ブログ

流通経済科の日誌

令和5年度運行管理者試験3名合格!!ファイナンシャルプランナー技能士2名合格!!

今年度、運行管理者試験に3名合格しました!!

運行管理者試験の受験者は、自動車運送事業会社の社員が多く、高校生の受験は珍しいです。

とちぎ安全教育センターからお声がけいただき、希望した生徒が受験しています。

令和5年度第1回試験では、受験者数26,293人、合格者数8,805人、合格率33.5%でした。

ファイナンシャルプランナー技能士には、2名の生徒が合格しました。

近年人気の資格で、大学生や専門学生、社会人が受験していますが、高校生でも、興味を持って

取り組めるのではないかと考え、生徒に受験を勧めました。

【流通経済科】令和5年度事業所見学!!

 東京都内にあるクロネコヤマトミュージアムに行ってきました!!

 ヤマトグループが、お客様とともに歩んだ100年の歴史を体験し、新しい時代の新たな物流「未来の運ぶ」を創り、「運送業」から「運創業」に進化するための取り組みについて学習することができました。

 とても楽しい事業所見学となりました。クロネコヤマトミュージアムの社員の方々に感謝いたします。

 

令和5年度運行管理者試験基礎講習!!

 今年度も、運行管理者基礎講習が行われました!!

 運行管理者基礎講習は、運行管理を行うために必要な法令及び業務に関する必要な基礎知識の習得を目的とした講習です。基礎講習は、7月15日(土)、16日(日)、17日(月)の3日間(合計16時間)行われ、講習を修了するためには、3日間すべての出席が必要です。

【流通経済科】第70回栃木県ビジネス計算競技大会に出場しました!!

令和5年6月3日(土) 令和5年6月3日(土)栃木県立佐野松桜高等学校を会場に、第70回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会が開催され、本校流通経済科の代表生徒が出場してまいりました。

 電卓競技に出場しましたが、団体・個人・種目別ともに、惜しくも上位入賞を果たすことができませんでした。

 また、来年度に向け、頑張ります!!!

流通経済科 課題研究「宮れもん」食品科学科と連携

 昨年度より本校の食品科学科では、宮れもんを原料にしたパンやパウンドケーキを開発し製造しています。流通経済科ではパッケージシールやリーフレットを作成し、協力しながら連携した活動を展開しています。

 手に取りやすい三つ折りのリーフレットで「宮れもんまるわかりBOOK」を作りました!

 食品科学科が作る宮れもんパウンドケーキのおいしさはもちろん、商品開発に向けての研究の背景、宮れもんの特徴、パウンドケーキのレシピも一緒に伝えられたら嬉しいです。

 学科間の連携活動により、協働する楽しさを実感!

 

 

流通経済科3年 道の駅にのみや

 10月7日(金)に流通経済科3年の道の駅調査研究グループ4名が、道の駅にのみやに行ってきました。

    栃木県はいちごの産地として有名ですが、真岡市にある道の駅「にのみや」はいちごの道の駅。「いちご情報館」や「いちご展示温室」などがあって、新鮮な農産物を買う目的だけでない楽しみ方がありました。県境に近い立地から、栃木県以外のお土産も手に入るとのことでした。入り口を入った目立つところに新米が並んでいました。季節を感じることができるように商品陳列にも工夫をされていることが分かりました。

流通経済科 全商検定1級3種目以上30名合格!

 3月1日に、3年生が巣立っていきました。
 流通経済科よりニュース!
 令和3年度の流通経済科の卒業生は40名。その中で、全商検定1級3種目以上合格者が30名!6種目1名、5種目5名、4種目13名、3種目11名取得することができ、全商協会から表彰されました。最後の最後まであきらめずひたむきに取り組んだ努力が実を結びました。本当によく頑張りました。
 また、8名が全商商業経済検定全種目(ビジネス基礎・マーケティング・経済活動と法・ビジネス経済A・ビジネス経済B)に合格しました!1年次にビジネス基礎、2年次にマーケティング、ビジネス経済A、3年次に経済活動と法、ビジネス経済Bに合格し、着実に科目を増やしていきました。
 検定に向けての学習を通して、3年間で生徒たちにはいろいろな力が備わっていきます。知識や技術だけではないこと、流通経済科の生徒たちは分かっています。
 卒業生のみなさんが、流経PRIDEを胸に、身についた力を思う存分発揮されることを願っています。

