TOPページ(2025前)
文字
背景
行間
本日の給食★
6月14日(水)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 豚肉のみそ風味焼き こふき芋 磯香あえ バナナ 牛乳
給食で使用する豚肉はすべて栃木県産です。今日はロース肉を使用し、栃木県の大豆で作ったみそで味付けしました。栃木県は農業だけでなく畜産業も盛んに行われていて、豚の飼育頭数は全国で9位です。今日の栃木県産は、米、豚肉、みそ、ほうれん草、牛乳で足利産はきゅうりを使用しました。
6月13日(火)の給食
【献立】いちごの米粉パン 卵スープ ハンバーグトマトソース 人参サラダ オレンジ 牛乳
いちごの米粉パンには栃木県産の米粉といちごピューレを使っています。いちごの甘い香りがしてもちもちとした食感でした。今日の栃木県産は、ほうれん草、卵、牛乳、ハンバーグの豚肉で、足利産は人参、きゅうり、玉ねぎでした。
6月12日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(アスパラ、キャベツ、生揚げ) 肉と野菜のカレー炒め 卵焼き マカロニサラダ 牛乳
「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?地域で生産された農産物を地域で消費することです。地元で作られている食べ物は、生産者の顔が見えることも多く、安心安全で新鮮です。今週は給食で使っている栃木県産の食べ物を紹介していきます。今日は栃木県産の米、みそ、アスパラ、豚肉、牛乳と足利産のきゅうり、人参、玉ねぎを使いました。
6月9日(金)の給食
【献立】ご飯 小松菜とゆばのスープ 鮭の和風ムニエル きんぴら ヨーグルト 牛乳
今日はきんぴらをよくかんで食べていました。きんぴらには、ごぼうの他にたけのこ、さつまあげなどを使用しています。また、カルシウムの多いヨーグルトやゆば、小松菜などを取り入れた献立にしました。
6月8日(木)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 生揚げと野菜の中華炒め しゅうまい バンサンスー 牛乳
生揚げは豆腐を水切りして油で揚げたものです。豆腐には、カルシウムがたくさん含まれていますが、厚揚げの方が2倍以上多く含まれています。給食では生揚げをみそ汁の具や煮びたしなどにも使用しています。