JRC部紹介

こんにちは!JRC 部です!
JRC 部は2年生4名、1年生14名の計18名で活動しています。主な活動として、学校周辺の清掃活動や、緑の羽根共同募金や赤い羽根共同募金のポスターを作成し、校内に掲示して募金を呼びかける活動などがあります。その他にも、他校の生徒と交流ができるイベントに参加することも出来ます。
部員同士が目標を持って楽しく活動しています。これからもお互いに協力し合い活動をより多くの人に広められるように頑張りたいです!

JRC部活動報告

JRC部

JRC部の取材に行ってきました!その②

JRC部の取材に行ってきました! その②

こんにちは!広報部員です!
2回目は顧問の先生についてです。先生にいくつかの質問をしました。

Q1,この部活の第一印象は何ですか?

A,部員の仲が良くて、お互いに協力し合っている印象が強いです。

Q2,最近の趣味は何ですか?

A,1日の計画を立ててそれを実行することです。それが達成出来るととても嬉しいです!

Q3,座右の銘は何ですか?

A,笑う門には福来たるです。

Q4,最後に一言お願いします!

A,部員の皆と部活ができてとても楽しいです。これからも宜しくお願いします!

先生の新たな一面を知ることができてとても良い機会でした!

JRC部の取材に行ってきました!その①

こんにちは!広報委員です。今回はJRC部の取材へ行ってきました!
1回目は部活動の概要を説明していきます。JRC部は2年生4名、1年生14名の計18名で活動をしています。主な活動は、本校周辺の清掃活動などの校外活動です。その他にも、赤い羽根募金のポスター制作や呼び掛けも行っているそうです。
10月には校外活動で赤い羽根共同募金に参加するそうです!

今後の活動にも期待したいです!!

JRC部 第9回校外清掃活動

3月17日(月)、本校からFKDショッピングプラザ宇都宮までの道のりにおいて、校外清掃活動を実施しました。

人通りが多い通りや舗装が行き届いている豊里田園通りでは、あまりゴミは落ちていませんでした。しかし、東北新幹線沿いや田畑の端にはこまごまとしたゴミが密集して多く捨てられていることが分かりました。

天気にも恵まれ、日も延びてきたということもあり、明るいうちに本校から距離のあるエリアまで清掃活動を実施することができました。

次年度も可能な限り、この活動継続していきたいと考えています。

令和6年度 真岡ウォーク

・3月8日(土)、真岡市にて中部地区(栃木県立真岡女子高等学校)主催の真岡ウォークに参加しました。真岡駅をスタートし、真岡女子高校の先生方・生徒の皆さんが準備していただいたミッションに挑戦し、木綿会館を目指しながら、他校生との交流を深めていくという内容でした。この日は雪の予報が出ていましたが、幸いにも天気が安定してくれたおかげで、無事実施することができました。無事全員がゴールし、他校生との交流を深めていくことが出来ました。中心的に準備していただいた真岡女子高校の先生方・生徒の皆さんには、大変感謝しています。本当にありがとうございました。

JRC部 第7回 校外清掃活動

 1月27日(月)に本校から帝京大学宇都宮キャンパスまでの道のりにおいて、校外清掃活動を実施しました。

 人通りが多い通りや舗装が行き届いている道では、あまりゴミは落ちていませんでした。しかし、住宅街にはこまごまとしたゴミが多く捨てられていることが分かりました。

 日が少しずつ延びてきたこともあり、明るいうちに清掃活動ができましたが、まだまだ冬の寒さに身体を震わせながら活動しました。しかし、部員たちは一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。よく頑張りました。
 次回は来年2月に実施します。