各種証明書の発行について(卒業生)
新着情報
進路情報

令和6(2024)年度進路実績 NEW!!

 

【進学】43名 合格

  国立(1) 宇都宮大学農学部生物資源科学科(1)

  私立(6) 足利大学工学部(1)、白鴎大学経営学部(1)、常盤大学人間科学部(1)

       日本工業大学建築学部(1)、日本工業大学先進工学部(1)、 流通経済大学経済学部(1)

  短大(4)  國學院大學栃木短期大学(2)、国際学院埼玉短期大学(1)、作新学院短期大学(1)

  各種・専修学校(32) 〔 うち、県農業大学校(1)、県林業大学校(1)、県立県央産技専門校(1)

                  関東職業能力開発学校(5)〕

 

【就職】71名 内定

 

※( )内は人数(令和7年3月3日現在)


 令和5(2023)年度進路実績

 令和4(2022)年度進路実績

北桜高の取り組みが紹介されました。

お知らせ

インターンシップ事前指導【2学年】

 今月下旬に行われるインターンシップに向けて2学年ではインターンシップ事前指導を行いました。

インターンシップ前の心構えの確認、報連相や挨拶の大切さを改めて学びました。

他者との接し方や話し方など基本的な部分をしっかり身につけてインターンシップに臨みましょう。

 

NEW 修学旅行 最終日 クラス別研修【京都】


 修学旅行最終日は、クラス別に京都市内を巡る研修を行いました。歴史と伝統が息づく都・京都の街並みや文化にじっくりと触れ、その魅力に心を奪われるひとときとなりました。世界遺産の寺社や風情ある町家、四季を感じさせる庭園など、教科書では学べない“本物”に出会い、日本の歴史や文化への理解をより深めることができました。

 また、海外からのインバウンド旅行客の多さにも驚かされ、京都が世界中から注目される観光地であることを実感しました。仲間とともに歩いた古都の街。たくさんの学びと感動にあふれた、思い出深い一日になりました。今回の修学旅行は、観光だけでなく多くのことを学び、充実した有意義な4日間となりました。

花丸 建築模型基礎【建築システム科1年】

    令和7年9月26日(金)、建築システム科1年生は、工業技術基礎の授業において建築模型の基礎練習を行いました。

 今回は、スチレンボードを用いたキューブの製作に取り組みました。

 部材の寸法を正確に測り、切り出し、組み立てる過程を通じて、建築模型製作の基本的な手順や正確さの大切さを学びました。

 生徒たちは、初めての模型製作に集中して取り組み、ものづくりの楽しさと同時に難しさも体験することができました。

 今後の設計実習や製図に活かせる基礎的な力を養う貴重な授業となりました。

    

 

    

バス 修学旅行

 2年生135名が元気いっぱいに小山駅を出発し、3泊4日の修学旅行へと出発しました。
笑顔と期待にあふれた表情で、楽しい思い出づくりの旅が始まります。

 

 広島での平和学習を終えた後、全員そろってホテルで夕食をいただきました。
仲間と語らいながら笑顔いっぱいに食事を楽しむ姿があふれ、学びの時間から和やかな時間へと移り変わるひとときとなりました。

 

 

 

 2日目は大阪万博での研修で、三菱未来館とPASONA館を見学しました。
最新の技術や未来への取り組みに触れることができ、貴重な学びの時間となりました。

 

 

 修学旅行もいよいよ第3日目となりました。
今日はグループごとに分かれて、USJや大阪市内の観光を満喫しました。どのグループも時間通りに集合し、計画通りに活動を終えることができました。
生徒たちは仲間と笑顔いっぱいの一日を過ごし、それぞれに思い出をたくさん作ることができたようです。

 

 

修学旅行結団式【2学年】

 2学年は修学旅行を明日に控え、修学旅行の結団式を行いました。

修学旅行の日程や心構えについて全体で確認しました。明日は、待ちに待った修学旅行です。

安全な旅路を歩みながら、多くの学びと感動を得る実りある修学旅行になりますように。