日誌

児童生徒会

読書週間 特別企画!

 

6月の読書週間では、

特別企画『校長先生の読み聞かせ』を行いました。

委員会の時間に、校長先生に依頼をして日時を相談しました。

当日は、小学部から高等部まで参加し、

「ないたあかおに」の読み聞かせを楽しみました!

ぜひ、みなさんも読んでみてくださいね。

児童生徒会役員任命式

 

今年度任命された会長と副会長のコメントです!

 

会 長 「明るく楽しい学校にできるように全力を尽くします。

     1年間よろしくお願いします。」

副会長 「笑っていこうぜ!」

 

会長、副会長を中心に、児童生徒会の活動を行っていきます。

応援よろしくお願いします。

 

児童生徒会総会

5月17日に児童生徒会総会が開催されました。

今年度は、Zoomで各教室や院内学級をつないで実施しました。

選ばれた議長団によって、各議事が滞りなく承認され、

児童生徒会の活動が本格的に始まります。

みなさん、今年度も児童生徒会をよろしくお願いします!

 

 

児童生徒会役員選挙

 

4月28日に児童生徒会役員選挙を行いました。

実際の選挙で使用されている記載台や投票箱を毛野公民館からお借りして、行いました。

会長・副会長立候補者の演説をよく聞き、よく考えて投票することができました。

 

6月9日県民の日集会・読書の集い

 6月9日(水)県民の日集会・読書の集いを行いました。
 県民の日集会では、生活委員の生徒が司会を務め、校長先生より栃木県の名前の由来についての話を聞きました。
 明治時代に「栃木」という名前に決まった時の様子などを写真を見ながら教えていただきました。「栃木」の名前の由来は諸説あり、はっきりしたことが分かっていないという話には、驚いた様子の児童生徒の姿も見られました。
 読書の集いでは、図書委員の生徒が、小学部・中学部・高等部の児童生徒に向けておすすめの本を発表しました。委員会の時間に選書や発表の準備を進めてきました。知っている本が紹介されると、嬉しそうな表情を見せていた小学部生もいました。
 

ダンス交流

5月13日(金)
 運動会の恒例となっているダンスの発表。当日の演技に向け、足利短期大学附属高等学校バトントワリング部の皆さんと合同で練習しました。
 今年は春の洋舞フェスティバルで一緒に踊ったメンバーも多くいたため、とても心強かったです。体育館で簡単に動きの確認をした後、外で立ち位置の確認もしました。
 朝から緊張したり、ちょっとそわそわしたりしている生徒もいましたが、恥ずかしがりながらも休憩時間にバトン部の皆さんのところへ行き、笑顔で話す姿も見られました。
 運動会当日のダンス、満開の笑顔で踊ります!どうぞ、お楽しみに

  

遠足~高等部通常・重複1課程~

    5月10日(火)に、群馬県内にある「群馬県立自然史博物館」と「富岡製糸場」(世界遺産)を見学しました。新入生3名を迎えて、バスの車内で会話を楽 しみ、見学先でも生徒同士が協力しながら公共施設を利用しました。
                 
      《地球や生命の歴史について興味や関心を高めました》     
      
          《世界遺産に関するガイドを聞き、産業近代化を学びました》

遠足~高等部重複Ⅱ課程あすなろグループ~

 あすなろグループに新入生の2名が入学し、あすなろグループ高等部生徒3名と院内学級の生徒で4月28日(木)に遠足に行ってきました。
 あいにくの雨の中、バスに揺られて壬生町おもちゃ博物館へ出発しました。行きのバスの中ではレクリエーションをして楽しみました。
 おもちゃ博物館では、昔のおもちゃを見学したり、なりきりコーナーで消防士に変身したりと楽しく活動することができました。
 

3年生 校外学習

  卒業式も間近に迫った3年生。この日はみんなで校外学習へ行ってまいりました。
 午前中は足利まちなか遊学館へ。足利市・観光振興課と映像のまち推進課の職員の方にお越しいただき、足利の街についての貴重なお話を聞くことができました。足利に住んでいてもまだまだ知らないことが多いですね。
              

 お昼は近くにある市内の日本料理屋へ。日本料理についての説明を聞きながら美味しい料理に舌鼓を打ちました。

              

