文字
背景
行間
電気システム科の実習
2020年8月の記事一覧
電気工事実習
電気システム科では全員が第2種電気工事士を受験します。
この動画は、昨年度、電気工事コンテスト関東大会出場した生徒が
実演しています。
電気工事1
VVFケーブルをステップルで止める作業です。丁寧に作業曲がり、
浮きがないように施工していきます。
電気工事2
各種ケーブル類結線をします。アウトレットボックス内も丁寧に
処理をしていきます。
完成
最後に動作確認をして完成です。約約70分程度でこの課題
は完成します。
第2種電気工事士の試験では単位作業と呼ばれる机上で試験が
行われますが、作業内容はこの課題と同様です。
放電実験
電気システム科の電気コースでは強電の実習が行われます。
電極間にガラス瓶を挟んで約30kV~50kVまで徐々に電圧を上げると
放電が始まり、ガラス瓶の周りをアークが飛ぶのが見えます。
放電実験