流通経済科 課題研究発表会

 1月14日(金)5.6時限目に流通経済科3年生による課題研究発表会を行いました。
 「課題研究」は、自主的・主体的に学ぶ科目です。自分で研究テーマを考え、一年間かけて取り組み、問題解決をしていく力を身につけます。研究形態は,個人もグループもあります。個人の研究では、達成感や満足感を味わうことができ、グループでは、一人一人が自分の責任を果たしながら、仲間と協力することで喜びを分かち合うことができます。
 
令和3年度 課題研究発表会
 ・資格取得
   運行管試験試験や日商簿記2級のほか各種検定に向けて
 ・動画班
   一日体験(中学生に向けて)の学科紹介動画制作,思い出動画制作など
 ・白楊祭
   オリジナル商品製作と白楊祭での販売
 ・道の駅の活性化
 ・宮レモンを使った商品開発(食品科学科と連携)
 ・動画班「栃木の魅力」
 ・栃木県の魅力発信班 若山農場
 ・栃木県の観光地
 ・テーマパークの活性化

 3年生は、一年間の研究の成果を堂々と発表していました。3年間の成長を感じました。発表の仕方、研究内容は、流通経済科の後輩たちに引き継がれていくことでしょう。

1学年事業所見学

 12月20日(月)、1学年の事業所見学を実施いたしました。
 今年度は、午前に「茨城空港」、午後に「イオンモール水戸内原」に行ってまいりました。
 茨城空港では、グランドスタッフの方から、茨城空港の施設についてや、空港内でのさまざまな業務についてお話しをうかがいました。「安全第一」そして「お客様の笑顔を見ることがやりがい」であるとおっしゃっていて、空港で働くスタッフの方々の仕事に対するプライドを感じ、私たちもお客様目線だけではなく、社会人目線で見学してくることができました。また、空港の展望デッキから旅客機の着陸と離陸を見ることができました。小さい空港なので、展望デッキからといってもかなり近い距離でその様子が見えました。普段なかなか行くことのない場所でしたので非常に新鮮でした。さらに、空港の隣には自衛隊の百里基地があり、旅客機の向こう側に戦闘機の離発着も見ることができました。轟音を響かせながら飛んでいく戦闘機は迫力がありました。
 イオンモール水戸内原は、北関東最大のイオンモールです。昼食もこちらで各自好きな飲食店でとり、さらに大規模なショッピングセンターの接客や販売促進について、実際の店舗を見て学びました。客の動線を考えた配置や、興味をひくディスプレイ、店員の方の声かけなど、自分たちも実際に店を利用しながら、視点を変えて見てくることができました。
 この日はお天気にも恵
まれ、雲一つ無い快晴でした。コロナ感染の状況を見ながら一度は延期した事業所見学でしたが、年度内に実施することができました。どの業界もコロナ感染予防を徹底しながら経済の動きを止めないよう努力しているのを感じました。この経験を今後の学習に生かすことができればと思います。

 

 


流通経済科 白楊祭

 11月12日(金)13日(土)に白楊祭が開催されました。流通経済科では、今年度ラムネ、チュロス、ポップコーンを販売しました。「課題研究」で商品デザインを研究しているグループが中心となって活動しました。販売戦略を立て、キャストとして奮闘!
   2年ぶりの白楊祭・・・とても記憶に残るモノとなりました。

流通経済科 POP・ラッピング講習

 10月22日(金)に流通経済科3年生対象に、東武宇都宮百貨店から講師をお迎えし、キャリア形成支援事業を実施しました。今回は、接客8大用語とお辞儀、ショーカードの作成、ラッピングを教えていただきました。

<接客8大用語・お辞儀>
マスクの下であまり大きな声を発することはできませんでしたが、お辞儀の基本である15度、30度、45度を意識し、しっかりとしたお辞儀をしていました。

