寄宿舎

寄宿舎 お別れ会

 2月19日(水)にお別れ会が開催されました。

「ありがとう」をテーマにしたスケッチブックリレーの動画と思い出スライドショーを見ながらケーキを食べ、友達や先生達と「楽しかった。」「頑張った。」など1年間の出来事を振り返り、楽しい時間を過ごすことができました。夕食後は、中庭で打ち上る花火を舎内から観賞しました。

  

寄宿舎 節分

 1月29日(水)に寄宿舎行事の節分が行われました。

節分に関する由来の動画を視聴した後、一階テラスに出て豆まきを行いました。

今年、舎生の皆さんの元に多くの福が来ますように!

 

2学期寄宿舎大掃除

 12月19日(木)2学期末大掃除が実施されました。1階と2階に分かれ、窓ふきや舎室の整理整頓を行いました。窓ふきでは、高い位置に手の届かない友達がいると手の届く舎生が代わりに拭くなど協力しながらきれいに掃除することができました。これで、新年を迎える準備は万端です。

 

寄宿舎 クリスマス音楽会

 今年もアーティストのSAKIさんをお招きして、12月18日(水)にクリスマス音楽会が開催されました。子供たちもSAKIさんが来るのを楽しみにしながら、何か月も前から歌や踊りの練習を頑張りました。当日はSAKIさんの歌に合わせて楽しく一緒に踊ることができ、有意義な時間を過ごしました。

   

寄宿舎 健康指導

 11月13日(水)に健康指導が行われ、栄養教諭より「バランスよくたべよう!」をテーマに講話がありました。舎生達は、スライドを見ながら講話の内容を真剣に聞いていました。バランスの良い献立について勉強した後は、給食や舎食のスライドを見て、主食・主菜・副菜の分類分けクイズに挑戦しました。問題に正解すると、みんなから拍手が起こり、嬉しそうな様子でした。その日の夕食では、バランスよく食べる舎生が多く見られました。これからの食事でも意識してほしいと思います。

寄宿舎 趣味の講座

 9月の趣味の講座は、カラオケとダンスを行いました。舎生は好きな講座に分かれて活動が始まりました。カラオケでは、タブレットを活用し歌いたい曲を検索して歌いました。ダンスでは、クリスマス音楽会に向けてダンスの練習をしました。初めてとは思えないくらい上手に踊り、大変盛り上がりました。2つのグループとも楽しい時間を過ごしました。

 

寄宿舎 お月見会

 9月4日(水)に、寄宿舎お月見会を行いました。始めに、由来やすすきを飾る理由について動画視聴を通し学習しました。次に、4チームに分かれ団子積みゲームを行いました。時間内に多く団子ボールをアンバランスな三方(団子を載せるための器)に積むというルールです。終了時間直前で台が傾き全て落ちてしまうチーム、積みすぎないよう終了時間残し積むことを止めるチームなど、チーム毎に作戦を変えながら行っていました。台が傾き団子ボールが全て落ちてしまうと、大きな歓声やため息が聞こえるなど大変賑やかな活動となりました。

今年の満月には、綺麗な満月を寄宿舎から見ることはできるのでしょうか?

   

寄宿舎 生活オリエンテーション

 9月2日(月)に、生活オリエンテーションを行いました。スライドを使い、生活のきまりについての質問すると、舎生は手を挙げて答えることができました。これからもみんなで決まりを守って、仲良く楽しく生活しましょう。

  

 

寄宿舎 夏まつり

 7月17日(水)に寄宿舎夏まつりが開催されました。夏まつり実行委員を中心に子どもたちが協力して屋台やゲームコーナーの看板づくりや装飾などの準備をしました。

 ゲームには、ビーンバック投げ、缶つみ競争、魚つり、フリフリダンスがあり、親子や友達、職員と一緒に回りながら楽しい時間を過ごし、思い出に残る夏まつりになりました。お忙しい中、参加された保護者の皆様ありがとうございました。

Instagramにも掲載してあるので、そちらもチェックしてみてください。

https://www.instagram.com/tochigitoku_school?igsh=ZndsY2l3OW11cTdu

  

   

寄宿舎 七夕

 7月3日(水)に七夕の行事を行いました。七夕の由来などを動画で視聴し、事前に書いておいた短冊を笹の葉の壁面に飾り付けました。フロアごとに写真撮影をしました。みんなでおやつを食べました。それぞれの願いが書かれた短冊の願いが叶うといいですね。