お知らせ

令和5年度 進路指導部より

「職員体験研修について」

 

 夏季休業中に、本校職員を対象に職員体験研修を行いました。この研修は、福祉施設等で行っている作業体験を通して、福祉施設の利用者の状況や雇用の現場、障害者雇用の状況を知ることを目的としています。今年度は12名の本校職員が日光市、鹿沼市、矢板市、宇都宮市にある福祉施設にて体験させていただきました。職員体験研修の内容については夏季休業中の職員進路研修会で全職員に伝達しました。「体験に基づいた具体的な各事業所の様子を知ることができて良かった。」との感想が多くありました。今後の進路指導や学習指導、情報提供に生かしていきます。

 職員体験研修に御協力くださいました福祉施設の皆様、どうもありがとうございました。

 

「保護者等施設説明会について」

 7月25日(金)に、本校機能訓練室において保護者等施設説明会を行いました。今回は、塩谷町と矢板市、宇都宮市にある5施設(さきがけ様、さらさ様、ひびき様、ライキ園様、桜花様)の職員の方が来校し、施設の概要や提供しているサービス等について、動画や写真を使って説明をしてくださいました。

 参加した保護者の方からは、「一日で複数の施設の説明を聞くことができて良かった。」、「なかなか施設見学や説明会に行けなかったので、今回直接施設の方からの説明を聞くことができて良かった。」、「今後の進路を考えていく上で考えさせられることがあった。」、など様々な感想をいただきました。

 

第1学期 高等部実習報告会を行いました

6月29日(木)に本校体育館において第1学期の実習報告会を行いました。1、2年生は校内実習、3年生は産業現場等における実習の様子を動画で確認し、自分で立てた目標を評価して発表しました。

 次回2学期の実習は、以下の位置付けとなる大切な実習です。

  1年生 … 1年生だけで実施する「校内実習」

  2年生 … 初めての「産業現場等における実習」

  3年生 … 卒業後の進路と結びつく「産業現場等における実習」

 今回の実習で良かったことは更に良くなるように、課題となったことは改善できるように、毎日の学校生活を大切に過ごしましょう。

 

第1学期産業現場等における実習と校内実習を行いました

 6月5日(月)から16日(金)までの10日間、高等部1・2年生は校内実習、高等部3年生は産業現場等における実習を行いました。

 1・2年生は、体力や集中力、持続力を養うことを目指して、普段の作業学習を10日間継続して行いました。

 3年生は、2年生での実習経験を基に、地域の事業所等で実際に働く体験を通して、働く態度や能力を高め、卒業後の社会生活の具体的なイメージをもつこともできたように感じています。地域の事業所の皆様には、御多忙の中、実習をお受けいただき、誠にありがとうございました。