<POP演習・ショーカードの作成>
書画カメラで写された講師の方の手元を見ながら、楽しそうに演習していました。

<ラッピング>
生徒のほとんどが初めての経験であり、商品の包装するのにかなり苦戦していました。

生徒たちは、実践を通して、普段の授業では学ぶことのできない知識や技術に触れることができました。専門の方に直接教えていただく貴重な機会になりました。

流通経済科3年 道の駅うつのみやろまんちっく村

 10月21日(木)に流通経済科3年の道の駅調査研究グループ5名が、道の駅うつのみやろまんちっく村に行ってきました。
 道の駅うつのみやろまんちっく村では、地域ブランドの創造と発信をするほか、集客のために、地域の付加価値商品の開発や、農場経営、体験農業、着地型観光などへの取り組みなどさまざまなプロデュースをしていることが分かりました。
 新鮮な農産物を買う、温泉やプールに入る、公園で遊ぶという一つの目的での利用ではなく、道の駅の周辺での体験、ご当地だからこそ経験できる旅の提案など、「一日中いられて宿泊もでき、体験も観光もできる」道の駅が全国へ展開していくことを考えるとわくわくしました。

 

流通経済科 運行管理者(国家資格)合格!

 令和3年度第1回運行管理者試験(貨物)に流通経済科の3名の生徒が合格し、運行管理者の資格を取得しました。
 運行管理者とは、事業用自動車の安全な運行を管理するスペシャリストです。高校生は実務経験がないので、基礎講習を受講してはじめて受験資格が得られます。本校で取り組みを始めて4年目になりますが、普通自動車免許も取得していない高校生にとっては、内容に対してなかなか興味や親しみを持てず、在学中に取得することは簡単ではないと感じています。
 この度、3年森谷綾さん、2年菊地柚葉さん、1年臼井健瑠さんの3名が合格しました。過去に、2年生での取得はありましたが、1年生は初めてです。3人とも早くから試験に向けて頑張ってきた努力が実りました。本当におめでとうございます!

流通経済科 3年生事業所見学

 8月5日(木)に3年生の一部の生徒がABCロジテム株式会社へ事業所見学に行ってまいりました。会社の業務内容や運行管理者の仕事について丁寧に説明していただき、実際に倉庫での保管の様子も見せていただきました。冷凍冷蔵食品を倉庫に保管し、配送する総合物流のしくみについて知ることができた貴重な機会となりました。

流通経済科 運行管理者基礎講習

 7月22日~24日の3日間、とちぎ安全教育センターより佐藤淳子様をお迎えして、本校会場で運行管理者基礎講習が実施されています。今回の受講者は、流通経済科3年生5名、2年生10名、1年生36名、教員1名の52名です。
 法令が多く、高校生にとっては難しく理解しにくい内容ですが、事例を挙げて分かりやすく説明してくださるので、受講生は真剣に講義を聞いています。
 令和3年度から運行管理者試験がCBT試験に移行するため、8月7日~9月5日の間で各自が試験を受けに行くことになります。今年度も国家資格である運行管理者試験に合格できるよう頑張っています。

全国高等学校簿記競技大会

 7月18日(日)に関西学院大学で開催された第37回全国高等学校簿記競技大会に流通経済科3年榎本悠良さんが出場しました。
 何かと不便が多く、先の見通しのつきにくい今日ですが、同じ目標を持ち頑張ってきた代表生徒たちが、こんなにも多く全国各地から集まってきていることを知り、勇気づけられ心強く思いました。
 緊張の中にも、新たな発見や多くの刺激をもらえる経験となりました。
 東京オリンピックの開幕直前に、新型コロナウィルス感染防止対策をしながら臨んだ大会!生涯忘れることはないでしょう。

キャリア形成支援事業 ビジネスマナー講座

 7月1日(木)に宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石良久先生をお迎えし、流通経済科2年生を対象にビジネスマナー講座を実施しました。マナー意義、挨拶の大切さ、名刺交換のしかた、正しい電話の受け答えを実践を通して教えていただきました。ペアになり名刺の交換を楽しそうに組んでいました。また、「挨拶はなぜ大切なのか」改めて考えることができました。


簿記競技大会県団体3位!個人全国大会出場! 

