1学年保護者へ

2学期最終日を迎えることができました

○2学期最終日の本日、「プレゼン力をアップするために」NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表理事 岩井 俊宗 氏によるプレゼンテーション講話を実施しました。
本校の大きな特徴である「IEA」(総合的な探究の時間)も今年度の最終段階を迎えています。最終目標は各自の研究内容をプレゼンテーションし、聴く人の理解を得ることです。若者の柔軟な発想力を生かした企画が沢山プレゼンテーションされることを期待しています。この研究のまとめは冬休みの課題にもなっています。
 

○2学期終業式を行いました。
冬休みの課題一覧・学年通信はすでに配布済です。そして通知票等は本日配布しました。御確認ください。
冬休みの課題には、保護者に対して「類型選択についてのプレゼンをする」という課題があります。保護者の皆様にとってはお忙しい年末年始とは思いますが、お子様が決定した類型選択プレゼンに是非お時間をいただき講評をお願いします。前述の講話にもありましたが「プレゼンターへ講評をフィードバックすることが一番の上達につながる」そうです。

そしてIEAプレゼンも類型選択プレゼンも、実は大学受験やその後の社会生活に重要な資質向上のためのレッスンです。是非御協力ください。


2020年皆様の御協力に、心より感謝申し上げます。
2021年も、是非よろしくお願い致します。

(1学年主任 大島真由美)

令和2年度 第1学年出張講義(企業人編)

 12月9日(水)宇都宮市主催による出張講義(企業人編)を実施しました。14名の講師に来校いただき、6分野14講座の中から、3講座を受講しました。
 [1]グローバル・カルチャー(2講座)
 [2]健康・食(2講座)
 [3]福祉(1講座)
 [4]ものづくり(4講座)
 [5]まち・お金(2講座)
 [6]海外(3講座)
 各講座の講師には、企業人個々の取り組みや職業に対する考え方についてお話しをしていただきました。今後生徒達の職業選択を見据えた大学学部選択につながれば幸いです。




第1学年球技大会

 11月18日(水)に学年球技大会を実施しました。本来は全学年で実施している行事ですが、今年度はコロナ対策の一環として学年別での実施となりました。しかしながら、今年度の学年初となるレクリエーションということもあり、生徒達は大盛り上がりの様子を見せていました。

 
 

アジア学院との交流会

10月28日(水)の午後、那須塩原市にある「アジア学院」で学ぶ、アジア・アフリカ出身の学院生10名と引率者1名が来校しました。北高創立以来、30年以上続く交流です。体育館での歓迎セレモニーの後、各クラスにおいて意見交換会が行われました。暮らしや文化の違いに触れ、実りある有意義な時間を過ごすことができました。

   

令和2年度 1学年キャリア教育講演会

 10月20日(水)、株式会社さんぽうの土橋英夫様をお招きし、キャリア教育講演会を実施しました。文理選択や進路選択の参考となる沢山のお話をいただきました。御家庭でも話題にしていただければ幸いです。

 

1学年保護者会開催

 10月13日(火)、1学年保護者会および進路講演会を開催いたしました。御参加いただきました保護者の皆様、御協力ありがとうございました。また当日欠席の御家庭には、お子様を通じて資料配付をしてありますので御確認ください。文理選択決定を間近に控え、御家庭での相談に関する一助になれば幸いです。

【連絡】当日会場内にお忘れ物がございました。お心当たりの方は、お子様を通じ御連絡ください。
 ジャンパー(ブルー) / GAPジャケット(黒) / 携帯用スリッパ(ピンク)

文理選択説明会および学習に関する検討会

 令和2年9月30日(水)ロングホームルームの時間を用い、文理選択説明会を行いました。

内容
[1]進路(入試)に関わる文理選択について

[2]学習方法について(国数英)

