文字
背景
行間
進路指導部からのお知らせ
2年生進路ガイダンス
令和7年2月26日(水)の5、6時間目に、2年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。生徒たちは進学と就職の進路希望に合わせてガイダンスを受けました。
【就職】
30社の企業の方々に来校していただき、説明会を行いました。説明に加え、作業を体験する機会もあり、生徒たちにとって今後の進路決定参考になりました。
【進学】
体育館にて、フューチャーライブによる大学・短大・専門学校の違いについての説明が行われました。
その後、生徒たちは系統・分野別に分かれ、各学校の担当者から詳しい説明を受けました。
わたらせテレビで放送
先日の2学年進路ガイダンス(就職)の模様が、わたらせケーブルテレビにて放送される予定です。
2月17日(土)・・・ 7:00、12:00、18:00、22:15
2月18日(日)・・・ 7:00、12:00、18:00、22:15
2学年進路ガイダンス
2月14日(水)5、6時間目に、2年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。進学と就職の希望に分かれ、ガイダンスを受けました。
【就職】
足利市内の企業27社に来校していただき、体験型の説明会が行われました。説明だけでなく、実際の作業が体験でき、今後の進路決定の参考になりました。
【進学】
会議室にて、フューチャーライブによる大学・短大・専門学校の違いを分かりやすくご説明いただきました。その後、系統・分野別に分かれて、各学校の担当者の方からご説明を頂きました。
労働講話
10月4日(水)6時間目、2年生は第一体育館で栃木県足利労政事務所より講師の方にお越しいただき、労働講話をお聞きしました。働くことの意義、正社員と非正社員の区分、働くときのルール、労働条件、就業規則、賃金、休暇、残業、休憩、労働災害、解雇と退職など具体的なお話をお聞きしました。そして、最近の労働環境や会社が新入社員に望むこと、そして困ったときの窓口などを教えていただきました。
キャリア講演会
9月20日(水)6時間目、第一体育館で1年生を対象にキャリア講演会を実施しました。様々な人を題材として、「生き方」について考える機会をいただきました。この講話を参考に、自分を見つめなおし将来どのような仕事、そしてどのような生き方をしていきたいか考えるきっかけとなってくれればと思います。
1年生進路ガイダンス
9月13日(水)6時間目、1年生は進路ガイダンスがありました。事前に実施した希望調査をもとに、県内、群馬県の専門学校の講師の方による体験学習を行いました。生徒は、仕事の楽しさや大変さを少しでも感じてもらえたではないかと思います。
第3学年直前対策・進路説明会(2日目)
7月21日(金)昨日に引き続き、第3学年直前対策・進路説明会が行われました。2日目の今日は主に面接練習を行いました。高校入試以来の面接練習なので、なかなか苦戦していました。今後、長期休業を利用して、面接ノートの作成、面接練習、受験勉強などご家庭において頑張らせてください。
第3学年直前対策・進路説明会
7月20日(木)3年生対象に直前対策・進路説明会が行われました。就職試験や進学入試を目前に控えた生徒に対し、心構えや履歴書・志望理由書の書き方、面接対策等の指導を行い、進路意識を高めることが目的です。
1日目の今日は、全体説明と書類作成(志望理由書、履歴書)について行いました。
先輩にきく会(進学)
6月5日(月)放課後、進学希望者を対象に先輩にきく会が行われました。本校卒業生の、日本工業大学の小平先生・須永先生、本校教員の大平先生、帝京大の山口先生を講師としてお招きしました。
生徒にとってより現実的でわかりやすいお話が聞けました。高校時代の進路決定や合格してからどんな生活をしたか、進学してから高校との違い、授業の様子、そして後輩へのメッセージなど熱いお言葉をいただきました。
講師の皆様、お忙しい中生徒のためにありがとうございました。
先輩にきく会(就職)
5月31日(水)6時間目に、全学年を対象とした「先輩にきく会」を実施しました。現在社会人として働いている本校卒業生の方々から、学校と社会の違いや、学生のうちに準備しておいたほうが良い事、進路決定の決め手は何かなどをお聞きしました。
生徒達は、同世代である卒業生の方々のお話を真剣に聞いていました。最後の質疑応答では、多くの質問に丁寧に回答していただき、有意義な時間となりました。
卒業生の皆様ありがとうございました。
進路ガイダンス
4月26日(水)5・6時間目
体育館と教室棟2階各教室で、2年生は進路ガイダンスをお聞きしました。体育館では各学校様や企業様がブースをつくり、生徒が希望する場所に行ってガイダンスを受けました。進学希望者は各学校の設置学科や学校の特徴、取得できる資格、就職について、学費や奨学金についての説明がありました。就職希望者は、具体的な仕事の内容や、やりがい、大変なところ、向いている人材像などをお聞きしました。
マナー講座
4月19日(水)1・3年生を対象にマナー講座を実施しました。竹内智子様を講師としてお招きし、5時間目は3年生、6時間目は1年生が受講しました。
主に面接にかかわる礼法指導を中心に、分かりやすくご説明いただきました。
令和4年度 先輩にきく会(進学)
講師は、教育実習生の川田雅弓様、二宮一真様、本校教員の齋藤優真先生の3名でした。
進学を目指す上で高校時代に準備をしたことや大学生活について、後輩に向けてのアドバイスなどをお話していただきました。
参加した生徒は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
これからの進路選択において、今回のお話を役立ててほしいと思います。
令和元年度 先輩にきく会【進学】
令和元年度 先輩にきく会【就職】
令和元年度進路講演会
企業就職説明会(平成31年3月14日)
先輩に聞く会(6月13日、6月18日)
進路講演会(5月30日)
進路ガイダンス(4月26日)
第一学年 第三学年 マナー講座(4月18日)
先輩に聞く会(就職)を実施しました
5時限目は、全学年が体育館で5人の先輩からの講話を聞き、6時限目は、5人の先輩が3年生の各教室に分かれて懇談形式で話し合いをしました。在校生からは活発に質問が出て、先輩方はそれに丁寧に答えてくださいました。
本校を卒業した先輩から直接話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。来校してくださった先輩方には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。