文字
背景
行間
上三川高日誌
3学年進路ガイダンス(志望理由対策講座・面接基礎講座)
令和7年6月24日(火)3学年で進路ガイダンスを行いました。
進学希望者は志望理由書対策講座、就職希望者は面接基礎講座を行いました。
志望理由書については、先日も小論文模試で志望理由を書きました。生徒は、志望理由書を書くことで、進路についてさらに深く考えていました。
就職の面接練習は、まだ慣れないところもありますが、自分を表現できるように実践をとおして力をつけていきます。
第3学年部会・進路講演会
令和7年5月13日(火)第3学年部会・授業参観と進路講演会を行いました。
部会では学校長、進路指導部長、学年主任より学校、進路、学年の概況をお伝えしました。その後、授業参観をしていただき、最後に、進学希望、就職希望に分かれ、進路講演会を行いました。
進学は、ファイナンシャルプランナーの方を講師にお招きし、進学に関する費用について具体的なお話を伺いました。就職は、本校就職担当が高卒の就職についてお話しました。
進路関係や奨学金等の資料も配布されましたので、ご家庭でお子様と保護者の方と一緒にご確認をお願いいたします。
自家用車での生徒送迎について
自家用車での生徒送迎について、以下の点にご留意ください。
1.原則として、車両の入口は東門(駐輪場・昇降口側)、出口は北門とし、一方通行でお願いします。
2.北門出口を右折するとすぐに信号機があるため渋滞します。学校敷地内の車両通行が滞り、あとから来る車両が学校敷地内に入れず、周辺道路が渋滞します。混雑時は北門から左折退場をお願いします。
3.学校周辺道路上での生徒の降車、乗車は絶対にやめてください。通行量が多くたいへん危険です。
4.上記内容は、送迎にいらっしゃる祖父母等にも共有してください。
雨天時の渋滞緩和協力依頼.pdf (56KB)
3学年進路ガイダンス
令和7年4月22日(火)に3学年で進路ガイダンスを行いました。
進学希望生徒は、各学校の特徴や入試方法についてお話を伺いました。また、公務員希望生徒は、公務員試験対策講座、就職希望生徒は、代表企業による職業研究会を行いました。
生徒は熱心にメモを取りながら参加していました。数多くの大学、短期大学、専門学校、企業の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
第2学年総合的な探究の時間発表会
第2学年では、1年間をかけて各自が進めてきた探究の発表会を行いました。
生徒は、4月に自分の進路に係わる疑問や解決したい問題からテーマを設定しました。その後、Teamsを使ったアンケートやインタビュー、実験、ボランティア活動等での体験を踏まえて、情報の収集、整理、分析を行ってきました。さらに、9月に行った中間発表でクラスメイトから講評をもらい、今回の発表会ではそれを踏まえてよりよい発表を行うことができました。
探究活動で深まった社会への好奇心や、身につけた情報収集、分析、整理のスキルを今後に生かしていきましょう。
生徒の探究テーマ例
「看護師の人手不足を解消するには」「食材の調和」「AIは教員不足を救えるか」「やる気の出し方」「放射線の可能性について」「災害時に人を安心させるには」「高齢者の孤立化を防ぐために」「上三川町を活性化させるために」「英語の学習に効果的な方法は」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |