文字
背景
行間
2010年3月の記事一覧
修業式を迎えるにあたって
第1学年より 修業式を迎えるにあたって【3月】
“光陰矢のごとし”と言いますが、3学期が始まったら、学年末考査、そして卒業式も終え、主な行事は修業式を残すだけになりました。この1年間でのお子様の成長はいかがでしたか。将来の進路実現を見据えて学校生活を送れるようお子様の教育にあたってきましたが、目標が見えていないお子様や、友人関係の悩みや生活の乱れから学習に取り組めていないお子様がいたりと次年度に課題を残してしまいました。25日(木)からは春休みが始まりますが、学習が遅れてしまったお子様にはこの期間を利用して不得意科目や分野の克服に全力を尽くしてほしいですし、友人関係や生活面などで悩みや不安を抱えてしまったお子様には、もう一度将来の夢や目標から学校生活を見直す機会として、新年度にはよいスタートを切ってほしいと願っています。また、4月7日には新1年生を迎え、いよいよ先輩といわれる立場になります。さまざまな困難や挫折・失敗を乗り越えて、生活や学習面で目標の実現に向かってさらに自己を磨けてこそ先輩です。ただ、学年が上というだけでなく、新1年生にとって光り輝く存在になることを期待しています。
最後になりましたが、この1年間、お子様への教育に対してご理解とご協力を賜り本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願い申し上げます。
1 2月・3月の行事から
(1)学年末考査終わる。1学年の成績は1・2学期、そして今回の学年末考査の点数・平常点を加味して評価されたものになります。3学期の通知表には1・2学期と異なり評点と評定(5・4・3…)が記入されます。評定は進学等の際に各教科の評定平均値の算出に必要になる場合がありますので、参考にしてください。
(2)第3回高1実力テスト出る。1月16日(土)に実施した第3回高1実力テスト(進研)の結果が返却されてきました。全員が偏差値50(偏差値50=平均点)以上の目標は達成できませんでしたが、10月実施の前回の実力テストと比較してわずかですが偏差値50以上が増えました。“継続は力なり”これからも気を抜くことなく、学習の定着を図ってほしいと思っています。
(3)盛大裡に卒業式を終える。多くの来賓や保護者の皆様、それに在校生、教職員に送られて322名の生徒が本校を卒業していきました。
(4)クラス編成進む。理型3クラス、文型4クラスでクラス編成を進めています。4月6日(火)の在校生登校日には新クラスの発表予定になっています。保護者の皆様には次回のホームページで新しいスタッフ・4月の行事予定ををお知らせしたいと考えています。
2 3・4月の行事予定
3月23日(火) IEA研究発表大会(3〜7h)
※次年度に向け2年生の各クラス発表を見学
24日(水) 修業式 春季休業(〜4月7日)
4月 6日(火) 在校生登校日
7日(水) 入学式 ※新1年生のみ登校
8日(木) 始業式
9日(金) 課題テスト
【お詫び】ホームページの配信が遅れ、3月の行事予定をお知らせできず申し訳けありませんでした。
“光陰矢のごとし”と言いますが、3学期が始まったら、学年末考査、そして卒業式も終え、主な行事は修業式を残すだけになりました。この1年間でのお子様の成長はいかがでしたか。将来の進路実現を見据えて学校生活を送れるようお子様の教育にあたってきましたが、目標が見えていないお子様や、友人関係の悩みや生活の乱れから学習に取り組めていないお子様がいたりと次年度に課題を残してしまいました。25日(木)からは春休みが始まりますが、学習が遅れてしまったお子様にはこの期間を利用して不得意科目や分野の克服に全力を尽くしてほしいですし、友人関係や生活面などで悩みや不安を抱えてしまったお子様には、もう一度将来の夢や目標から学校生活を見直す機会として、新年度にはよいスタートを切ってほしいと願っています。また、4月7日には新1年生を迎え、いよいよ先輩といわれる立場になります。さまざまな困難や挫折・失敗を乗り越えて、生活や学習面で目標の実現に向かってさらに自己を磨けてこそ先輩です。ただ、学年が上というだけでなく、新1年生にとって光り輝く存在になることを期待しています。
最後になりましたが、この1年間、お子様への教育に対してご理解とご協力を賜り本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願い申し上げます。
1 2月・3月の行事から
(1)学年末考査終わる。1学年の成績は1・2学期、そして今回の学年末考査の点数・平常点を加味して評価されたものになります。3学期の通知表には1・2学期と異なり評点と評定(5・4・3…)が記入されます。評定は進学等の際に各教科の評定平均値の算出に必要になる場合がありますので、参考にしてください。
(2)第3回高1実力テスト出る。1月16日(土)に実施した第3回高1実力テスト(進研)の結果が返却されてきました。全員が偏差値50(偏差値50=平均点)以上の目標は達成できませんでしたが、10月実施の前回の実力テストと比較してわずかですが偏差値50以上が増えました。“継続は力なり”これからも気を抜くことなく、学習の定着を図ってほしいと思っています。
(3)盛大裡に卒業式を終える。多くの来賓や保護者の皆様、それに在校生、教職員に送られて322名の生徒が本校を卒業していきました。
(4)クラス編成進む。理型3クラス、文型4クラスでクラス編成を進めています。4月6日(火)の在校生登校日には新クラスの発表予定になっています。保護者の皆様には次回のホームページで新しいスタッフ・4月の行事予定ををお知らせしたいと考えています。
2 3・4月の行事予定
3月23日(火) IEA研究発表大会(3〜7h)
※次年度に向け2年生の各クラス発表を見学
24日(水) 修業式 春季休業(〜4月7日)
4月 6日(火) 在校生登校日
7日(水) 入学式 ※新1年生のみ登校
8日(木) 始業式
9日(金) 課題テスト
【お詫び】ホームページの配信が遅れ、3月の行事予定をお知らせできず申し訳けありませんでした。
0
0
5
3
7
5
4
9
5
事務補助員(公仕)募集
本校では現在、事務補助員(公仕)を募集しております。
募集要項はこちら
↓
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。