 第38回栃木県高等学校簿記競技大会(全国大会県予選会)に流通経済科3年生5名が参加しました。団体では、宇都宮商業高校A宇都宮商業高校Bに次いで白楊高校が3位になり、メダルをいただいてきました。大健闘です!
 また、3年生の榎本悠良さんが、個人で全国大会に出場することになりました。三年間の積み重ねが発揮できるよう応援しています。安全対策を心がけて、気をつけて頑張ってきてください。

流通経済科 製造体験

 12月18日(金)に流通経済科3年生でキウイフルーツを調査研究しているグループが和菓子店の株式会社すずらん本舗を訪問しました。今回は、すずらん本舗様とキウイを生産されている竹原様のご協力により、研究活動において、生徒がイメージした商品スケッチを活かして実際に和菓子を作る機会を与えていただきました。実践を通して普段授業では学ぶことのできない知識や技術を楽しみながら学ぶことができました。1月15日には、学科内の課題研究発表会が実施されます。このあと、研究まとめのラストスパート。次の学年にこの課題研究をつなげていけたらと思います。

流通経済科 ビジネスマナー講座

 12月11日(金)にビジネスマナー講座を行いました。今回も、宇都宮ビジネス電子専門学校より羽石先生をお迎えし、「一流のビジネスマン、ビジネスレディとは」と題して、マナーの意義、挨拶の大切さ、名刺交換のしかた、正しい電話の受け答えをご指導いただきました。実習を通して、今後いろいろな場面で役立つであろう知識や技術を身につけるために真剣に取り組みました。

流通経済科 キャリア形成支援事業

 10月28日(水)に2年生流通経済科の生徒対象にキャリア形成支援事業を行いました。
 今回は、株式会社オータニより大谷様を講師としてお迎えし、「小売業」について講話をしていただきました。スーパーマーケットの仕入販売計画、広告チラシが完成するまで、顧客の導線と商品陳列の工夫、コロナ禍における販売方法の工夫などについて説明していただきました。生徒たちは、ラフチラシなどを見せていただき普段の授業では知ることのできない知識に触れ、ますますマーケティングに興味を持つことと思います。 

流通経済科 事業所見学

 8月7日(金)に流通経済科3年生9名がヤマト運輸株式会社宇都宮陽南センターへ見学に行きました。
 運行管理者試験への取り組みは、今年度で3年目になりますが、普通自動車運転免許も持っていない高校生にとっては、なかなか実感が湧かない内容です。今回は「運行管理者ってどんな仕事をしているの?」を実際に見せていただきました。点呼の様子を見たり、アルコール検査を体験したりして、運行管理者の仕事に触れ役割を理解することができました。また、配送について説明していただきました。荷物がどのような形で私たちの手元に届くのかを知ることができ、さらに物流に興味を持ちました。
 「運行管理者」という資格取得に向けての学習にも一層弾みがつくことでしょう。
  
      

運行管理者基礎講習

 7月23.24.25日の3日間、白楊高校を会場として運行管理者基礎講習を実施しました。外部講師として、とちぎ安全教育センター株式会社より落合様、佐藤様をお迎えし、流通経済科3年生13名、2年生1名が受講しました。 
 今年度は、「旅客」希望者が11名でしたので、2日目は「貨物」と「旅客」2会場に分かれました。
 入室時の手指の消毒、受付時の検温、マスクの着用、十分な間隔を空けた座席、換気の徹底を図り安全に受講できるよう心がけました。


 
 本校会場での基礎講習は、今回で3年目を迎えます。高校生にとって、かなり難しい内容ですが、メモを取りながら熱心に聞いていました。
 8月23日(日)に令和2年度第1回運行管理者試験があります。過去問題に向かい、さらに理解を深め合格目指して頑張っています。

流通経済科「フェイスシールド試作」

 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、多くの企業が3Dプリンタでフェイスシールドを製造し無償提供をしているのをよく耳にします。

 学科の先生が身近にある材料で、簡易フェイスシールドを試作しました。
白楊キャラクター「ポプラン3兄弟」入り
試作を重ね、課題を解決してこそ実用性のあるものが出来上がります。
学科では、メガネに装着するタイプのものも試作したいと話しています。
自分の時間がある今、いろいろ感じたり考えたりしたものを形にしてみてはいかがでしょうか。


今日も生徒のみなさんが分散登校しています。
久しぶりに、校内で響き渡る白楊生の「おはようございます」「こんにちは」の元気な声を聞き、嬉しくなりました。
「新しい生活様式」での日常の中で、皆さんと会える日がそこまで来ています。
笑顔で会いましょう!

秘書技能検定 団体優秀賞 受賞!

