産業デザイン科<Web 一日体験学習>
  こちらは産業デザイン科の実習紹介ページです。
  サムネイルもしくはタイトルをクリックして、「ファイルを開く」で動画が始まります。
産業デザイン科の実習

産業デザイン科の紹介動画

産業デザイン科生徒作品展開催のお知らせ

今年も「産業デザイン科生徒作品展」を開催します。生徒たちの普段の学習成果や学科の取り組みについて展示しますので、ぜひご来場下さい。

開催日時 108日(木)~13日(火) 10001600  

     1011日は係職員・生徒がおります

会  場 コムファースト  本館1階コム広場 足利市朝倉町245
 

産業デザイン実習で製作したポーチ、トートバッグ、ランチョンマットなどの繊維製品、足利中央特別支援学校と共同開発したマグカップとハンカチの販売を予定しています。

同時開催    機械科と電気システム科の紹介ブースを設けています。

起業家精神の育成について

起業家精神の育成として「足利市学生チャレンジショップ事業」への取り組みについてご紹介します。

本校では、平成21年度より足利市・足利商工会議所が主催する中心市街地活性化事業「足利市学生チャレンジショップ」に参加しています。生徒が主体となって繊維製品を中心とした商品の企画、製造、販売を行っています。地域企業や技術者の方にご協力頂き、技術向上のための見学や研修を通して実践的に学び、起業家精神を育成します。

平成28年度、30年度には、県教育委員会主催の
「起業家精神育成事業」に参加し、「先端的なデザイン技術を活用した、『繊維のまち』足利にふさわしい魅力ある商品の開発」をテーマに研究と発表を行いました。


チャレンジショップへの取り組みについての動画はこちらです。

起業家精神の育成

課題研究について

3年次で学習する課題研究の取組について紹介します。

課題研究は1,2年次の授業や実習から得た知識や技術をもとにして、自主的に研究テーマを設定して取り組む総合的な科目です。課題研究では研究テーマを生徒と先生が相談して設定し、学習方法や学習形態を考えながら行うものであり、教科書を使って決められた授業を行うものではありません。自分あるいはグループでアイデアをだして、全体計画も自分で決めながら行うものです。


令和元年度の課題研究テーマの一例です

・身近な土壌の基本的性質の理解(足利大学との高大連携)
・ティッシュBOXの作成(ニッケン産業株式会社での職場実習)
・印刷物の制作(株式会社グランドでの職場実習)
・繊維技術支援センターのデータを活用した商品開発
・足利市の魅力を伝えるビジュアルデザイン(Aidacco)
・カーデザインコンテストにチャレンジ
・3D-CAD プロダクトデザインコンテスト
・足利中央特別支援学校との協働による製品開発

テーマの中の足利中央特別支援学校との交流について紹介した動画がこちらです。
足中特紹介

製品から発展させて絵本も製作しました。動画がこちらです。
足中特絵本

実習概要について

1年生から3年生までに取り組む、実習概要についてご紹介します。

1年次はデッサン・平面構成・図学など手書き中心に取り組み、2年次は、平面構成・イラストレーションの手書きの他に写真やCGなどの表現手段を加え、更に3年次は、1年次からの全ての技術を応用して表現の幅を広げ、実習・課題研究の中で作品製作に生かしていきます。

実習概要についての動画はこちらです。
(この動画は平成29年、30年に課題研究で、テーマ「学校紹介ビデオの制作」で取り組んだ内容を一部使用しております。)

実習概要

工業技術基礎について

1年生の専門科目から「工業技術基礎」を紹介します。

この科目では、1班10名程度に分かれて実習を行います。
実習テーマと身に付ける力は以下のようになります。

①デッサン
・対象物の形態や質感などを正しく捉える観察力
・対象物のプロポーション、明暗、質感などを鉛筆で描ける表示力
②平面構成
・絵具と筆、烏口などの道具の使い、美しく着彩できる仕上げ技術
・課題にふさわしい配色やレイアウトを計画できる発想力
③図学
・製図用の机と道具を正しく扱い、図面を描く基礎的な技術
・自然の中の数列や比について学び、ルート矩形など作図する力
④マーカーテクニック
・マーカーで明暗を表現し、立体的に表示する力
⑤外部講師による授業
・文星芸術大学と連携し、イラストレーターによる授業を実施
・スケッチ学習を通して、主体性と表現力を高める

実習内容の動画はこちらです。工業技術基礎