 説明会ではメモを取り、各自改善策を練るよう促しました。御家庭でも今後の学習の在り方や進路について、是非お子様とお話しする機会を設けてください。


IEA課題図書情報交換会

 総合的な探究の時間の一環として、IEA(国際理解教育活動)を実施しています。国際社会の一員として、主体的に行動できる力をつけるため、生徒たちは様々な活動に取り組んでいます。
 1年生の前半は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)について理解するための活動が中心です。各自、興味がある分野の課題図書を一冊選び、読み進めてきました。
 9月16日(水)の6・7時間目には、同じ図書を読んだ生徒同士で集まり、情報交換会を実施しました。初対面の生徒同士が集まったため、最初は戸惑っているようでしたが、図書を読んで興味をもったことや考えたこと、世界や日本の諸問題との関わり等について意見を交わす様子が見られました。
 1年生の後半は、各自で新たに研究テーマを設定し、調査・研究を進める予定です。さらに1月には、研究の成果を発表することになっています。主体的に探究活動に励み、国内外の様々な問題について思考を深めていくことを期待しています。

 
 

令和2年度 第1学年進路講話

 令和2年9月2日(水)14:00~15:40に、大学在学中に起業をされた設楽広太氏によるオンラインでの講話および本校OBでもある常川朋之氏による進路講話をいただきました。
 設楽氏からは「今に全力で向き合おう」とアドバイスをいただき、常川氏からは「自分『ならでは』の情熱を注げることを見つけよう!」というテーマのもと、「自分を知る」ことの大切さについてのお話をいただきました。
 暑い中でしたがソーシャルディスタンスを確保しながら、生徒は真剣にアドバイスに耳を傾けていました。

   

  

1学年 分散登校に関するご連絡

 1年生の皆さん、お元気ですか?
トップページでもご案内しておりますように、18日(月)より分散登校を開始します。感染症蔓延防止対策を行いながらの登校となりますので、再度注意等を熟読し自分と周囲の皆さんの命を守る行動に努めましょう!
時間割および持ち物等一覧を添付しました。

必ず確認の上、登校してください。
      ⇒分散登校期間中時間割(HP用).pdf
      ⇒★授業内容&用意するもの.pdf

1学年生徒・保護者の皆様

本日5月8日(金)に、10日(日)配達指定の宅配便をお送りしました。教材や課題のほか、保護者宛の通知も同封してありますので、御確認の程、よろしくお願いいたします。

連休を前に!

 1年生および保護者の皆様へ
 大型連休が目前となりましたが、ますます強力な外出自粛要請となっております。別件の連絡がありたまたまご自宅にお電話をした際にも、生徒本人が外出中ということもありました。学校休校の意味をしっかりと理解し、不要不急の外出を確実に避けること!自分と身近な方々の命を守る最善の努力をすること…に努めてください。

 本日、PTA総会資料等の郵送物に加え、追加課題その他連絡資料の発送準備が整いました。明日、発送予定です。生徒本人が記載したあて名でのお届けとなります。2~3日中に到着することと思いますが、もし届かないようなことがありましたら、学校あてに電話連絡をお願いします。

 同封の課題に対する各教科からの注意や指示は、同封書類やホームページ(学習部より→該当教科ページ)にPDFで掲載してありますので、必ず確認をしてください。

 意義のある連休を過ごすことに集中!!
今度こそ、学校で皆さんと共に生活のスタートがきれることを祈っています。

休校の延長を受けて

1年生の皆さんへ

 トップページにて、休校の延長が連絡されたことを確認したと思います。1年生の皆さんへ配付した課題は、当初の休校予定であった22日までを区切りとしたものでしたので、そろそろ課題が終了する頃と思われます。また、「学習部より」をクリックすると各教科ごとのページを選択することができ、そこには追加の課題がアップされている教科もあります。手を休めることなく、各自の工夫で予習や復習に満遍なく取り組んでください。
 現在学年スタッフは、皆さんの取り組んだ課題の解答や注意事項等をこのホームページ上で書面にてアップする準備を進めています。引き続き、本校ホームページ「トップページ」「1学年保護者の皆様へ」「学習部→各教科」欄の確認をお願いします。

1年生の皆さんへ

 元気に過ごしていますか?
さて昨日の緊急事態宣言全国発令もありましたが、1年生の皆さんは今までどおり落ち着いて、いつ学校再開となっても、指示のあった課題およびテストが提出できるよう準備を進めておいてください。
 また、今未来手帳への記録も忘れずに!
 前回お知らせしましたように、休校期間に合わせて、各教科からの課題が更新されていきますので、各自の学習計画に追加していくようにしてください。
 また見落としがちな「中学での学習範囲」の穴埋め(不得意・できなかった部分学習等)を必ずやっておいてください。丁寧に学ぶ・考える時間としては最適な期間です。苦手を苦手なまま高校での学習に持ち込まない!高校での学習の事前段階をしっかり固めておくことは、新しいスタートにとても重要なポイントになります。

