2014年2月の記事一覧

進路講演会(2年)

 本日(2/13)7時間目のLHRの時間、外部講師を招いて進路講演会を実施しました。
 「希望する進路実現に向けて~目標を高く掲げ、夢に向かって~」と題して
  1.ゴール(志望校等)について・・・何のために進学するのか。
  2.今について・・・進路実現に向けて現在の自分(北高生)の立ち位置は。
  3.これからについて・・・具体的にどうしたらよいか。
等についてお話をいただきました。

・受験勉強はスタートの早さが命・・・今始めればぎりぎり3年生の1学期のうちに成果が見え始める。苦手科目を克服する最後のチャンス。

・テストは「虫歯の検査」のようなもの・・・不具合があったら処置しなければ意味がない。重要なのは順位・偏差値・判定ではなくて、弱点と強み(どこを復習すべきか)。


他にも印象に残るキーワードがありました。
「学習時間の固定」「学習の仕方・教科のバランスを考える」「赤本などで志望校の問題を見てみる」「本格的な受験勉強を始めるとは『授業中心の学習をさらに徹底して行う』こと」
□どうしても行きたいという「意志」
□無駄のない「学習計画」
□一緒にがんばれる「仲間」