保護者用書式一覧
|
R3年度 PTA活動の様子
PTA研修会
今年度は、研修内容の希望について事前に保護者の皆様にアンケートを行った結果、「障害者年金・福祉サービス」についての講話を行い、20名の保護者に御参加いただきました。
まず、日光市市民環境部保険年金課医療給付・年金係御担当者様から、「障害基礎年金の概要と手続きについて」資料を基に、障害者年金とはどういうものなのか、手続きの仕方や申請するために必要なもの、そして現時点で準備しておくとよいものなどを詳しく教えていただきました。
次に、日光市健康福祉部社会福祉課障がい福祉係御担当様から、「福祉サービス等について」、分かりやすく図式化された資料を使って、現在使用できるサービスや卒業後に利用できるサービス、そして手続きの方法などを丁寧に教えていただきました。
保護者の皆様からは、
・将来のことや保護者が事前にやっておかなければならないことを教えてもらって大変ありがたかった。
・障害基礎年金、福祉サービス、どちらの内容もとても分かりやすく勉強になった。
・直接手続きをする担当の方に話を聞くことができて良かった。
などの感想をいただきました。
来年度も、保護者の皆様のニーズを把握し、実りある研修会を実施したいと考えております。今後もPTA活動への御理解と御協力をお願いいたします。
「令和3(2021)年度 PTA定期総会」「第1回専門委員会」
4月27日(火)に、50名近くの保護者の皆様に御参加いただき、本校体育館にて「令和3(2021)年度PTA定期総会」続いて「第1回専門委員会」が行われました。
昨年度の事業報告や決算報告に続き、今年度の事業計画や予算、役員案等について協議されました。保護者の皆様の御協力のもと全てが承認され、令和3年度のPTA活動がスタートしました。
新型コロナウィルス感染症の収束が見えない状況でもあり、1学期に予定していた「第1回奉仕作業」の中止、「PTAレクリエ-ション」の延期、2学期の「ひかり祭」にて実施予定だった「バザー」という形での活動中止が承認された上で、専門委員会の場で話合いが行われました。
基本的な方針として「実施可能な活動については、内容や活動方法をPTA役員や専門委員会等で検討しながら実施していく」ことになりました。
令和3年度のPTA事業計画を添付いたしますので、御確認ください。
今後も、活動に際しまして検討や変更等が生じることが予想されます。皆様の御理解と御協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
議長、副議長 前会長への感謝状贈呈 会場全景
文化委員会 福祉委員会 整備保健体育委員会
令和3年度PTA事業計画.pdf
PTA歓迎会について
4月16日(金)に令和3年度新入生8名、転入生1名の保護者
の方を迎え「PTA歓迎会」を実施しました。
事前に内容や座席を検討して決めたり、今年度は会食は行わないとしたり、新型コロナウィルス感染症の感染予防に努めた上で、今特卒業生保護者でもある「チーム日光」の生井 泉 様をお迎えして歓迎会が始まりました。
1時間という限られた時間でしたが、お互いの話を聞いたり話したりする中で緊張がとけ、思いを共有したり新たなことに気付いたりすることで、「今特保護者」としての絆が生まれたのではないでしょうか。
今年度も、奉仕作業や研修会等、学部を越えたPTAの事業を予定しています。多くの皆様に御参加いただき、今特保護者としての関わりや絆を深めていただければと思っています。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから