1学年保護者へ

学年通信


     第1学年より      2学期も終盤を迎えました【12月】
 新型インフルエンザの話題が毎日のように新聞やテレビで報道されています。本校ではインフルエンザの広がりを防止するために、手洗いやうがいの励行、マスクの着用など“罹らない”“うつさない”指導をしてきましたきましたが、1年生でも11月中旬から急にインフルエンザに罹る生徒が増え始め、1クラスが学級閉鎖になりました。その他のクラスでもインフルエンザで4〜8名の生徒が出停になるなどの状況が11月下旬まで続きました。現在期末考査を控えてやや小康状態ですが、予防接種が可能になるまで気が抜けないと思われますので、ご家庭の一層のご協力をお願いします。
1 11月の行事から
(1)第1回目の類型選択予備調査を実施しました。未定の生徒が若干名おりましたが、数字的には文型171名、理型に107名の結果になりましたが、お子様によっては将来の進路があいまいであったり、数学が苦手だからや友だちと一緒にいたいからといった理由での文理選択がみられます。文理のどちらに進むのにも、将来就きたい仕事にどんな知識が必要なのかや、大学が入試科目として何を設定しているのかを踏まえて選択することが重要だと思われいます。すでにお子様と話し合いを持たれているとは思いますが、期末考査終了後に第2回目の予備調査を実施したうえ、保護者の方の同意を得る本調査を冬休みに入る前に実施する予定ですので、もう一度話合いの機会を持っていただけると幸いです。
(2)インフルエンザのためいくつかの行事が中止になる。LHRの時間に外部講師を呼んでの進路講話を予定していましたが、インフルエンザへの影響を考え、今回は中止することにしました。その他行事にも中止や内容の変更がありました。
2 12月の行事から
 12月 1日(火) 期末考査    
          〜 3日(木)
 12月10日(木) AFS東アジア青少年来校 各クラスに1名
          〜14日(月)
  12月15日(火) 第8回漢字テスト
 12月25日(金)  終業式