このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
在校生とその保護者の皆様へ
Web 一日体験学習
中学生とその保護者の皆様へ
栃木南高・栃南高同窓会の皆様へ
藤岡高校同窓会の皆様へ
COUNTER
アクセス・お問い合わせ
トップページ
学校案内
学校生活
進路状況
部活動
国際理解教育
生徒会活動
令和4年度 紫陽祭
令和3年度 紫陽祭
雲外蒼天 ~青空へ翔けろ~
6/17(木)・18(金)の2日間、2年ぶりの紫陽祭が在校生限定公開で開催されました。校長先生からは、今こそ一致団結の時、感染症対策を考え抜いた紫陽祭は「自分から考えて動く」という主体性を育むという挨拶がありました。また生徒会長からは準備に至るまでの不安や開催できることへの安堵感と感謝の気持ちが伝わってきました。実行委員長からも感染症対策をした上で、盛り上がっていきましょう!と挨拶があり、紫陽祭は開幕しました。
今年は食品の販売ができない代わりに、3年生もアトラクションを実施しました。どのクラスも感染症対策をした上で、工夫して企画されており、大いに楽しむことができました。また体育館でのステージ発表は、密を避けるため3班に分かれ実施しましたが、生徒達は声を出さずにペンライトや団扇などを用いて工夫して楽しんでいました。ステージ発表した部及び有志発表生徒のパフォーマンスは素晴らしいものでしたが、このような発表が出来るのも、多くの先生や生徒が様々な感染症対策を考え、試行錯誤しながらよいステージにしようとアイデアを出し合ったからなのです。したがってこのような時こそ、自分自身が今、何が求められているのかを考え、行動し、他者と協力することが大切なのですね。
閉会式では、校長先生から「一つのことに一生懸命になれる翔南生の団結力」への賛辞と「生徒一人一人が自ら感染症対策の意識を高め取り組むことができた」という講評がありました。生徒会長も「素晴らしい紫陽祭で感動した」「生徒会役員の仲間は心の支えでした。ありがとう」と感謝の気持ちを込めて話していました。実行委員長からは「3年生にとって最後の紫陽祭は皆が楽しめた」との感想が語られ、「このような時に翔南生で歌える『応援歌』があるといいですね」との話題が出されました。伝統校には応援歌があります。栃木翔南高校はまだ若い学校ですが、応援歌は卒業後も後輩の活躍をみながら、いつまでも歌えるものです。栃木翔南高校の応援歌、作れるといいですね。
~~ 紫陽祭の様子 ~~
※ クラス企画
1年1組「目指せインスタグラマー」 1年2組「映画について」
1年3組「オリンピックについて」 1年4組「ディズニーについて」
2年1組「MORIMANIA」 2年2組「Monster's School」
2年3組「脱出ゲーム」 2年4組「MARIO WORLD」
2年5組「ミニゲームセンター」
3年1組「回転シーソー」 3年2組「SUGAR DREAM」
3年3組「縁日」 3年4組「リアル脱出ゲーム」
3年5組「TOYざます」
※ 部活動企画
書道部 茶道部
美術部 写真同好会
※ ステージ発表(部活動・有志)
ダンス部 音楽部
国際理解部 書道部
服・食デザイン部 有志①
有志② 有志③
※ 感染症対策
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project