1学年保護者へ

いよいよ2学期 8月


              第1学年より いよいよ2学期が始まります 【8月】
 長い夏休みも終わろうとしています。学習や部活にと、力がついたと実感できる努力ができたでしょうか。7月上旬に実施した進研実力テストの結果が返送されてきました。全体の結果を見ると、1年生だからとのんびり構えていたり、そこそこの勉強でどうにかなるといった甘い考えのままでは進路の実現は容易でないことがわかりました。2学期は落ち着いて勉学に励むのには絶好の時期です。これまで授業への集中力が欠けていたお子様や家庭での学習時間の不足していたお子様はこの機会に目覚めて、将来の進路の実現に向けて、望ましい学習習慣の確立に努めてほしいと願っています。
1 夏休みの行事から
(1)7月27日(月)〜29日(水)の3日間、93名の生徒の参加を得て大田原市ふれあいの丘シャトーエスポアールで学習合宿を実施しました。アンケートの結果を見ると、参加した生徒にとっては概ね好評のようでした。
○学習合宿の満足度 
 大変有意義であった32.6%        まあまあ有意義であった65.2%
○学習の成果(複数回答)
  自分の今後の課題が見つかった64.1% 自律的な学習習慣が身についた29.3%
 弱点箇所を強化できた22.8%
(2)夏休みにはいろいろな課題が出されています。もう提出の準備ができているでしょうか。期日を守って課題を提出するといった、当たり前のことができるようになることも大切なことだと思います。
(3)夏季課外始まる。5日間ですが、成果を手にすることができるように、目標・課題を持って課外に参加してほしいと思っています。
  24日(月)〜28日(金)  8:30〜11:20   国・数・英の3教科    
2 9月の行事から 
  8月31日(月)  始業式
  9月 1日(火)    課題テスト
         8日(火)    秋季球技大会
       10日(木)    漢字テスト
       18日(金)    PTA第1学年部会

いよいよ夏休みに入ります 


              第1学年より いよいよ夏休みに入ります 【7月】
 北高祭が終わるといよいよ夏休みです。苦手科目を克服し、得意科目をさらに伸ばす絶好の機会です。学習面では毎日机に向かうことと、十分な学習時間を確保するよう各教科ごとに具体的な目標と計画を立てて、2学期を迎えたときには学力の伸長を実感できるよう充実した夏休みにしてほしいと思っています。そのためには生活習慣を崩さないことと、将来の進路、特に就いてみたい仕事や行きたい大学・学部について調べたり考えたりすることも心がけてほしいと思います。
1 7月の行事から
(1)北高祭が18日(土)に開催されます。公開時間は9:15〜14:45です。是非ご来校ください。なお、1年生の展示は、以下のとおりです。
 1組 世界の音楽   2組 世界のクリスマス  3組 世界の美男/美女
 4組  Let’s Show Rare Building
 5組 世界の果てまで行って迷Q  6組 平野シンデレラ
 7組 世界のファッションショー
(2)7月27日(月)〜29日(水)の3日間、大田原市ふれあいの丘シャトーエスポアールで実施する学習合宿に93名の生徒が参加することになりました。送迎はホテルバスにより、行き帰りの日程は以下のとおりです。なお、持ち物等については終業式後に行うオリエンテーションで説明をします。
 27日(月) 学校集合    8:15 学校発    8:30
 29日(水)  ホテル発   14:00  学校着予定 15:00
 内容的には自学自習中心の学習合宿ですが、質問を受け付けられるよう職員が待機しています。かなり集中力と持続力が求められますが、この機会に学習習慣を確立し、不得意科目の克服・得意科目の伸長を図るきっかけをつかんでほしいと思います。
(3)夏休みにはいろいろな課題が出されています(課題一覧を配布済み)。計画的に課題をこなして、学力の向上につなげてほしいと思います。
2 1年生関連の8月の行事予定です。
     24日(月)
      〜28日(金)  夏季課外(国・数・英の3教科)    
    31日(月)        始業式

