文字
背景
行間
2020年12月の記事一覧
2学期最終日を迎えることができました
○2学期最終日の本日、「プレゼン力をアップするために」NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表理事 岩井 俊宗 氏によるプレゼンテーション講話を実施しました。
本校の大きな特徴である「IEA」(総合的な探究の時間)も今年度の最終段階を迎えています。最終目標は各自の研究内容をプレゼンテーションし、聴く人の理解を得ることです。若者の柔軟な発想力を生かした企画が沢山プレゼンテーションされることを期待しています。この研究のまとめは冬休みの課題にもなっています。
○2学期終業式を行いました。
冬休みの課題一覧・学年通信はすでに配布済です。そして通知票等は本日配布しました。御確認ください。
冬休みの課題には、保護者に対して「類型選択についてのプレゼンをする」という課題があります。保護者の皆様にとってはお忙しい年末年始とは思いますが、お子様が決定した類型選択プレゼンに是非お時間をいただき講評をお願いします。前述の講話にもありましたが「プレゼンターへ講評をフィードバックすることが一番の上達につながる」そうです。
そしてIEAプレゼンも類型選択プレゼンも、実は大学受験やその後の社会生活に重要な資質向上のためのレッスンです。是非御協力ください。
2020年皆様の御協力に、心より感謝申し上げます。
2021年も、是非よろしくお願い致します。
令和2年度 第1学年出張講義(企業人編)
12月9日(水)宇都宮市主催による出張講義(企業人編)を実施しました。14名の講師に来校いただき、6分野14講座の中から、3講座を受講しました。
[1]グローバル・カルチャー(2講座)
[2]健康・食(2講座)
[3]福祉(1講座)
[4]ものづくり(4講座)
[5]まち・お金(2講座)
[6]海外(3講座)
各講座の講師には、企業人個々の取り組みや職業に対する考え方についてお話しをしていただきました。今後生徒達の職業選択を見据えた大学学部選択につながれば幸いです。
本校では現在、事務補助員(公仕)を募集しております。
募集要項はこちら
↓
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。