 学校では動画配信システムの導入等、様々なサポートを検討していますが、1年生に関しましては、入学後の各家庭でのインターネット環境の確認等々もできていないことから、現段階での導入予定はありません。前述の内容を考慮しながら学校からの課題+各自の工夫で学習を進めてください。

 また、何かありましたらご連絡いたします。

学校休業中の学習支援について

1学年生徒・保護者の皆様へ
 入学直後の休校により、様々な面でご心配をおかけしております。
我々教職員も手探り状態ではありますが、まずは【学習】に対するサポートから順次実施していこうと思います。
 昨日(4/8)は、できる限りの課題プリントや配付予定だったテキストや問題集等を配付しましたので、まずは課題一覧内容を進める学習計画を【今未来手帳】に記入しながら立案してください。
 授業が開始できないままの休校となりましたので、どのように学習したらよいのかが分からないのは当然のことです。それでも、入学式にお話した通り、各自の『創意工夫』により、一歩でも前へ進む努力をしましょう!今は、努力の練習をする時かもしれません…
 直接アドバイスができないので、下記「ここをクリック」のところをクリックしてみてください。皆さんの学習の参考になると考えられる項目をピックアップしました。なお、ピックアップは随時更新される予定ですので、こまめにチェックをしてください。(1学年より)
                 

学校休業中における家庭学習のツールの一つとして、学習支援のサイトを紹介します。
ここをクリック

新入生保護者の皆様へ(校長より)

新入生保護者の皆様へ(校長より)
 新入生保護者の皆様、お子様方の御入学、誠におめでとうございます。
 新型コロナウイルス感染症の感染予防のために、急遽生徒のみの入学式とし、保護者の皆様の御出席を御遠慮いただきましたことに対し、深くお詫び申し上げます。
 前日になっての変更となってしまったことから、HPでの御連絡に加えて、全ての御家庭にお電話にて御連絡いたしましたが、お電話がつながらなかった御家庭もあり、御迷惑をおかけしましたことに対し重ねてお詫び申し上げます。
 ここに、本来であれば入学式でお話ししたかったことを掲載致します。
 新編日本古典文学全集によると、「令和」の出典となる序文の作者は、当時筑前の守(かみ)であった万葉歌人の山上憶良と考えられるそうです。梅花の歌三十二首の七つ前には、
「山上臣憶良(やまのうえのおみおくら)の、子等(こら)を思ひし歌一首短歌を併せたり」と題し、
「瓜食(は)めば 子ども思ほゆ 栗食(は)めば まして偲(しの)ばゆ いづくより来たりしものそ まなかひに もとなかかりて 安眠(やすい)しなさぬ」
 反歌
「銀(しろがね)も金(くがね)も玉(たま)も何(なに)せむに勝(まさ)れる宝(たから)子(こ)にしかめやも」
という歌が掲載されています。
 この歌は、万葉集の中で、私が最も好きな歌で、特に反歌の「銀や黄金や宝石も、どうして素晴らしい宝である子どもに及ぶものがあるだろうか。いや及びはしない。」という親の思いには強く共感いたします。
 保護者の皆様にとりましても、銀や黄金や宝石よりも勝る宝としてお育てになったお子様方を、本日確かにお預かりいたしました。
 私ども教職員一同は、お子様方が充実した学校生活を送り、立派に成長した人物となってお返しできるよう、努力していきたいと考えております。
 しかしながら、子ども達の教育は学校教育と家庭教育が相まって行われるものです。
 どうか、お子様方の歩む姿や努力の跡をしっかりと見つめ、時には暖かく、時には毅然とした態度で見守っていただきたいと思います。
   また、子どもたちとの会話の機会をおとりいただき、進路のこと、学校生活のこと等お話いただきたいと思います。男の子などは、高校生になりますと、親との会話がほとんどなくなる子もおりますが、特に進路についてのお話は、早い段階から人生の先輩としてのアドバイスをしていただき、早期に明確化されるようお導きいただけたらと思います。ずっと自分の好きなようにしなさいと言われてきて、三年生の二学期になってから、そこはダメ。ここはダメということになってしまいますと、子どもはパニックになってしまいますので、経済的な面も含めて話し合われることをお願いいたします。話し合うための情報はこれから折に触れて提供させていただきます。わからない点は担任にお聞きください。
 最後に、本校は普通科高校であり、「知育・徳育・体育」のバランスのとれた全人教育を目指しております。そのため、まずは授業を第一にして、学校行事、そして部活動にしっかり取り組ませたいと考えています。この点におきましても重ねて御協力をお願い申し上げます。どうぞよろしくお願い致します。
 尚、式辞を「校長室より」に掲載してありますので、そちらも御覧ください。

