ブログ

服飾デザイン科の日誌

GU~届けよう、服のチカラ~プロジェクト参加


 服飾デザイン科1年生の「生活産業基礎」の授業において、GU社員さんによる出張授業を行いました。
授業では、「服のもつチカラ」「難民支援について」の二つの内容についてお話してくださいました。生徒たちは、持続可能な社会を可能にするための服のチカラを知ることができ、服に対する新たな考え方ができるようになりました。

       

 ユニクロ・GUでは~届けよう、服のチカラ~と題し、難民支援のプロジェクトとして、着られなくなった服を回収し、難民キャンプへ寄贈する活動を行っています。
今回、白楊高校もこれに参加し、文化祭での呼びかけや、ポスター作成をし、114枚の子供服を回収することができました!
ご協力いただいた方々ありがとうございました。

        

服飾デザイン科・キャリア形成支援事業

10月25日(金)服飾デザイン科3年生は、キャリア形成支援事業として、「ヘア・メイク」の授業を行いました。
例年、美容室『KEIJI CLASS(ケージ クラス)』のスタッフさんにメイクとヘアアレンジについて教えていただきます。
今年度は、スタッフの秋澤さん、塚田さん、横塚さん、高塩さんにご協力いただきました。

                
アイロンやコテを使用したヘアアレンジのコツ、ロープ編み・ロット編みなどの技術をウィッグを使って実践しました。さらに学校祭で行うファッションショーの衣装に合わせたヘアアレンジも教えていただきました。

              
メイクでは、目元・眉毛・チークのポイントを教えていただきました。クールな感じ・かわいい感じ・シャープな感じなど、イメージに合わせた色の使い方やショーの衣装に合わせたメイクのポイントも教えていただきました。

『KEIJI CLASS(ケージ クラス)』のスタッフの皆さん、ありがとうございました。

11月16日(土)学校祭。今年度もファッションショーが13:00から体育館で行われます。今年度のテーマは‘邂逅(わくらば)’。
私たちのファッションショーをお楽しみください絵文字:キラキラ

「髪フェス2019」に参加してきました!

                 「髪フェス 2019」~Beautiful Life~
                   コンテスト形式ヘアショー参加

9月14日(土)、宇都宮オリオンスクエアで行われた「髪フェス2019」に、服飾デザイン科3年生9名、2年生2名が参加してきました。「髪フェス」では、美容体験ブースやネイルコンテスト、ダンスショーなど・・・美容業界のスペシャリストやその学生が集まり、盛大なイベントとなりました。
コンテスト形式モデルショーにて、服飾デザイン科の先輩たちが製作した衣装を3年生が着用し、その衣装のイメージに合わせたメイク・ヘアアレンジを時間内に完成させるというコンテストです。

                      
美容室のプロのスタッフさんが生徒一人ひとりに専属で担当してくださり、想像以上のステキな仕上がりとなりました。変身した自分に驚きつつ、本当のモデルになったようで嬉しくなりました絵文字:笑顔

              

                                                      
                                                            
美容室のスタッフの皆さん、ありがとうございました。貴重な体験となりました絵文字:キラキラ

第8回UBDCファッションデザインコンテスト出場!

                ファッションデザイナー・コシノジュンコ先生審査委員長による
             「第8回UBDCファッションデザインコンテスト2019」

 9月1日(日)「第8回UBDCファッションデザインコンテスト2019」の最終審査会がオリオン通りイベント広場で開かれました。今年度は応募数670作品の中から19作品が選ばれ、そのうち服飾デザイン科3年生の5作品が一次審査を通過し、最終審査会に出場してきました。

                                        
 受賞には至りませんでしたが、コシノジュンコ先生の前で自分の作品をお披露目できたことは、今後のファッションショーの励みとなりました絵文字:キラキラ

ファッション甲子園出場報告

 8月25日に青森県弘前市で開催された、ファッションデザイン甲子園に出場してきました。作品タイトルは「糸」。衣装はデザイン画を忠実に表現し、色とりどりの毛糸を用いてカラフルな作品になりました。惜しくも賞に入ることはできませんでしたが、全国の作品を通して、様々な感性に触れることができました。応援ありがとうございました絵文字:良くできました OK


              

高校生ファッションデザインコンテスト2019優秀賞!!

 織田ファッション専門学校で開催される高校生ファッションデザインコンテストに、
服飾デザイン科3年生のデザイン画が優秀賞となりました!!
 デザイン画を元に、実物を織田ファッション専門学校で作成してくださいました。
また、7月20日(土)に行われたSUMMER フェスタでのファッションショーで、
実物作品のショーが行われました。
             

「伝統と織物」夏季特別講座~藍染め~

 7月22日(月)「伝統と織物」の夏季特別講座として宇都宮大学の佐々木先生により授業が開かれました。
 6月から育ててきた藍を収穫した生葉染めと、インジゴ染料を使用した板染めを行いました。藍染めは染めた瞬間は少し緑っぽいのですが、空気に触れるときれいな藍色が出てきます。

      
   藍を収穫している様子         液を濾している様子        染めたシルクのオーガンジー  

 生葉染めではシルクのオーガンジーを染色し、板染めでは晒し木綿を染色しました。生徒たちの個性あふれる作品ができあがりました。できあがった作品を並べると、とても爽やかな景色が広がりました。

      
    板染めの様子            染めたばかりの藍色           生徒たちの作品    

ファッション甲子園2019出場決定


 8月25日(日)に青森県弘前市で開催されるファッション甲子園2019に本校の服飾デザイン科3年 横山梨里さんの作品が第一次審査を突破し、出場することが決定しました。
 今回は、全国39都道府県123校、1,633チーム2,771点のデザイン画の応募があり、横山さんはその中の35作品のうちに選出されました。
 選出された作品は、デザイン画から衣装を製作し、弘前市民会館で開催されるファッションショー形式の最終審査会に臨み、全国高校生ファッションNo1を競います。横山さんの活躍を期待しています。

               
               横山さんの作品「糸」 

服飾デザイン科・キャリア形成支援事業

6月14日(金)、服飾デザイン科3年生はキャリア形成支援事業を行いました。
今年度も、学校法人織田学園特別講師・ファッション&ライフコーディネーター・モデル・・・と
多方面で活躍されている
宇佐美恵子先生にご指導をいただきました。
美しくウォーキングをする上で大切なことは姿勢です。座位・立位の姿勢を中心に、歩く際の腕の
位置・ポーズの取り方・ターンの仕方・
視線などを教えていただきました。

   
       
毎日の正しい姿勢は、内臓の働きを活性化させ、精神面も前向きになるそうです。
これから行われるファッションショーに向けて、毎日正しい姿勢や歩き方を心がけ、
内面も磨いていきたいと思います。

宇佐美先生、ありがとうございました。

授業風景~種まき~

学校設定科目「伝統と織物文化」では、外部講師である宇都宮大学の佐々木先生のご指導のもと、
受講生徒が綿の種をまきました。
この種が綿→糸→布になります。
農業科の生徒や先生方が畑の準備・管理などで協力してくれます。
学科を超えた連携により、たくさんの綿が作られます。