1学年保護者へ

アジア学院との交歓会

 10月28日(火)1973年の創立以来、アジア、アフリカ、太平洋諸国から、地域のリーダーとなる人物を学生として招き、栃木県西那須野のキャンパスにおいて実践的な学びを行っているNGOであるアジア学院から23名の方が来校されました。
 午前中には歓迎セレモニーや歓迎行事が行われ、1年生の各HRにおいて、一緒に昼食をとった後、意見交換会が行われました。アジア学院の方の出身国の農業や地域開発についてや、今後の生き方についてなど、熱い思いを直接伺うことができました。有意義な時間を過ごした生徒たちは、「アジア諸国の方が話す英語を聞くことができて良かった。また、自分の英語が通じたことも自信につながった。」「今回の交流で、国際理解を深めるとともに、世界の農業についての課題を知ることができた。その課題に関して、私が何をできるのかは分からない。しかし、知っているのと知らないのとでは全く違う。今の私の力でできることをさがしつつ、世界についてもっと知りたいと思った。」と感想を述べていました。







第1学年保護者会

 10月26日(月)約270名の保護者の参加を得て、第1学年保護者会が行われました。5時間目の授業参観の後、全体会にて、学校側から1年生の現況や、今後の類型(文理)選択についての説明をいたしました。その後7時間目は1年生の生徒も体育館に入場し、保護者と一緒に、河合塾の野村寛氏の「進路講演会」を聞きました。大学入試の概況や、志望学部の選択のポイント、勉強法のアドバイス等、大変有意義なお話をいただきましたので、ご家庭でもこれをきっかけに、ぜひお子様の進路についてお話し合いの機会を設けていただければ幸いです。



薬物乱用防止講話

 10月22日(木)講師に一般社団法人宇都宮薬剤師会の石崎一郎先生をお迎えし、薬物乱用防止講話が行われました。1度でも使用してしまうと、その後は薬物に依存してしまうことになる怖さ、たとえ友人からでも、薬物の使用は絶対に断る強さを持つことが大切であるとお話しくださいました。


秋季球技大会

 9月29日(火)天候の関係で先週より延期になった球技大会が、さわやかな秋晴れのもと行われました。文化祭の時に作った、思い思いのクラスTシャツなどを身に付け、それぞれの競技に張り切って取り組んでいました。ソフトボール、バレーボール、バスケットボール、サッカー、テニス、卓球、ドッジボールの7種目です。どの種目も、優勝、準優勝は3年生と2年生が占め、1年生は食い込めませんでしたが、行事に燃える先輩の姿に、熱い刺激を受けたことでしょう。




北高祭(一般公開)

8月29日(土)北高祭において、1学年では各クラスの展示した研究内容について、時間を決めて発表を行いました。それぞれ工夫を凝らした発表に、ご来場くださったお客様からあたたかい拍手が送られていました。



北高祭(準備風景)


 8月27日(木)、明後日の北高祭に向けての準備が進んでいます。1年生は1組が経済、2組が健康、3組が環境、4組が教育、5組が人権、6組がメディア、7組が文化、8組が政治と、それぞれ決められたテーマで展示、研究発表を予定しています。一人ひとりが責任感を持って参加してくれることを願っています。

学習合宿


 7月19日(日)~21日(火)まで、1学年全員(320名)が参加し、塩原温泉のホテルニュー塩原において第1学年学習合宿が行われました。英数国の三教科を中心に、授業と課題学習、自主学習の時間が組まれ、生徒たちは、1日約10時間の学習に疲れを見せながらも、熱心に取り組んでいました。この学習合宿が、それぞれの学習習慣の定着に役立ってくれることを願います。






性教育講演会

 7月9日(木)15時40分から約1時間、本校体育館において、済生会宇都宮病院の助産師、菊地希先生を講師にお迎えし、「かけがえのない大切なもの」という演題で1年生とその保護者(希望者)対象の性教育講演会が開かれました。命の大切さについて考え、自分自身のライフプランについて考える機会を持つことができた貴重な時間となりました。

留学生と交流会

 6月18日(木)1年生の7時間目のLHRの時間は、BTW高校の留学生の皆さんを囲んで交流会が行われました。留学生に質問をしたり、各クラスのIAE委員がプランを立て、日本の遊びをしたりして楽しいひと時を過ごしました。

浴衣の着付け


6月8日(月)、昨日来日したB.T.W.高校の留学生の皆さんと一緒に、家庭科の授業で、浴衣の着付けを学びました。着付けが終わった姿で記念撮影。楽しいひとときを過ごしました。