ICT活用の様子やICTについての情報等を載せています。

2014年12月の記事一覧

ICT機器活用に関する公開授業を実施しました

12月1日月曜日、本校において『ICT機器活用に関する公開授業』を実施しました。
あいにくの雨の中、地域の小中学校・特別支援学校教員、学校評議員、教育委員会関係など
23名の方が来校された中、公開授業を行いました。
その様子を紹介します。

小学部 1年 「 国語 」 単元:しらせたいな、見せたいな
●目標と展開
 考えた順番に沿って音声を聞きながら文章を入力し、
 句読点や文字が正しく入力できているかを読み返して、直すことができる。
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種:iPad 2台 周辺機器:テレビ ネットワーク:使用なし
 アプリ名:ロイロノート 縦書きエディタ
   
   


小学部 6年 「 理科 」 単元:大地のつくりと変化
●目標と展開
 地震によって起こった大地の変化や災害などに関心をもち、
 テーマを決めて、タブレットを活用し調べ、まとめることができる。
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種:iPad 2台 ネットワーク:インターネット使用(モバイルデータ通信)
 アプリ名:ロイロノート
   
   


中学部 1・2年 「 生活単元学習 」 単元:施設見学
●目標と展開
 ・職場・施設見学で分かったことを、iPadを利用して、
  少しの支援でまとめることができる。
 ・就労にも福祉的就労と一般就労があることや働く上で大切な力を自分なりに考え、
  将来働くことへの意識を高めることができる。 
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種:iPad 3台  周辺機器:テレビ 
 ネットワーク:インターネット使用(モバイルデータ通信) アプリ名:ロイロノート
   
 

高等部 2年 「 国語 」 単元:クリスマスカードを作ろう
●目標と展開
 ・クリスマスの雰囲気を味わうことができる。
 ・絵や音を見たり、教師の指示を聞きながらと一緒に画面を操作し、
  カードの制作やケーキのデコレーションをすることができる。      
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種iPad 2台  ネットワーク:使用なし
  アプリ名:Drop Talk、クリスマスのおはなしろうどく、Christmas、ケーキをつくろう
   
   


高等部 3年 「 自立活動 」 (訪問授業での生徒の活動をビデオで上映)
●主な内容
 ・学校から本生徒へむけて
  ▼通信票の授与の動画 (毎学期、校長より)▼新入生から、本生徒にむけてのメッセー 
  ジ▼やまなみ祭 共演者からのメッセージ▼学校の様子 例:学部でおこなった芋掘りや
    ハロウインパーティーの様子など。
  ・本生徒から学校へむけて
  ▼始終業式において本生徒発表▼ やまなみ祭配役の希望など
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種::iPad  ビデオ パソコン   ネットワーク:使用なし
  アプリ名:GarageBand,、森のえほん館 
     
    
      

高等部 3年 「 国語 」 単元:手紙とメール
●目標と展開
 ・訂正した手紙やメールの文章を読み比べ、その違いと共通点を考えることができる。
 ・より相手に伝わりやすい発表・話し方を心がけることができる。
 ・進んで発表することができる。クリスマスの雰囲気を味わうことができる。  
●ハードウェア・ソフトウェア等
 使用機種iPad iPhone  周辺機器:テレビ  ネットワーク:使用なし
  アプリ名:メモ機能、ワード、選択項目の音声化