6月の報告


                第1学年より 期末考査が終わりました 【6月】
 期末考査も終わり、生徒の気持ちは学習から北高祭や夏休みに向かいがちですが、5月に実施された「生活と学習に関する調査」を見ると、1年生のうち平日の学習時間が2時間に満たない生徒が50%近くおり、これまで以上に学力の定着・向上、学習習慣の確立に力を注ぐことが求められています。
1 6月の行事から
 6月4日の耳鼻科検診をもって、4月からスタートした健康診断が終了しました。異状がある場合にはお子様に通知を出していますので、ご家庭でもご確認ください。なお、治療後に受診報告書を提出することになっています。
2 7月の行事から
(1)7月2日(木)14:20から芳賀赤十字病院会沢様を講師に性教育講演会が実施されます。演題は「ケニアと日本のHIV/AIDSについて」です。出席を希望する場合には早めに担任へ申し込んでください。
(2)7月4日(土)には総合学力テストが実施されます。昨年度の実績では44万人が受験しています。現在の国・数・英の学力水準や各教科の弱点を知るのには絶好の機会です。夏休みに向けて一つでも多くの課題を見つけてほしいと思います。
(3)7月27日(月)〜29日(水)の2泊3日で大田原市ふれあいの丘シャトーエスポアールを利用して学習合宿を実施します。17,000円の費用がかかりますが、朝から夜中までの学習をとおして、自ら学ぶ力を養っていきたいと考えています。詳細は次号で案内していきたいと思いますが、参加申し込みの締め切りは7月2日(木)までとなっておりますので、参加について是非ご家庭でお話し合いください。なお、不明な点がございましたら担任にご確認ください。
3 1年生関連の7月の行事予定です。
          2日(木)      性教育講演会(午後)
          4日(土)      総合学力テスト(進研)
         7日(火)      第4回漢字テスト
        18日(土)      北高祭
        21日(火)      振り替え休日
    22日(水)      終業式
        23日(木)〜  保護者懇談       ※7月上旬に通知を出す予定です。
        27日(月)      学習合宿
          〜29日(水)

1学年からのお知らせ


                    第1学年のホームページを始めます【5月】

 大変遅くなりましたが、これから学年からの情報(主に学校行事や学年からの連絡)を折に触れて掲載していきたいと思います。お役立てください。

1 PTA総会が5月12日(火)に行われました。ご出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。ご都合でご出席いただけなかった保護者の皆様にはお子様をとおして資料を配布いたしましたので、ご覧ください。なお、7月下旬には保護者懇談を、9月18日(金)にはPTA第1学年部会を予定しております。
2 5月20日(水)は本校の創立記念日です。当日は午前中には創立記念式典やアメリカ短期留学報告会が、午後には『外交官の仕事』を演題に外務省職員による記念講演会が催されます。
3 中間テストが5月22日(金)から26日(火)の日程で行われます。高校に入学して初めての定期テストです。これからの学習につながるよう準備をして一所懸命に頑張ってほしいと思います。
4 5月30日(土)から土曜課外がスタートします。国語・数学・英語の3教科ですが、この機会を利用して進路実現に必要な学力の向上を図ってほしいと思います。なお、申し込みの締め切りは5月20日(水)までとなっていますが、課外の目的や内容を周知させるために22日(金)まで締め切りを延長します。
5 1年生関連の6月の行事予定です。
          1日(月)   衣替え
          2日(火)      第1回校内実力テスト  国語・数学・英語の3教科
          3日(水)      内科検診
          4日(木)      耳鼻科検診
        10日(水)      春季球技大会      予備日12日(金)
        11日(木)      芸術鑑賞会(『狂言』)  午後 宇都宮市文化会館
        16日(火)      第3回漢字テスト
        24日(水)      期末テスト 1日目
        25日(木)      期末テスト 2日目
        26日(金)      期末テスト 3日目