まってからは、インターハイに行けなかった仲間の分まで、ストイックに努力を重ねる姿を見てきました。本当によく頑張ったと思います。3年次生はこれで全員が引退となりましたが、最後の試合からも学ぶことは多く、このインターハイでの経験を今後に活かしていってほしいです。

 

フェンシング部としては、次の新人大会に向けてすでにスタートしています。3月の全国選抜出場を目標に1・2年次生が日々練習に励んでいます。また、来年度も1人でも多くインターハイに出場できるように、1年かけてしっかり準備をしていきます。

今後ともフェンシング部の応援をよろしくお願いします。

【演劇部】宇都宮市内夏季研究発表大会

 7月24日(木)・25日(金)に宇都宮市文化会館小ホールを会場として、第75回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表大会が行われ、本校生徒も参加しました。

 本校は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」を上演させていただきました。部員10名が一丸となってそれぞれの役割を果たし、日ごろの稽古の成果を発揮していました。他校の素晴らしい上演も見学することができ、とても実りのある2日間となりました。

 たいへん暑い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 

 26日(土)・27日(日)も引き続き、高校生演劇ワークショップ(研修会)が行われ、演劇に関する基礎知識や基本的な技術を学ぶことができました。また、8月に入ってからも合宿講習会に参加する予定になっており、部員は意欲的に活動しています。

 これらの成果を今後の稽古に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【演劇部】校内自主公演会

 7月16日(水)に校内自主公演会を開催しました。翌週の研究発表大会の本番に向けて、先生方や生徒のみなさんにいち早く披露させていただきました。

 今回の作品は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」です。高校生ならではの視点で、学校や家庭をめぐるさまざまな人間関係を見事に描いています。

 実際に上演することで、演技のみならず、舞台装置や照明、音響など稽古では見えなかった反省点が見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年7月21日(月)滋賀県で行われた小倉百人一首かるた第47回全国高等学校選手権大会に参加しました。
この大会は「かるたの甲子園」とも呼ばれ、1日目に全国の予選を勝ち抜いた代表校による団体戦が行われ、2日目に個人戦が開催されます。本校からは個人戦の部にC級3名D級2名が出場しました。

 試合に合わせて百人一首の聖地近江神宮を訪れました。団体での出場に向けて気持ちをあらためることができました。

今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

栃木陸上競技選手権大会結果について

7/4(金)~6(日)にカンセキスタジアムで行われた栃木陸上競技選手権において以下の生徒が入賞しました。

男子三段跳   8位(馬頭中出身)

女子4×400mリレー 6位 1年女子(一条中出身) 2年女子(石橋中出身)

           1年女子(豊郷中出身) 3年女子(阿久津中出身)

女子5000m競歩 4位 2年女子(氏家中出身) 

        3位 2年女子(片岡中出身)

女子4×400mリレー 4位 1年女子(豊郷中出身) 1年女子(一条中出身)

          2年女子(宮の原中出身) 2年女子(石橋中出身)

女子七種競技 2位  2年女子(宮の原中出身)

女子砲丸投  優勝 1年女子(瑞穂野中出身)

 

以上長距離以外の6位以内に入賞した選手が、8/22~24に埼玉県の熊谷市で行なわれる関東陸上競技選手権大会に出場します。秋の新人戦に向けて今後も頑張ります!

関東高校陸上競技大会結果について

6/13~16の日程で関東高等学校陸上競技大会に参加しました。

結果は以下のとおりです。

女子400mハードル 第7位(阿久津中出身)

女子5000m競歩 第11位(国本中出身)

男子三段跳び 第11位(馬頭中出身)

女子砲丸投げ 第13位(瑞穂野中出身)

女子七種競技 第13位(矢板中出身)

女子5000m競歩 第16位(片岡中出身)

男子やり投げ 第24位(矢板中出身)

 

6位以内が全国高校総体に出場しますが、惜しくもあと一歩でした。

しかし、強豪校相手によく頑張りました。

今後は関東選手権出場に向けて、7月の県陸上競技選手権大会を頑張りたいと思います!