入学式(報告)1学年より



 トップページにも掲載されておりますが、新入生の保護者の皆様には残念ながら式にご参列いただけませんでしたので、トップページ以外の写真をアップさせていただきます。
 また、新入生代表誓いの言葉も書面にて掲載させていただきます。略式ながらも、非常に緊張感のある素晴らしい入学式が挙行されましたことを、ご報告させていただきます。
 異例ではございましたが、式後会場にて初めてのクラス写真撮影も行いました。後日、お届けできるものと思います。保護者の皆様に、少しでもお子さまの入学式の雰囲気を味わっていただければ幸いです。

【誓いの言葉】

 若草が萌えたち、暖かな春の光が降り注ぐ今日の良き日、私たち321名はこの宇都宮北高等学校に入学しました。

新しい制服に袖を通し、大きな期待と少しの不安を胸に、私たちは今、三年間の高校生活の第一歩を踏み出します。

最初の内は、今までよりも難しくなる勉強や、慣れない場所での日々に、厳しさを感じることもあると思います。しかし、それを乗り越え、一歩一歩確実に高校生として成長できるよう、努めて参ります。

 この三年間、本校の生徒としての自覚と誇りを持ち、先生方や先輩方のご指導の下、新入生一同、それぞれの目標に向かって日々努力し、悔いのない有意義な高校生活を送ることを、ここに誓います。

 最後に、このような盛大な式を行っていただけたことに心から感謝申し上げ、誓いの言葉とさせていただきます。

 

                   令和2年 4月7日

1学年 明日(4/8)の連絡

 明日(4/8)は、本日お話した予定通り、8時30分からLHRを開始します。10分前登校を心がけてください。
 また、本日提出の書類等が未提出となっている生徒は、忘れずに明日持参し、朝のうちに担任に提出してください。
 明日は、昼食の準備は不用です。
                         (1学年より)

1学年 IEA意見交換会

令和2年1月22日(水)6,7限目 
IEA意見交換会を実施しました。

1年生ではIEAの一環で個人研究に取り組んできました。その内容は以下のとおりです。

① オリエンテーション2回(IEA全般)(個人研究)

② 課題図書を選び、それを読む。

③ 本を読んで得た情報をまとめる。

④ そのまとめから個人研究テーマを決める。

⑤ テーマについて研究をする。

⑥ プレゼンの準備をする。

⑦ パワーポイントでスライドを作成し、プリントアウト。

⑧ 5人グループでスライドを紙芝居形式でプレゼン。(以下、本時)

⑨ お互いに評価し、グループNo1を決定する。(プチご褒美あり)

⑩ 選ばれた者は、隣のグループでもう一度発表。

優れた発表ばかりで、意見交換会はとても盛り上がりました。

今年の取り組みを発展させ、来年度はグループ研究を行います。単なる調べ学習に留まらぬよう、フィールドワークとして外に出て見学、体験、取材等を経て、研究をまとめる予定です。

12/4(水) ~出張講義~ 

令和元年12月4日()

9月に実施した出張講義 ~企業編~ に引き続き、~大学編~を実施しました。

 

45分の講座を3回、生徒は受講しました。

開設講座は、下記の29講座です。(括弧内は受講者延べ数)

 

1食物栄養(20) 2被服服飾(15) 3体育(31) 4日本文化(12) 5外国文化語学(69)
6史学地理(21) 7心理哲学(51) 8国際(58) 9教育(96) 10法律政治(45) 
11経済経営(60) 12社会情報(44) 13音楽(14) 14美術デザイン(27) 
15数学物理(31) 16化学(22) 17生物(21) 18機械(49) 19電気電子(36) 
20土木建築(20) 21環境(10) 22薬学(46) 23看護保健(33) 24医療技術(52) 
25社会福祉(22) 26幼児教育(34) 27歯科衛生技工(7) 28柔道整復(4) 29救急救命(10)

 

多くの大学等の先生方には、大変お世話になりました。受講した生徒は、「上級学校で学ぶ内容が、理解できました。」「職業探しの参考になりました。」などの声がありました。また、文理選択で迷っている生徒の背中を押してくれました。

2019/10/30 アジア学院との交流会

10月30日(水) アジア学院との交流会

アジア学院の皆様が本校に足を運んでくださり、1年生と交流をしてくださいました。

初めに、体育館で顔合わせ・歓迎セレモニーを行い、本校の吹奏楽部が演奏を、アジア学院の方々は歌と踊りをお互いに披露しました。本校生も一緒になって手拍子やダンスを踊り楽しみながら異文化交流を行うことができました。

次に、各クラスごとに別れ、アジア学院の方々に質問をしたりお話を聞きました。他国の現状や、今何を学んでいるのか等、様々なことを積極的に質問する姿を見ることができました。

THANK YOU FOR COMING!!!

PTA第一学年部会

令和元年1011() PTA第一学年部会を開催しました。

 

○受付 12:40~

○進路講演会 13:05~1350

「文理選択について 

~新大学入試とGTECおよび進研模試結果を踏まえて~」

講師:ベネッセ・コーポレーション  吉田 光男氏

○全体会 14:00~144

学年部長挨拶

学校長挨拶

学年より「学年の概況と文理選択について」

 

およそ8割の出席率で、保護者の皆様も熱心に耳を傾けていただけました。

7/11 じぶん×未来フェア

7月11日 じぶん×未来フェアに参加しました。

じぶん×未来フェアは自治体連動型のイベントで、大学や専門学校だけでなく宇都宮の企業や社会人も参加し、生徒にとって自分の進路(未来)を考える良い機会となりました。
会場には、実験・体験のブースや志望理由書対策のコーナー、大学教授の講演もあり普段の学校生活では体験できないことが多々設けられており、生徒も時間いっぱいまで様々なブースを回っていました。

性に関する講演会

7月3日(水) 性に関する講演会
 済生会宇都宮病院の助産師の方々に来ていただき、1年生対象の講演会が行われました。
 命の尊さを学び、自分たちの存在の大切さを実感することができたかと思います。また、性に関する正しい知識やお互いを思いやることの大切さを知ることで、これから性に対してどのように向き合うべきかを考えるいい機会となりました。

1学期 活動報告

567月に行う1学年の「進路」「課題研究」「国際理解」について、活動を報告します。

 

□進路関係

5/15() 進路サポートを使って、各自の進路について段階的に研究(各HR

5/29() ガイダンス「『進路』研究の目的と予定について」(西体育館)

6/5() 外部講師講話「未来への創造」(西体育館)

講師:()エンターテイン 常川朋之氏(本校OB)

6/13() 進路研究会「現役大学生との意見交換会」(西体育館)

6/26() 類型選択ガイダンス、「じぶん×未来フェア」オリエンテーション(東体育館)

7/11() 「じぶん×未来フェア」参加(マロニエプラザ)

 

IEA関係・国際理解関係

5/15() 個人研究オリエンテーション・課題図書紹介(東体育館)

5/29() 短期留学報告会(東体育館)

6/12() 講演会 講師:国際交流員 カエル・ダント氏(西体育館)

6/19() BTW(ブッカTワシントン高校)交流会

     全体歓迎会(東体育館) クラス交流会(1年各HR)

6/26() IEA研究 夏季課題説明会(東体育館)

7/10(水) 講演会「地球温暖化防止と自動車技術」(西体育館)
     講師:次世代自動車振興センター荻野法一氏
 

進路関係は、職業研究、学問研究、大学研究を踏まえて、文理選択(類型選択)につなげていきます。IEA関係は、今年度は本を題材に個人研究をし、来年度はグループ研究になります。自分のやりたいこと探しのヒントになることを期待しています。

2学期以降も、順次展開していきます。

4/10(水) 自立学習講座


高校では、自主的、自律的な学習が必要です。今日は、体育館に1年生が一同に会し、その学習方法を学びました。具体的には予習・復習の仕方や授業の受け方などのガイダンスを受けました。それを受けて、問題を解いたり、予習をしたり、ディスカッションをしたりしました。

さらに、手帳活用の必要性と方法を学びました。

今日の講座を踏まえて、自分の学習方法を確立してもらうことを期待しています。良いスタートを切りましょう!