 この度、公益財団法人実務技能検定協会より、秘書技能検定において団体優秀賞を受賞しました。全国で受賞した学校は大学・短期大学・専修学校・高等学校で合わせて66校、そのうち、高等学校は16校、栃木県内では本校1校だけです。
 日頃から秘書技能検定試験に向けて真剣に取り組み、令和元年度は流通経済科を中心に合格者が88名となりました。検定学習により身につけた専門知識や技能は、就職や進学の際の面接試験の時はもちろん、実社会に出てから実務の基本として役立つ力になってくれることでしょう。ヒューマンスキルを高められるよう努力していきたいです。

白楊祭

 11月15日(金)16日(土)に実施された白楊祭では、流通経済科の3年生は、課題研究という授業で研究しているグループを中心に、マカロン、せんべい、ラムネなどオリジナルデザインの商品を販売しました。おかげさまで100円くじも盛況のうちに終えることができました。
 2年生はディッピンドッツアイス、クレープ、ワッフル、スコーンを販売し、1年生は電卓・ワープロの競技会、経済に関するクイズを行いました。
 たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

POP広告・ラッピング講習会

 10月18日に株式会社東武宇都宮百貨店より4名の講師の方をお迎えし、流通経済科3年生対象にPOP広告・ラッピング講習会を実施しました。POP広告の説明していただいた後、プライスカードを作成しました。お客様の気持ちになって見やすいプライスカードを丁寧に描いていました。
ラッピングは、講師の方のアドバイスを伺いながら、何度も包んでは広げて繰り返し練習していました。実践を通して、普段の授業では学ぶことのできない貴重な経験をすることができました。
 

  POP広告の説明     プライスカード作成
 

        ラッピングの実践

1年生事業所見学 流通経済科

 10月11日 今年度の事業所見学は、作新学院大学、カゴメ(株)那須工場、那須ガーデンアウトレットに行ってきました。
 午前中、作新学院大学では、学部・学科の説明や施設見学をしました。模擬授業では、「スポーツマネジメントとスポーツ科学」について体験しました。大学についていろいろ勉強になりました。
 午後は、カゴメ那須工場見学をさせてもらいました。カゴメの各工場の中で、ここ那須工場は敷地面積が一番広いことやジュースを製造のための最新のロボットの技術を見学させていただきました。



    作新学院大学    カゴメ那須工場見学
  (模擬授業体験)

 

 

 

英語スピーチコンテスト

 10月5日(土)に栃木商業高等学校で全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が開催されました。
 流通経済科の2名が出場し、受賞しました。
レシテーションの部
   The Power of Compliments    2年 青木さん 優秀賞
スピーチの部
   Let's keep an open mind!          3年    星さん  奨励賞

 練習の成果が発揮され、堂々と発表することができました。
 おめでとうございます!!

運行管理者試験 合格!

 8/25(日)に実施された運行管理者試験(貨物)に流通経済科2年の関口さんと渡辺さん2名が合格しました!

運行管理者(貨物)とは
事業用自動車の安全運行を管理するスペシャリストで、国家資格です。貨物自動車運送事業者(貨物軽自動車運送事業者を除く)には、事業用自動車を有している営業所ごとに、一定の人数以上の運行管理者を選任することが義務づけられいて、運行の安全を確保するための業務を行います。

 貨物自動車運送事業法などの法律を理解することが求められ、高校生にとってはかなり難しい試験です。
 運行管理者基礎講習を受講し、過去問題に真剣に取り組んだ成果の表れです。
 おめでとうございます!!

運行管理者基礎講習

 8月6.7.8日の3日間、本校会場でとちぎ安全教育センターより講師をお迎えし、運行管理者試験に向けた基礎講習を行いました。流通経済科2年生9名、1年生1名が受講しました。
 8月25日に運行管理者試験があります。過去問題に向かい、合格目指して頑張っています。

ITパスポート試験 合格!

 国家試験である情報処理技術者試験のITパスポート試験(6月実施)に流通経済科3年の星さんが合格しました!「課題研究」という授業の中で、地道に取り組んだ努力が実りました。
 おめでとうございます!!

