バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄食科の生徒へ 【4級検定にチャレンジ4~軽量③~】
【4級検定にチャレンジ4~軽量③~】
「きゅうりとわかめの酢の物」は美味しく作れましたか?
今回は「計量」の上級編です!
砂糖大さじ1/4杯と大さじ1/3杯を計ります(*^_^*)
[大さじ1/4杯]
1.最初に砂糖が塊になっていると正確に計ることができません。
しっかりと塊を崩します。
2.ヘラをつかって、計量スプーンに山盛りにのせます。
3.計量スプーンに対して、水平にヘラをあて、余分な砂糖をすり切ります
ここまでは『4級検定にチャレンジ2』の記事でもお伝えした通りです。
4.すり切りを使って十字に印をつけます。
5.すり切りのカーブを計量スプーンの底にしっかりとあて、まずは砂糖の半分を落とします。
(すり切りには「大さじ・小さじ」に合わせたカーブがあるので注意!!)
6.ここで気を抜いてはいけません!!
この綺麗に半分になった砂糖を、残った印を使ってさらに半分にします。
このときも、すり切りのカーブを計量スプーンの底にしっかりあてて砂糖を落とします。
[大さじ1/3杯]
1.最初に砂糖が塊になっていると正確に計ることができません。
しっかりと塊を崩します。
2.ヘラをつかって、計量スプーンに山盛りにのせます。
3.計量スプーンに対して、水平にヘラをあて、余分な砂糖をすり切ります
ここまでは先ほどの大さじ1/4杯の計り方と一緒です!!
4.すり切りをつかってY字に印をつけます。
ちょうど3等分になるように丁寧に
5.ここで注意!!大さじ1/3杯の一番難しいところです!!
写真を参考にがんばりましょう!
Y字の印を一刀両断! 半分を落とします!
6.最後に、残った印にそって砂糖を落とします。
軽量の上級編とはいいましたが、あくまでも料理の基本です!
慣れればそれほど難しくないので、たくさん練習してくださいね。