文字
背景
行間
【附属中】塩谷地区新人大会(9月19日~20日)
【サッカー部】
9月19日、20日、28日にSAKURAグリーンフィールドにて行われました。今大会は北高根沢中との合同チームで参加をしました。1回戦、喜連川中との試合では、前半を0-0で折り返すも、後半1点をとり、そのまま1-0で勝つことができました。準決勝、阿久津中との試合では、攻める展開が続きましたが得点を決めることができませんでした。しかし、PK戦の末勝利することができました。決勝、氏家中との試合では、前半0-1で折り返ることができましたが、反撃をしようと思った後半に失点を重ねてしまい、0-5で負けてしまい準優勝という結果でした。新人戦ということで、今回の悔しさをバネにこれからまた頑張っていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
〈試合結果〉
1回戦 〇 1-0 喜連川中
準決勝 〇 0-0(PK5-4) 阿久津中
決勝 ● 0-5 氏家中
【バスケットボール部】
9月19日(金)~20日(土)、矢板中学校体育館で行われました。来年行われる総合体育大会で優勝するために、今大会は準優勝を目指しましたが、結果は4位でした。保護者をはじめ多くの方々からの熱い応援に感謝申し上げます。目標は達成できませんでしたが、生徒たちは前を向き、ミーティングを通して今大会の反省を部員全員で行いました。すでに次の大会に向けて一生懸命練習していこうという意欲であふれています。総合体育大会では目標である優勝、そして県大会出場を達成できるよう精一杯頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
〈試合結果〉
● 50-79 阿久津中
● 41-46 矢板中
● 34-54 氏家中
【バレーボール部】
『 第3位:県新人大会出場決定 』
3年生が引退してから2か月。
新チームの力が試される公式戦です。
開会式では、キャプテンによる堂々とした選手宣誓が行われました。
チームの目標は「県大会出場!!」
経験不足もあって、まだまだ力のないチームです。
緊張しすぎて、ミスが目立ちました。
流れを引き寄せられない場面もありました。
それでも、先輩たちが繋いできたものを、簡単に落とすわけにはいきません。
代表決定戦の末、県大会出場をなんとか達成することができました。
もっと強くなっていくためには、一人一人の自立が必要です。
受け身の姿勢ではなく、自分から行動を起こせるように成長します!
<試合結果>
〇 2-1 矢板中
〇 2-0 阿久津中
● 0-2 氏家中 〔準決勝〕
〇 2-0 阿久津中 〔3位決定戦〕
【 ソフトテニス部】
『団体戦 優勝 個人戦 1位~3位独占』
〈大会1日目 団体戦〉
予選リーグは矢板中、阿久津中、氏家中の3校と戦いました。
矢板中に敗北、阿久津中、氏家中に勝利の2勝1敗という結果で予選リーグ2位。
決勝トーナメントへ進出しました。
決勝トーナメントでは、準決勝で北高根沢中と対戦しました。結果は2-0で勝利。決勝へと駒を進めました。決勝戦では予選リーグで負けた矢板中との対戦となりました。
2度は負けないと、部員全員で円陣を組み、士気を高めて試合に臨みました。途中、両校が1ペアずつゲームを勝ちとりカウントは1-1。勝負の行方は残りのペアに委ねられました。激戦の末、本校のペアが勝利。2-1で矢板中学校にリベンジを果たして団体戦優勝という成績を収め、県大会の出場権を得ました。
〈大会2日目 個人戦〉
本校からは6ペア出場しました。6ペアのうち3ペアが、優勝、準優勝、第3位という成績を収めました。準決勝および決勝戦は本校のペア同士の試合となりましたが、どちらの試合もお互いに遠慮することなく、正々堂々と勝負しました。
試合の後にはそれぞれの健闘を称え合い、県大会の出場権獲得を喜び合いました。
県新人大会は10月17日(金)に団体戦、翌日の10月18日(土)に個人戦が県総合グラウンドで行われます。地区大会の結果に満足することなく、県新人大会に向けてさらにレベルアップができるように練習に取り組んでいきたいと思います。
2日間応援ありがとうございました。
〈予選リーグの結果〉
対矢板中 1-2 敗北
対阿久津中 3-0 勝利
対氏家中 2-1 勝利
〈決勝トーナメントの結果〉
準決勝 対北高根沢中 2-0 勝利 決勝進出
決勝戦 対矢板中 2-1 勝利 団体戦優勝 県大会出場
〈個人戦の結果〉
小林(2年)・倉澤(1年)ペア 優勝 県大会出場
具志(2年)・半田(2年)ペア 準優勝 県大会出場
石井(2年)・岡本(2年)ペア 第3位 県大会出場
内山(2年)・熊田(2年)ペア ベスト16
【卓球部】
片岡中学校を会場に、19日(金)に団体戦とダブルス、20日(土)にシングルスが行われました。
団体戦は4チーム総当たり戦で2勝1敗と健闘しましたが、惜しくも3位という結果で県大会出場は果たせませんでした。昨年まで、他校から勝利を獲得することができていなかった中、今回の大会での結果はチームとして大きな成長です。また、一人ひとりが全力でプレーし、応援も含め諦めることなく活躍していました。
シングルス、ダブルスともに、各選手が全力を出し、試合に臨むことができました。格上の相手との対戦の場面も見られましたが、気持ちで負けることなく、一球一球を全力でプレーしていました。シングルスでは、上位6名が県大会出場でしたが、本校からは2名がその切符を獲得することができました。また、ダブルスについては上位大会がありませんので、総体でも同じような結果が残せるよう、これからも練習に励みたいと思います。
【主な試合結果】
団体戦 第3位
シングルス 準優勝 2年 杉山、第3位 2年 遠藤、 第8位 2年 佐々木
ダブルス 優勝 2年 遠藤・杉山ペア、 第6位 2年 大平・佐々木ペア
県大会は10月18日(土)に宇都宮の清原体育館で行われます。県大会でも自分たちの力を存分に発揮し、気持ちで負けることなく、1本でも多く試合をしてきます。応援、よろしくお願いします。
今大会の経験を生かして個々のレベルアップにつなげ、来年の総体ではより多くの生徒が県大会へ出場できるよう日々の練習を頑張っていきたいと思います。また、どの生徒も、自分の試合や周囲の試合を見て多くの事を学び、自分で行動し、懸命に応援してくれていました。
2日間に及び、応援ありがとうございました。
(★シングルス 2名 県大会出場★)
【野球部】
9月20日(土)、喜連川中学校・矢板中学校と3校合同チームを編成して大会に臨みました。結果は0-4で敗退と悔しいものでした。ベンチメンバー15名のうち1年生が10名という厳しいチーム事情の中で、持てる力を出し切った上での敗退でした。2年生主体の相手チームに対し、本校選手が2番手投手として登板し粘りのピッチングを見せました。
3月の少年野球大会、6月の総合体育大会に向け、体力、チームワーク、人間力を高め、県大会出場に向けて練習に励んでいきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
試合結果
2回戦 ● 0-4 氏家中学校