ビジネスマナー講座

 流通経済科では、7月4日にキャリア形成支援事業として、今年度も宇都宮ビジネス電子専門学校から羽石先生をお迎えし、2年生向けにビジネスマナー講座を実施しました。2年生は、7月8日から12日までインターンシップで各事業所で職場体験をさせていただく予定になっています。事前にインターンシップ生としての心構え、ルール、マナー、安全管理を中心に丁寧に説明していただきました。


 また、挨拶やお辞儀のしかた、名刺交換のしかたを実践を通して学びました。ご指導のおかげで、お辞儀が美しくなりました!
 ビジネスマナーは、学生のうちにきちんと教えていただく機会はなかなかないものです。この機会は、生徒たちにとって貴重な経験であり、一生の財産になることと思います。

オリスクマーケット

 7月2日に流通経済科3年生9名が、オリスクマーケットに参加しました。課題研究で調査研究チームのメンバーが宮染めのてぬぐいに関するヒヤリング調査と実践販売をしました。
 アンケートのご協力ありがとうございました。

プレゼンテーション講習会

 12月7日(金)にキャリア形成支援事業として、宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石先生をお迎えして、プレゼンテーション講習会を行いました。プレゼンテーションの手法・心得・注意点、またパワーポイントの活用法を丁寧にご指導いただきました。文化祭で生徒が作成したオリジナル商品のデザインなどを取り入れたアニメーションなど、親しみやすい教材で楽しく学ぶことができました。1月には、科内の課題研究発表会が予定されています。現在、発表会に向けて、どのグループも協力して報告書の作成と発表準備を頑張っています。

白楊祭

 11月16日(金)、17日(土)に白楊祭が行われました。流通経済科3年生は、恒例の100円くじとオリジナル商品の販売をしました。今年度は、せんべい、マカロン、ラムネのデザインに取り組みました。2年生はドーナツ・ワッフルの販売、1年生はモザイクアート制作と手作り商品の販売をしました。たくさんの方のご来店ありがとうございました。

ラッピング・POP広告実習

 10月19日(金)に流通経済科3年生対象にキャリア形成支援事業を行いました。
今年度も株式会社東武宇都宮百貨店から3名の講師の方をお迎えして、商品の包装法・POP広告・ショーカードの作成を実習を通してご指導いただきました。また、最後に接客8大用語、お辞儀の仕方を実践しながらご説明いただきました。直接販売員の方から学ぶことができる貴重な機会となりました。
 11月16日、17日の文化祭において、流通経済科では生徒がデザインした商品を販売します。この経験から学んだことがポスター、ショーカード、接客などで早速役立てられればと思います。

1学年事業所見学

 10月12日(金)、1学年は事業所見学に出かけてきました。
 今年度は、「東京証券取引所」、「アクアシティお台場」、「ヤマトホールディングス 羽田クロノゲート」の3か所に行って参りました。
 午前は東京証券取引所で、株式の売買の現場に触れ、株式や証券取引所の機能・役割を学んできました。テレビのニュースなどでよく目にする、会社名や株価が表示される円形の電光掲示板や、企業が上場したときに鳴らす鐘などを見ることができました。株式会社の仕組みについても丁寧に説明していただき、より理解が深まりました。
 昼はお台場で昼食をとり、大規模なショッピングセンターの接客や販売促進について、実際の店舗を見て学びました。
 午後は、ヤマトホールディングスの羽田クロノゲートという物流センターを見学しました。最新の機能を持った大規模な物流センターで、数え切れないほどの荷物が行き先別に瞬時に仕分けされ、ベルトコンベヤーで流れていきました。また、会社の始まりから、物流業者の役割についてなど、細かく説明していただきました。
 また、見学場所への移動の際、バスの中から、築地の場外市場の前や、すでに閉鎖された場内市場の入り口の前を通り、さらに少し遠くからでしたが豊洲市場も見ることができました。
 さまざまな現場に触れられたこの経験を、今後の学習に生かすことができればと思います。


全商英語スピーチコンテスト

 10月6日(土)に栃木商業高等学校で行われた全国商業高等学校スピーチコンテスト栃木県予選会に本校から2名が参加しました。出場に向けて練習した成果を発揮することができました。
  レシテーションの部
  流通経済科1年生  青木さん 「Why Wear a Mask?」 優秀賞

  スピーチの部
  流通経済科2年生  星さん  「Being a woman」 奨励賞
 を受賞しました。
 この経験を来年につなげられるようにしたいと思います。

「運行管理者試験」合格!

