バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
栃木県高校生介護技術コンテスト
栃木県高校生介護技術コンテストで大健闘!!
6月9日(土)、栃木県高校生介護技術コンテストに出場しました。
結果は
ベッドメーキング部門 2ー5 江面 弥紗姫
岡田 のあ
栗原 望鈴
優秀賞を受賞!!

介護技術部門 3-5 髙根沢 桜
髙橋 麻衣
宮本 咲
最優秀賞を受賞!!

2年生は5月から練習を開始し、しわや、たるみのないベッドをつくるために、日々、研究し練習をし続けていました。声かけや呼吸の合った動きを何度も何度も確認し、当日を迎えました。最優秀賞は逃してしまいましたが、その悔し涙が、自分たちの頑張った証でもあり、これをきっかけに技術の向上を目指してくれることを信じています。
3年生も、介護実習の最中ではありましたが、一生懸命練習を重ね、今回の受賞につなげることができました。当日、課題を渡され、それについて、どのように介助をするかを検討し、審査員の目の前で、自分たちで考えた介助を発表し、さらにそれについてのアピールを行うという高度なものです。最優秀賞を受賞した3人は、9月1日(土)に行われる、関東ブロック大会に出場します。全国大会への出場を目指し、さらに練習を重ねて頑張りたいと思います。
また、社会福祉科からも「感謝状」をあげたい人がいます。
それは、社会福祉科2年5組のみなさん、一人ひとりです。
介護技術コンテストを行うにあたり、運営として、2年5組のみなさんが、準備の段階から、当日の受付、駐車場、案内等の係など様々な対応をしてくれました。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、おめでとうございました。
6月9日(土)、栃木県高校生介護技術コンテストに出場しました。
結果は
ベッドメーキング部門 2ー5 江面 弥紗姫
岡田 のあ
栗原 望鈴
優秀賞を受賞!!
介護技術部門 3-5 髙根沢 桜
髙橋 麻衣
宮本 咲
最優秀賞を受賞!!
2年生は5月から練習を開始し、しわや、たるみのないベッドをつくるために、日々、研究し練習をし続けていました。声かけや呼吸の合った動きを何度も何度も確認し、当日を迎えました。最優秀賞は逃してしまいましたが、その悔し涙が、自分たちの頑張った証でもあり、これをきっかけに技術の向上を目指してくれることを信じています。
3年生も、介護実習の最中ではありましたが、一生懸命練習を重ね、今回の受賞につなげることができました。当日、課題を渡され、それについて、どのように介助をするかを検討し、審査員の目の前で、自分たちで考えた介助を発表し、さらにそれについてのアピールを行うという高度なものです。最優秀賞を受賞した3人は、9月1日(土)に行われる、関東ブロック大会に出場します。全国大会への出場を目指し、さらに練習を重ねて頑張りたいと思います。
また、社会福祉科からも「感謝状」をあげたい人がいます。
それは、社会福祉科2年5組のみなさん、一人ひとりです。
介護技術コンテストを行うにあたり、運営として、2年5組のみなさんが、準備の段階から、当日の受付、駐車場、案内等の係など様々な対応をしてくれました。
ほんとうに、ありがとうございました。
また、おめでとうございました。