フェンシング部 令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会県予選会 結果報告

6月12日(木)〜14日(土)日環アリーナ栃木サブアリーナで行われた、令和7年度全国高校総体フェンシング競技大会県予選会に参加しました。

 

3年檜尾 女子サーブル個人対抗 優勝
3年関川 男子サーブル個人対抗 第2位

以上2名が全国高校総体(インターハイ)への出場枠を勝ち取りました!
今年の全国高校総体は、8月5日〜9日に島根県安来市で行われます。県代表として、宇都宮中央高校の代表として全力でプレーします。応援よろしくお願いします!

県予選会へ出場した全員がこれまで練習してきたことの全てを出し切って、一試合一試合を戦いました。
3年次生の中には、残念ながらインターハイにつながらず、この大会で引退となった選手もいます。一瞬のチャンスをつかみ、勝負に勝つために、毎日地道に努力をしてきました。逃げたり手を抜いたりせず、日々真剣に練習に取り組んできたからこそ、負けた時の悔しさがあります。

3年次生全員でインターハイ出場という目標には届きませんでしたが、フェンシングを通して得たものはたくさんあると思います。次の目標である進路実現に向けて、フェンシングで学んだことを活かし、頑張ってください!部員一同応援しています!

 

昨年度の卒業生も会場に応援に来てくれました。先輩方の声援がとても心強かったです!

期末テスト明けからは、インターハイ出場が決まった2名はインターハイに向けて、1・2年次生は新体制として新人大会に向けてスタートしていきます。今後もフェンシング部の応援、よろしくお願いします。

【弓道部】大会結果報告

6月14日(土)、17日(火)~18日(水)にユウケイ武道館で行われた、第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会に出場しました。

女子個人では決勝に、男子個人では準決勝に進出した選手もいましたが、残念ながら敗退となりました。また、女子団体では入賞は叶いませんでしたが、男子団体では第3位の成績を収めることができました。インターハイに出場することはできませんが、精一杯努力した素晴らしい結果です。

3年次は本大会をもって部活動を引退となります。寂しい気持ちでいっぱいですが、これからは卒業後の進路実現に向けて頑張って欲しいと思っています。本校弓道部は新体制となりますが、引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。

【ソフトテニス部(男子)】インターハイ予選

令和7年6月6日(金)、7日(土)、9日(月)に栃木県総合運動公園で開催された、インターハイ予選に参加してまいりました!

男子個人では、及川・沼田ペアがベスト16に入ることができましたピース

多くのペアが自己ベストを更新する大会となりました!

悔しい負け方がほとんどだったので、反省を生かしてさらにいい結果を残せるように頑張ります!!!来年こそはインターハイ!!!

これからの活躍に期待していてください笑う

団体戦では、初戦で関東大会出場者のいる黒磯南高校と対戦しました晴れ

1試合目は佐々木・中山の1年生ペアが見事勝利しましたが、2試合目の及川・菅谷ペアは本来の力を発揮することができず敗れました汗・焦る1-1で迎えた3番勝負では、今大会をもって引退となる男子ソフトテニス部の1期生で、唯一の3年次生である森嶋と1年次生の沼田ペアが登場しました!

森嶋は強い気持ちと、落ち着きを持った余裕あるプレーで今まで練習したことのをすべてを発揮するベストプレーを見せてくれ見事勝利することができました花丸

2回戦はシードの栃木工業高校と対戦しました!

ここでも佐々木・中山が勝利すると、及川・菅谷も勝利し団体カウント2-0で勝利しましたピース

準々決勝では優勝候補の一角でもある文星芸術大学附属高校との対戦となりました星

1試合目は佐々木・中山、2試合目は森嶋・沼田のペアで臨み、どちらも互角の戦いを演じてくれました!2試合ともゲームカウント2-2から力負けとなりましたが、会場の多くの生徒・保護者が宇都宮中央高校の応援をするという光景となり、そんな中でプレーできた選手たちは幸せそのものでしたうれし泣き

森嶋は今大会で引退となりますが、主要大会における団体戦未勝利だったチームをシード権獲得となるベスト8に導き、新たな伝統を築き上げてくれましたイベント

新チームは2年次生7名、1年次生12名の計19名となります!

森嶋キャプテンが残した伝統をさらにいい形で継承できるよう、引き続き努力してまいります!

今大会に応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、応援に加わってくださった他校の生徒の皆様に感謝し、宇都宮中央高校ソフトテニス部男子はこれからも応援されるチームを目指してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。