 今年度、流通経済科では、県内高校初の試みで1・2・3年の希望者を対象に国家資格「運行管理者」取得に向け取り組みました。3日間の講習会を経て、8月26日に運行管理者試験(貨物)を受験をした結果、2年生の廣木さんが見事合格しました。

全国高等学校簿記コンクール

 7月15日に東京富士大学において行われた全国高等学校簿記コンクールに3年桑原さんが出場しました。全国から集まる高校生から刺激を感じる貴重な経験となりました。

ビジネスマナー講習会

 7月2日に宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石先生をお迎えし、2年生対象にビジネスマナー講習会を実施しました。7月9日から始まるインターンシップに向けて、直前に意義や心得、ルール、マナー、注意事項等についてご指導をいただきました。
 挨拶、お辞儀のしかた、返事、名刺のいただき方の実践練習は非常に有意義でした。この日から求人票受付開始ということもあり、来年度に役立つアドバイスを進路に結びつけてお話しいただき、生徒たちは真剣な面持ちで聞いていました。

簿記コンクール全国大会出場

 6月16日(土)に第34回全国高等学校簿記コンクール栃木県予選会に流通経済科3年2チーム6名が参加しました。
 団体は、4位、6位と健闘しました。流通経済科3年桑原楓さんが7月15日に東京富士大学で行われる全国高等学校簿記コンクールに出場することになりました。
宇都宮白楊高校 初の快挙です! 
全国
簿記コンクールでも平常心で力を発揮できるよう頑張ってきます。

日商簿記対策講座

 日商簿記2級対策講座として、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校宇都宮校から石岡譲先生をお迎えして5回にわたってご指導をいただきました。参加した生徒たちはみな真剣な表情で取り組んでいました。

学習活動発表会

 1月17日に校内で学習活動発表会がありました。この発表会は、自学科・他学科での学習内容を理解し、3年次での課題研究への意欲や興味・関心を高めることを目的としています。
 流通経済科では、1月12日に科内の課題研究発表会を実施し、「Orion ”Smile" Street ~オリオン通りに人と笑顔を~」というテーマで調査研究をしたグループが科の代表チームとなり発表しました。オリオン通り商店街の活性化にかかわるヒヤリング調査、アンケート調査などを通して課題を発見する力、調査内容の設計と統計結果をまとめる力、分析する力、発表する力が身につき、成長を感じることができました。

パワーポイント講習会

 12月8日(金)にキャリア形成支援事業として、TBC学院宇都宮本校から金田典幸先生を特別講師としてお迎えしてパワーポイント講習会を行いました。
 プレゼンテーション手法及びパワーポイントの基本的な操作方法について実践を通して学ぶことができました。来年1月12日には、流通経済科内の課題研究発表会があり、17日には科の代表チームが学校全体の学習活動発表会で発表する予定です。分かりやすくプレゼンテーションするための手法を身につけることができる貴重な機会になりました。

白楊祭

 11月17日(金)、18日(土)に白楊祭が行われました。
 流通経済科は、「とちギフト100円くじ」というテーマで参加し、大いに賑わいました。たくさんの方のご来場ありがとうございました。

ラッピング・POP広告講習

 10月20日に流通経済科3年生対象にキャリア形成支援事業を行いました。
今回は、株式会社東武宇都宮百貨店より講師の方をお迎えして、包装紙によるラッピングと、POP広告の中でもショーカードの作成方法をご指導いただきました。普段の授業では学ぶことのできない知識や技術を実践を通して学習することができ、貴重な時間となりました。生徒は、真剣に集中して取り組んでいました。


1年生事業所見学


 10月13日(金)に流通経済科1年生は東京方面に事業所見学に行きました。
 佐川グローバルロジスティックス株式会社を見学させていただきました。配送センターやロジスティックセンターの現場に触れ、物流の機能・役割を学習する機会となりました。
 その後、東京中央卸売市場の1つとして移転の予定にある豊洲市場をバスの車窓から眺め、お台場に移動しました。大型商業施設における販売活動、商品ディスプレイや陳列、販売方法、従業員の接客などを目の当たりにして生きた学習をすることができました。ハロウィン一色の店内装飾やサービスにも目を向け、楽しんでいました。