文字
背景
行間
活動日誌
女子バスケットボール部 2025夏 練習試合の結果報告
直近の練習試合の結果について報告です。
7月19日(土)【会場】石橋高校 参加校:石橋高校、鹿沼高校、宇都宮南
鹿沼戦で28対4、51対16、石橋戦で46対26、20対16と全勝し、実りのある練習試合を行いました。
7月26日(土)【会場】宇都宮南 参加校:さくら清修高校、宇都宮南
①25-21 ②32-23 ③27-33 第3試合のみ敗戦
※8月2日(土)那須拓陽との練習試合は後日に延期
9月に行われるリーグ戦では全勝優勝を目指します。毎日の練習の取り組み方を自分たちで考えながら、今の自分たちに足りないものが何なのかを研究し、頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします!!
女子バスケットボール部 遠征の結果
みなさんこんにちは!
女子バスケットボール部です。
私たちは3月30日(土)に、茨城県の水海道総合体育館にて「おもれい籠球祭」に参加しました。
対戦相手は、茨城県立日立北高等学校、茨城県立下妻第二高等学校、茨城県立水海道第一高等学校、茨城県立土浦第三高等学校、川越市立川越高等学校です。
結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対日立北 37―33
対下妻第二 25―42
対水海道第一 15―25
対土浦第三 28―22
(川越高校は組合せの関係上、対戦していません。)
試合後、外部コーチより講評をいただきました。
対戦相手はどの学校も体幹を含めフィジカルの強さを実感したと同時にこちらのメンタル面も鍛えられた試合となりました。
本日で今年度最後の活動となります。
本校女子バスケットボール部の活動にご支援、ご協力いただきありがとうございました。
対日立北
対土浦第三
対水海道第一
ありがとうございました!
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは3月20日(水)に、本校にて練習試合を行いました。
対戦相手は、さくら清修高校と宇都宮清陵高校です。
結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対さくら清修 26―31
対宇都宮清陵 26―28
対さくら清修 13―23
対宇都宮清陵 23―7
試合後、外部コーチより講評を頂きました。
遠征から中2日挟み、疲労が残っている中での試合となりましたが、自分のパフォーマンスを確認しながら試合に臨もうとする姿勢が見受けられました。
特に1年生は入学当初の練習試合と比較すると、現在はコート内で自分がどのような動きをすればよいかしっかり考えている様子が感じ取れます。
また今回は卒業生も応援に来てくれたので、試合後は、2年生vs卒業生で紅白戦を行いました。
今月末にも遠征を控えておりますので、体調管理を万全にしていきます。
女子バスケットボール部 遠征の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは3月16日(土)、17日(日)に、神奈川県立相模田名高等学校にて「2024 Spring Festival in 相模原」に参加しました。
対戦相手は、東京都立保谷高等学校、駒澤大学高等学校、国際学院高等学校、静岡県立島田商業高等学校、静岡精華学園静岡大成高等学校、湘南工科大学附属高等学校、神奈川県立金沢総合高等学校、神奈川県立相模田名高等学校です。
初日の結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対金沢総合 24―42
対島田商業 22―34
対保谷 27―35
対相模田名 14―38
以下は、B戦の結果です。(10分×1p)
対金沢総合 4ー15
対相模田名 4ー21
対金沢総合 14ー24
対国際学院 3-23
初日の夜にミーティングをおこない、試合を通して気づいたことや感じたこと等を部員全員で意見を出し合いました。
二日目の結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対国際学院 32―50
対駒澤 19―45
対金沢総合 23―30
対島田商業 33―24
(通算(B戦を除く) 1勝7敗0分)
今回の遠征は、1年生は初めての参加だったので、他県の選手と戦えたことは貴重な体験になりました。2年生は昨年度も参加しましたが、今年はより一層闘争心あふれるプレーを魅せてくれました。
残念ながら初日のみの参加校がいたため、組合せの関係上すべての学校と対戦することはできませんでしたが、この二日間はとても充実した内容となりました。
そして二日目の最後の試合の勝利は、最後まで勝利に貪欲になった結果、掴み取ったものだと感じています。
最後に、現地までお越しいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
対金沢総合
対駒澤
対国際学院
対相模田名
みんなお疲れ様!!
