ブログ

流通経済科の日誌

運行管理者基礎講習

 8月6.7.8日の3日間、本校会場でとちぎ安全教育センターより講師をお迎えし、運行管理者試験に向けた基礎講習を行いました。流通経済科2年生9名、1年生1名が受講しました。
 8月25日に運行管理者試験があります。過去問題に向かい、合格目指して頑張っています。

ITパスポート試験 合格!

 国家試験である情報処理技術者試験のITパスポート試験(6月実施)に流通経済科3年の星さんが合格しました!「課題研究」という授業の中で、地道に取り組んだ努力が実りました。
 おめでとうございます!!

ビジネスマナー講座

 流通経済科では、7月4日にキャリア形成支援事業として、今年度も宇都宮ビジネス電子専門学校から羽石先生をお迎えし、2年生向けにビジネスマナー講座を実施しました。2年生は、7月8日から12日までインターンシップで各事業所で職場体験をさせていただく予定になっています。事前にインターンシップ生としての心構え、ルール、マナー、安全管理を中心に丁寧に説明していただきました。


 また、挨拶やお辞儀のしかた、名刺交換のしかたを実践を通して学びました。ご指導のおかげで、お辞儀が美しくなりました!
 ビジネスマナーは、学生のうちにきちんと教えていただく機会はなかなかないものです。この機会は、生徒たちにとって貴重な経験であり、一生の財産になることと思います。

オリスクマーケット

 7月2日に流通経済科3年生9名が、オリスクマーケットに参加しました。課題研究で調査研究チームのメンバーが宮染めのてぬぐいに関するヒヤリング調査と実践販売をしました。
 アンケートのご協力ありがとうございました。

プレゼンテーション講習会

 12月7日(金)にキャリア形成支援事業として、宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石先生をお迎えして、プレゼンテーション講習会を行いました。プレゼンテーションの手法・心得・注意点、またパワーポイントの活用法を丁寧にご指導いただきました。文化祭で生徒が作成したオリジナル商品のデザインなどを取り入れたアニメーションなど、親しみやすい教材で楽しく学ぶことができました。1月には、科内の課題研究発表会が予定されています。現在、発表会に向けて、どのグループも協力して報告書の作成と発表準備を頑張っています。

白楊祭

 11月16日(金)、17日(土)に白楊祭が行われました。流通経済科3年生は、恒例の100円くじとオリジナル商品の販売をしました。今年度は、せんべい、マカロン、ラムネのデザインに取り組みました。2年生はドーナツ・ワッフルの販売、1年生はモザイクアート制作と手作り商品の販売をしました。たくさんの方のご来店ありがとうございました。

ラッピング・POP広告実習

 10月19日(金)に流通経済科3年生対象にキャリア形成支援事業を行いました。
今年度も株式会社東武宇都宮百貨店から3名の講師の方をお迎えして、商品の包装法・POP広告・ショーカードの作成を実習を通してご指導いただきました。また、最後に接客8大用語、お辞儀の仕方を実践しながらご説明いただきました。直接販売員の方から学ぶことができる貴重な機会となりました。
 11月16日、17日の文化祭において、流通経済科では生徒がデザインした商品を販売します。この経験から学んだことがポスター、ショーカード、接客などで早速役立てられればと思います。

1学年事業所見学

 10月12日(金)、1学年は事業所見学に出かけてきました。
 今年度は、「東京証券取引所」、「アクアシティお台場」、「ヤマトホールディングス 羽田クロノゲート」の3か所に行って参りました。
 午前は東京証券取引所で、株式の売買の現場に触れ、株式や証券取引所の機能・役割を学んできました。テレビのニュースなどでよく目にする、会社名や株価が表示される円形の電光掲示板や、企業が上場したときに鳴らす鐘などを見ることができました。株式会社の仕組みについても丁寧に説明していただき、より理解が深まりました。
 昼はお台場で昼食をとり、大規模なショッピングセンターの接客や販売促進について、実際の店舗を見て学びました。
 午後は、ヤマトホールディングスの羽田クロノゲートという物流センターを見学しました。最新の機能を持った大規模な物流センターで、数え切れないほどの荷物が行き先別に瞬時に仕分けされ、ベルトコンベヤーで流れていきました。また、会社の始まりから、物流業者の役割についてなど、細かく説明していただきました。
 また、見学場所への移動の際、バスの中から、築地の場外市場の前や、すでに閉鎖された場内市場の入り口の前を通り、さらに少し遠くからでしたが豊洲市場も見ることができました。
 さまざまな現場に触れられたこの経験を、今後の学習に生かすことができればと思います。


全商英語スピーチコンテスト

 10月6日(土)に栃木商業高等学校で行われた全国商業高等学校スピーチコンテスト栃木県予選会に本校から2名が参加しました。出場に向けて練習した成果を発揮することができました。
  レシテーションの部
  流通経済科1年生  青木さん 「Why Wear a Mask?」 優秀賞

  スピーチの部
  流通経済科2年生  星さん  「Being a woman」 奨励賞
 を受賞しました。
 この経験を来年につなげられるようにしたいと思います。

「運行管理者試験」合格!

 今年度、流通経済科では、県内高校初の試みで1・2・3年の希望者を対象に国家資格「運行管理者」取得に向け取り組みました。3日間の講習会を経て、8月26日に運行管理者試験(貨物)を受験をした結果、2年生の廣木さんが見事合格しました。