午後は足利まちなか遊学館に戻り、映画「くちびるに歌を」を鑑賞しました。青春を駆ける登場人物に想いを重ね、決意新たにそれぞれ帰路へ就きました。
               

卒業生を送る会

 2月26日(金)体育館で、児童生徒会主催『卒業生を送る会』が開催されました。

 高等部A君選曲の音楽にのって卒業生が入場、会は始まりました。
 恒例の『読書の王様』の各学部の表彰がありました。

 
 開会式の後は、3月13日(日)足利市民プラザで開催される
 『足利市洋舞フェスティバル』で演技するダンスを
 参加する児童生徒・教員で実演してくれました。

      余談ですが、 『足利市洋舞フェスティバル』には
      交流校の足利短期大学附属高校バトントワリング部とともに
    『足利特別支援学校with足利短期大学附属高校バトントワリング部』
      という名称で出場します。
      バトントワリングとダンスのコラボレーションも楽しみです。
      応援、よろしくお願いいたします。











  リズミカルかつダイナミックな演技にみんな クギヅケ でした
   


 
 
 アトラクションはじゃんけんで勝者を決める『じゃんけん列車』でした。
 じゃんけんで勝ち抜いた人が列車の主となります。

 その栄誉に輝いたのは、中学部卒業生の Sさん でした。

 
 
  フロアのあちこちで熱いじゃんけん勝負が繰りひろげられました。
 
   
   


 最後に卒業生へのプレゼント贈呈でしたが、
 サプライズが・・・
 何と! 卒業生が返礼として本校の校章を作成してくれたのです。

 
 

 
   額入の校章   『ぬまっしー』 参上                            
   

授業の様子~高等部重複Ⅱ課程あすなろグループ~

 あすなろグループで行われている生活単元学習の授業の様子を紹介します。伝統的行事である「節分」について本や歌を聴きながら学習しました。豆まきについて勉強していると、突然教室の中に赤鬼が現れました!

    
「鬼はそと~福はうち~」のかけ声をかけながら、みんなで豆を当てて鬼退治成功です。前回の生活単元学習で行ったボールを使った鬼退治ゲームをしていた成果が現れましたね!

  

交流活動(ダンス合同練習)

 高等部1・2年生が、足利短期大学附属高等学校バトントワリング部の生徒と、合同でダンスの練習をしました。足利短期大学附属高等学校予餞会でのステージ発表に向けて、両校の生徒が一生懸命練習に取り組みました。

アクアリウムの掃除では!

   11月11日(水) 児童生徒会代表委員によって、
  本校玄関に設置されているアクアリウム(絶滅危惧魚類の飼育)の
  清掃が行われました。

      このアクアリウムは、平成11年度「県立学校個性化アクションプラン」
  によって設置されました。

   また、このプランによって、校庭の遊具も設置されました。
   そして、 「野鳥の庭」のアケビ、ミカン、柿などの果樹も植樹されました。
 
     本校では、自然に囲まれた環境の中で、命の大切さを身近に感じら
  れる活動が展開されています。   
   

秋の読書集会“ゾープ”って何?

  10月7日(水) 体育館において、10月の朝礼集会が行われました。
  校長先生のお話は、ICTを活用した「秋の七草」など、
     自然に関するわかりやすいお話でした。

  
  朝礼の後には、図書委員会による読書のつどいが開かれました。
    大きな絵本が登場し、委員の児童生徒による読み聞かせや、
    わらべうたが披露されました。

  絵本は「月ようびはなにたべる?」(絵:エリックカール訳:もりひさし)でした。
  月ようび~金ようびまで、さやいんげん~アイスクリームまで、
     いろいろな食べ物が出てきました。
    ところが、水ようびは、ゾープが登場。
    いったいゾープという食べものは何でしょうか?

    正解は図書委員の皆さんが知っていますので、ぜひお尋ねてください。
  

朝礼集会、読書のつどい


 6月3日(月)、本校体育館で朝礼集会と読書の集いが行われました。
 今回の読書の集いでは、図書委員会が中心となって、
 「注文の多い料理店」の朗読を企画しました。

 集まった児童生徒は、図書委員の感情のこもった朗読と、
 ipadに取り込んだ紙芝居をTVの大画面で楽しみました。
 
 

児童生徒会選挙、児童生徒会総会

 515()、本校体育館において児童生徒会役員選挙が行われました。会長と副会長の信任投票となり、応援演説の後、立候補者による公約が述べられました。立候補者は身振り手振りを使って、どんな学校にしたいかを熱く語っていました。

   

 また、病棟で学習する児童生徒も、ipadを使って立候補者のメッセージを聞き、信任投票を行いました。



 5月21日(水)、本校体育館において平成27年度児童生徒総会が開催されました。先日、児童生徒会役員選挙で信任された新会長、新副会長や選任された議長団によって、各議事が滞りなく承認されました。昨年度の活動実績から新しい予算も編成され、本格的な活動がスタートしました。