保健室より

献血広報活動


令和2年11月6日(金)登校時
 日本赤十字社のボランティア活動の一環として、赤十字社職員の方々の御協力の下、「献血に対する校内広報活動」を行いました。生徒会や保健委員の生徒を中心に、リーフレットや手作り広報用紙付きのポケットティッシュを配布して呼びかけを行いました。献血マスコットの「けんけつちゃん」も駆けつけてくれて、今年度出番がなかった北高スクールマスコットの「北斗君」も楽しそうにコラボしていました。

 

献血セミナー


令和2年9月4日(金)
 栃木県赤十字血液センターの職員の方を講師に迎え、献血セミナーが行われました。医療・看護系を志望している生徒や、献血に興味のある生徒を対象としたセミナーで、献血に対しての知識や理解を深めることができました。

マスク等の寄贈について

 那須マテリアル株式会社(代表取締役 星 彰治様)より、学校へマスクと消毒用アルコールの寄贈がありました。(栃木県のHP内 教育委員会のページにも掲載されております。)配布の準備ができ次第、今回寄贈いただいたマスクと布マスクを生徒に配布致します。
 また、サンプラスチック株式会社(代表取締役 大江 正孝様)より、ポリエチレンシート(飛散防止用)の寄贈もありました。有効活用させていただきます。

学校再開に向けて

 緊急事態宣言解除を受けて、本校も来週から分散登校が始まり、学校再開の目処が立ってきました。しかし、感染者数"ゼロ"とはなっておらず、まだまだ予断を許さない状況です。登校が可能になった後も気を緩めず、休校期間で培った危機意識を保ちましょう。特に以下の点に注意して、早く安心安全な学校生活が送れるよう努めましょう。


「密閉」「密集」「密接」しない!.pdf (出典:首相官邸ホームページ)

臨時休業中の過ごし方

 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、本校も臨時休業となりました。学校から配布されたプリント「臨時休業中の注意」にもありますが、"毎日起床後に検温を行う""規則正しい生活に心がける"など健康管理を徹底し、休業中も健康的な日々を過ごしましょう。



手洗い・咳エチケット.pdf (出典:首相官邸ホームページ)

3つの密を避けましょう.pdf (出典:首相官邸ホームページ)



 新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方の電話相談窓口については、こちらをご参考ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/shingatakoronavirussoudannmadoguti.html#utagai
(栃木県ホームページ)