4/8(月) 対面式・オリエンテーション


2,3年生との対面式 先輩からの「分からないことも多いと思いますが、私たち先輩を頼ってください」との挨拶を受け、新入生代表からは「先輩方の背中を追いかけながら、努力をします。」との挨拶をしました。先輩方、これから、よろしくお願いします。

 

 

午後は、オリエンテーションで、主に部活動の紹介がありました。33もの文化部・運動部の紹介やパフォーマンスがありました。どの部活にしようかな。積極的に入部して充実した高校生活にしてもらいたいです。


平成31年度 入学式

45() 平成31年度入学式が挙行されました。

本日は暖かく気持ちよく晴れたので、桜の花も一気に咲いてきました。

そんな中、320名がめでたく入学を許可されました。校長先生の式辞では本校の目指す生徒像について話がありました。「目標のないところに努力は無く、努力のないところに成長は無い」などの言葉を噛みしめた新入生でした。

これから、頑張っていきましょう。入学おめでとうございます。

11月7日 国際交流講演会

11月7日 国際交流講演会

国際交流会で、国際交流員の孫先生をお招きし、講話をしていただきました。
中国の歴史や文化、民族の話などとても勉強になるお話でした。
講話の最後に設けられた質問の時間では、多くの生徒が挙手をするなど国際交流に対する興味や関心が以前にも増して高まってきました。
孫先生のおかげで、1年生の国際理解が更に深まったと思います。
本当にありがとうございました。謝謝(シェイシェイ)!!

北高祭

 平成30年度第1学年では、北高祭に於いて世界の地域についての研究発表を行いました。
1組南米、2組中東、3組南アジア、4組北欧、5組東欧、6組アフリカ、7組東南アジア、8組中米、と各地域を担当し、教室もそれぞれ工夫を凝らして飾り付けました。各クラス4~5人でグループを組み、分野を決めて10分ずつプレゼンテーションを行いました。その地域にちなんだ物品の販売を行ったクラスもありました。調べ学習では、実際に外に出て調査したり、ネットを利用してその地域の人にアンケートをした班も有りました。この活動が今後のIEA研究にも役立つことを願います。







ビブリオバトル


 夏休みを前に、1年生の現代文の授業では「ビブリオバトル」を実施しました。各々お薦めの本を紹介し、最終的にクラスのチャンプ本が決定。生徒達は、新しい本との出会いを楽しんでいました。

5/30 LHR クラス対抗 思考力コンテスト

5/30(水) 6限 LHR 1学年 クラス対抗 思考力コンテスト

クラス対抗 思考力コンテストを実施しました。
思考力コンテストは、教科書に載っていない思考力を問う問題やなぞなぞ等をクラス全員で解き、その時間を競うコンテストです。

どのクラスもHR委員長が中心となり、教科の枠を超えた様々な問題に協力して取り組みました。

本当に僅差で順位が決定!

1位は、、、3組!!!
2位は、、、5組!!!

1位・2位のクラスには、景品が授与され喜びを分かち合いました。
このLHRで、どのクラスも仲が深まり、より一層クラスとして団結しました。



第3回校内百人一首かるた大会


3月17日(金)6・7時間目に第3回校内百人一首かるた大会が行われました。
1学年全員が東体育館のフロアーに集合し、熱戦が繰り広げられました。この試合の結果は修業式に発表されます。



平成28年度第1学年IEA自主研究発表会


3月16日(木)7時間目に、第1学年IEA自主研究発表会が行われました。
「○○を世界(社会)に届け、社会に貢献する!」という共通課題の下、1学期は個人研究をし、2学期にテーマごとに班編成をしグループワークを進めてきました。今回、これまでの取り組みを振り返り、来年度に向けてグループ研究の方向性を確認するため、テーマ領域別のグループ内発表を行いました。