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは3月9日(土)に、栃木女子高校にて練習試合を行いました。
結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対栃木女子 30―33 ・ 29―26 ・ 39―24 ・ 19-16
試合後、外部コーチより講評を頂きました。
いよいよ来週は遠征です。昨年も参加させていただきましたが、今年も選手たちが遠征を通して何か得てくれるものがあればと思います。
保護者の皆様、本日も試合を観戦いただきありがとうございました。
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは3月2日(土)に、本校にて練習試合を行いました。
対戦相手は、鹿沼商工高校と小山南高校です。
結果は以下の通りになります。
(10分×2p)
対鹿沼商工 50―41
対小山南 25―29
(10分×1p)
対鹿沼商工 21―15
対小山南 19―9
試合後、外部コーチより講評を頂きました。
今回の練習試合は、様々な事情があり試合に臨めなかった部員もいたので、
限りあるメンバーの中でいかにチームの力を発揮することができるかを改めて痛感した試合となりました。
今月は遠征を控えているので、体調管理に万全を期しながら練習に励んでいきます。
対小山南高校
対鹿沼商工高校
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは2月25日(日)に、宇都宮女子高校にて練習試合を行いました。
対戦相手は、宇都宮女子高校、大田原女子高校、小山城南高校、陽南中学校、福島県郡山市立郡山第三中学校です。
結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対宇都宮女子 30―31
対大田原女子 25―48
対小山城南 28―41
対陽南中学校 20―52
対郡山第三中学校 22―44
今回の練習試合は、全国大会出場や県ベスト8を経験している学校、さらにはU-15所属の選手もおり、いつも以上に白熱した練習試合となりました。また、大田原女子高校さんとは前回の大会で対戦させていただいたこともあり、選手たちはいつも以上に熱気に満ちて試合に臨んでいました。
この連休中はすべて練習試合や練習日だったため、選手たちも疲労困憊の様子でしたが、最後までコート内を走っておりました。
試合後、外部コーチから講評をいただきました。次戦に向けてさらに前進していく所存です。
本日も応援に来てくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
対宇都宮女子高校
対陽南中学校
対小山城南高校
対郡山第三中学校
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは2月23日(金)に、宇都宮北高校にて練習試合を行いました。
対戦相手は、宇都宮北高校、小山高校です。
結果は以下の通りになります。(10分×2p)
対宇都宮北 30―30
対小山 33―29
対宇都宮北 10―8
対小山 22―7
今月は特色選抜入試や学年末試験もあり、2週間ほど練習ができない日が続いた中での練習試合となりました。そのため、怪我をしないかとても不安でしたが無事に終えることができ、ほっとしております。
来月は一般入試選抜があり、今月と同じく練習ができない日が続きますが、他校も条件は同じですので、怪我に気を付けて練習していきます。
また、本日も応援に来てくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
女子バスケットボール部 新人戦(2回戦目)の結果
みなさんこんにちは。
女子バスケットボール部です。
私たちは1月19日(金)に、新人戦の2回戦目を戦って参りました。
対戦相手は、那須拓陽高校で、結果は51ー74で敗北を喫しました。
序盤の第1ピリオドからロースコアの状況が続いており、
後半の巻き返しを図りましたが、健闘及ばず勝利することができませんでした。
今回の試合結果はかなり悔しいですが、これからも少しずつ精進していきます。
本日も応援してくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
女子バスケットボール部 新人戦の結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは1月14日(日)に、日環アリーナにて、「令和5年度 第79回栃木県高等学校新人バスケットボール大会兼関東高等学校新人バスケットボール大会県予選会」に参加してまいりました。
対戦相手は大田原女子高校で、結果は64ー60で勝利いたしました。
試合開始後、選手たちに緊張感が見られ、第2クォーターまでで点数を引き離されてしまいましたが、第3クォーターから点数を取り返し、見事逆転しました。
最後の最後まであきらめず、粘り続けた選手たちの気持ちが実った試合でした。
また、本日も応援に来てくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
次戦は1月19日(金)に、マルワ・アリーナ栃木にて那須拓陽高校と対戦します。
引き続き熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール部 県北フェスティバルの結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは、1月6日(土)に、「県北フェスティバル」に参加しました。
当日の会場は那須拓陽高校で、県外の高校を含め計7校での試合となり、選手たちがたくさんのことを吸収できる機会となりました。
以下は、試合結果です。
①対黒磯南高校 63―8
②対福島県立白川旭高校 53―22
③鹿沼東高校 53―9
④さくら清修高校 40―23
⑤対茨城県立下館第二高校 32―23
今回の試合で、見事全戦全勝を達成することができました。選手たちも大いに喜んでいましたが、この結果に驕ることなく、この経験を今後の試合に生かしたいと思います。
また、本日も会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
次戦は、1月13日(土)から実施される「令和5年度第79回栃木県高等学校バスケットボール新人大会兼関東高等学校バスケットボール新人大会県予選会」です。
私たちは14日(日)から出場します。