第1学年進路ガイダンス開催

12月9日(金)多くの大学から講師の先生をお招きし、学部学科説明会を開催しました。生徒は16講座の中から聴講したい講座を2つ選択し、自分が2年後受験しようとしている学部学科が実際どのような内容を学ぶところなのか…ということを熱心に聴講しました。まもなく決定すべき文理選択の確認作業になったことと思います。

進学講演会

11月24日(木)河合塾の野村寛氏を講師にお迎えし、進路講演会が行われました。
大学入試の仕組み、文理選択の重要性、学習方法についてお話いただきました。今後の学習や進路選択に役立てて欲しいと思います。

学年通信 Ver.1/Ver.2

 
 学年通信第1号(4.7).docx
 学年通信第2号(4.28).docx
      (裏面分は掲載しておりません。ご希望の方は、お子様を通してご連絡ください)
 

 第1学年保護者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先日は入学式に引き続き、PTA総会からクラス懇談会まで、大変お疲れさまでした。また、ご協力ありがとうございました。

 現在は、次の1学年行事である『学習合宿』を、話題のアクティブラーニング型学習合宿として企画中です。多くのことに積極的に参加し、多くの経験・体験をしながら、各自の将来像を見つけていってほしいと願っています。

 引き続き、ご協力をお願いいたします

修業式


 3月24日木曜日、平成27年度修業式が行われました。校長先生は式辞の中で、「皆さん、一年間の成果がそれぞれ上がったことだろう。昨日の卒業生による合格体験講話は、非常に皆さんのためになる話をしてくれた。その中で、『基礎基本が大切』、『日々の積み重ねがすべて』、『努力に即効性無し』という言葉に私の専門であるスポーツと共通する部分を感じた。運動も、勉強も反復練習が大切である。自分の恵まれている環境を自分のためにどう生かすか考え、妥協せずに更に上を目指しなさい。北高はチームである、チームとは同じ方向を向いていく者たちだ。皆さんは、チームを愛すると同時に孤独を愛しなさい。チームを愛する事はチームのために《奉仕の精神》が大切だ。そして自分をしっかり持ち努力を続けることが大切だ。」と述べられました。
 皆さん、この一年間は、良き出会いが沢山あったことでしょう。一年間の自分を振り返り、感謝の心を忘れずに新しい一年間に向かって準備をして欲しいと思います。小倉百人一首カルタ大会の結果は、一位6組、二位5組、三位4組でした。おめでとうございます。入賞できなかった各クラスもよく健闘しました。(写真は昨日の卒業生による合格体験講話の様子です。)

第2回校内百人一首大会


 3月18日金曜日、6・7時間目に、第2回校内百人一首大会が行われました。1学年全員が東体育館のフロアーに集合し、熱戦が繰り広げられました。この試合の結果は修業式に発表されます。







百人一首カルタ大会練習はじまる

 3月18日金曜日に行われる、第2回校内百人一首カルタ大会の練習が始まりました。各クラスの古典の授業で、百人一首のルールを確認した後、実践練習を行っています。一人一人がチームの力になれるように、1枚でも多くの札を暗記して試合に臨んでください。

「家庭科の授業」~さよならパーティー~


 2月末日から3月にかけて、各クラスの家庭科の時間に、「さよならパーティー」が行われています。この授業は、グループでメニューを考え、材料を持ち寄り、料理を作り、お世話になった担任・副担の先生方を感謝の気持ちを込めてお招きし、このクラスで過ごした仲間とともに最後に楽しく会食するというものです。それぞれのグループが工夫を凝らした料理を楽しんで作っていました。思い出に残る一日となっているようです。

IEA自主研究発表大会

 1月27日(水)IEA自主研究発表大会が行われました。長期留学を終えた5名の先輩が体験談を語ってくれた後、2年生の各クラスから1グループずつが登壇し、それぞれ研究したテーマについて持ち時間20分の発表をしてくれました。
 先輩の発表を視聴した1年生は、「長期留学の方々の発表では、様々な国について実際に行くことでしかわからない、多くのことを聞かせていただきました。日本とは全く違う文化や言語など、とても興味深く面白かったです。自主研究発表では、私たちにとって身近で、これからの人生でよく考えていかなければならない問題が取り上げられていて、自分でもそういった問題について積極的に調べてみたいと思いました。」
 「今日行われた発表では、世界規模で考えなければいけない問題や、結婚、マナーなど、身近に感じる出来事などが取り上げられていたので、国際理解への関心が一層深まりました。みんな、先輩方の発表を真剣に聞き、メモをとって聞いていました。私は、今日の発表を聞いたことをきっかけに、これからの国際化や、日本の役割について、自分なりに考えていきたいと思いました。」と感想を述べていました。

第三学期始業式

 1月8日(金)第三学期が始まりました。2年生に在籍していたドイツからの留学生、アーデルさんの送別式が行われた後、第三学期始業式が行われました。校長先生は「①学力を身につけよう。そのためには一つ一つの小さな努力を積み重ねていくことが大切だ。②自分の目標を明確に持とう。まずは、社会に出てから自分がどのように役に立ちたいか、イメージをふくらませることが大切だ。そのイメージを元に、プチ目標を立て、やがて大きな目標へとつなげて行けば良い。③チャレンジせよ。その際、自分にプライドを持て。また、人との関わりの中で礼儀作法はできているか顧みろ。こうした事柄は、すべてつながっている。すべて連動しているのだということを忘れずに、北高みんなで頑張ろう」と話されました。その後、服装を整えて、気持ちも新たに三学期が始まりました。

第二学期終業式

 12月22日(火)本日は第二学期終業の日なので、大掃除が行われました。生徒たちは1年間の感謝を込めて、校舎をきれいにしていました。
 その後、表彰式・賞状伝達式、壮行会、第二学期終業式が行われました。終業式の校長講話では「先日、2年生とともに修学旅行に参加して、自分の学生時代の修学旅行を思い出した。そのときに聞いた高田好胤というお坊様がしてくださった、心についてのお話は今でも胸に残っている。ところで、本県矢板市出身の小川光男という宮大工がいるが、この方も自分の修学旅行で見た法隆寺五重塔に感激し、宮大工を目指した人である。高校卒業後、法隆寺の宮大工、西岡常一に弟子入りを志願するが断られ、それでも諦めずに努力し、やがて弟子入りを許され、今では日本の宮大工の中心になって活躍している方である。この方も、『一つのことを続ける大切さ』をおっしゃっていた。皆さんも『折れない心』を持ち、粘り強く物事にあたっていってほしい」と述べられました。こうしたお話を忘れずに、1年間を振り返り、来年に向けて自分の志を立ててほしいと思います。



進路ガイダンス


 12月10日(木)5時間目から7時間目にかけて、進路ガイダンスが行われました。今回は、大学の先生を講師にお迎えし、「大学ではどんなことを学ぶか」「学びの内容」について情報収集する目的で、15講座の中から、興味のある2講座を聴く形で行われました。終了後のアンケートで、ある生徒は「文理選択が決まらなくて迷っていたので、理系の学部と文系の学部の両方を聞いてみました。詳しく説明を聞くと、どちらもたくさん魅力があり、ますます選択に迷ってしまいそうです。今回知ったことを上手く生かして、後悔しない選択ができると良いと思いました。」と感想を述べていました。

進路講演会

 11月26日(木)ベネッセコーポレーションの筒井宏哉氏を講師にお迎えし、進路講演会が行われました。進研模試結果を踏まえた効果的な学習方法や、データの見方について教えていただきました。今後の学習の参考にしてほしいと思います。

防火防災訓練

 11月4日(水)防火防災避難訓練が行われました。地震を想定し、机の下にもぐって自分の身を守る体勢を取った後、放送器具の使用不可を想定し、拡声器での避難指示に従って校庭に避難しました。校庭では消火器の取り扱い説明と消火実演が行われました。


キャリア講演会

 10月29日(木)(株)さんぽう講師の土橋英生先生をお迎えし、1年生対象にキャリア講演会が実施されました。先生は、進路決定の際のポイントとして、自己分析の方法や、対象の分析の方法を、ご自分の体験を踏まえながらわかりやすく説明してくださいました。
 講演会終了後は多くの生徒が、大学等のパンフレットを持ち帰る姿が見受けられました。
 土橋先生がおっしゃっていたように、二つの力(情報力・行動力)二つの意識(目的への意識・時間への意識)を忘れずに、自分の進路を切り開いていってほしいと思います。