引き続き熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール部 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。女子バスケットボール部です。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
私たちは1月4日(木)、本校近隣の中嶋神社へ初詣に参りました。
拝殿では選手全員で必勝祈願を行いました。
新年を迎え、気持ち新たにこれからの試合に臨んでいく所存であります。
参拝後は、練習を行い、1月6日(土)に実施される「県北フェスティバル」に向けて
調整を図りました。
県外の高校とも対戦ができるので、選手たちにとっていい刺激になることと思います。
本年も熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。
私たちは12月23日(土)に、本校にて宇都宮清陵高校と小山南高校と練習試合を行いました。
結果は以下の通りです。
①対宇都宮清陵 33ー5
②対小山南 41ー19
③対宇都宮清陵 24ー9
④対小山南 21ー7
なお、③④は10分×1pの結果です。
さて、早いところで本年も残すところあとわずかとなりました。
保護者の皆様には、この1年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール部 U18リーグ戦の結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは12月2日(土)に、U18リーグ戦に参加してまいりました。
対戦校は大田原女子高校で、結果は、52ー62で敗北しました。
2年生はつい先日まで修学旅行だったこともあり、かなり疲労困憊に陥っていました。
しかし、まずは怪我もなく無事に試合を終えることができてコーチ一同安心しております。
さて、来週と再来週に今年最後の練習試合を控えております。
いよいよ今年も終わりが近づいてきましたが、怪我無く最後まで突っ走りたいと思います。
最後に、応援に来てくださいました保護者の皆様に御礼申し上げます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度第54回全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会の結果報告
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは10月29日(日)に、「令和5年度第54回全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会」に参加してまいりました。
初戦は、鹿沼商業高等学校です。
試合中リードされる場面がありましたが、最後は62ー61で勝利しました。
続けて午後に二試合目を行いました。対戦校は矢板中央高等学校です。
ベスト4のチームでもあり、序盤から苦しい場面が続きましたが、
部員たちは気持ちで負けないプレーをみせてくれました。
結果は32ー140で惜敗しましたが、ベスト4のチームと対戦できたことは貴重な経験でした。
いつかはリベンジできるよう臨んでいきます。
保護者の皆様、会場まで足を運んでいただき、そして熱い応援をありがとうございました。
次戦は新人戦です。
選手、コーチ一同頑張っていきます。
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは10月21日(土)に、練習試合を行いました。
対戦校は「小山城南高校、小山工業専門高校、那須拓陽高校」です。
結果は以下の通りです。
①宇南 対 那須拓陽 35ー39
②宇南 対 小山城南 30ー30
③宇南 対 小山高専 31ー30
今回の練習試合は夕方まで開催されましたが、部員たちは最後まで戦い抜きました。
試合後はコーチから講評をいただきました。
いよいよ来週の日曜日にウィンターカップ予選を迎えます。
今日の試合を振り返り来週に向けて励んでいきます。
どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
令和5年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦大会 2・3回戦
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは9月17日(日)に、U18リーグ戦に参加してまいりました。
対戦校は宇都宮女子高校と小山城南高校です。
結果は以下の通りです。
(対宇都宮女子高校)59ー79
(対小山城南高校) 47ー90
試合後、コーチから講評をいただきました。
連敗という結果になりましたが、部員たちにとって良い経験になったと思います。
また、暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
来月下旬にはウィンターカップが控えております。
引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦大会 1回戦
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは、9月10日(日)に、「令和5年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦大会」の1回戦目を戦って参りました。
対戦相手は、白鷗大学足利高等学校です。
結果は31ー122で敗戦を喫しました。
終始相手に圧倒されつつありましたが、部員一人ひとりのガッツが見えた試合でした。
今週17日(日)には、宇都宮女子高校と小山城南高校との試合を控えております。
体調管理に注意しながら臨んでいきたいと思います。
保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは、8月9日(水)にさくら清修高校と練習試合を行いました。
試合結果は以下のとおりです。
①32-42
②38-50
③29-50
④34-42
今週は12日(土)にも練習試合を予定しております。
しっかり水分補給しながら今後も練習に励んでいきます。
女子バスケットボール部 練習試合の結果
みなさんこんにちは。女子バスケットボール部です。
私たちは7月15日(土)に、小山高校と小山南高校と練習試合を行いました。
結果は次の通りです。
①37ー19(対小山南)
②46ー30(対小山)
③31ー21(対小山南)
④33ー8(対小山)
練習試合後のミーティングでは、外部コーチから講評をいただいたので、
今後の練習に生かしていきたいと思います。
みなみくん
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