文字
背景
行間
上三川高日誌
令和6年度 第1回校内球技大会
6月5日(水)に雨も心配されていましたが晴天に恵まれ実施することができました。
校庭で行われた開会式では皆が力を合わせて「頑張るぞー!オー!」のかけ声で心を1つに!
選手宣誓も大きな声で元気ハツラツと行われました。準備体操もして試合に向けての準備は完璧です!
競技種目はソフトボール・テニス・卓球・バスケットボール・バレーボールの5種目です。
それぞれ白熱した試合が行われクラスの応援にも熱が入ります。正々堂々と頑張っている姿は普段の授業の姿とはまた違った輝きを見せていました。教員の私たちも、この場にいられることを幸せに感じました。
そして閉会式が行われ、いよいよ結果発表です。
結果発表!!
ソフトボール 1位 2-1 2位 1-2 3位 3-2
テニス男子 1位3-4A 2位1-3A 3位2-4
テニス女子 1位3-3B 2位1-1A 3位2-2A
卓球男子 1位3-4A 2位1-1A 3位3-3
卓球女子 1位1-2B 2位3-4A 3位2-2B
バスケットボール 1位3-3 2位2-1 3位2-3
バレーボール 1位3-1 2位3-2 3位2-2
総合優勝 1位3-4 2位3-3 3位2-1
最後に表彰式が行われました。各クラスの代表生徒が登壇し笑顔でお互いのプレーを称えあいました。
各学年各クラス共に盛り上がった活気ある球技大会となりました。
皆さんお疲れさまでした。
令和6年度 芸術鑑賞会
5月28日(火)、本校体育館にて、芸術鑑賞会が行われました。
芸術鑑賞会は創立記念日に合わせ行うもので、今年は「古典芸能」として、和太鼓乱舞「ZEN」の激しく、そして楽しい演奏を鑑賞しました。
生徒の体験演奏もあり、ステージにいる生徒だけではなく全校生徒でリズムを取り盛り上がりました。
令和6年度 生徒総会
5月9日(木)に体育館にて生徒総会が実施されました。
令和5年度生徒会会計決算報告、令和6年度生徒会会計予算案、令和5年度行事報告、令和6年度行事予定について賛成多数で可決されました。
また生徒会の新しい取り組みとして
『コンタクトレンズの空ケースを回収し、リサイクル活動に協力して社会貢献』
を実施することが決まりました。環境保全・障がい者の自立就労支援・日本アイバンク協会への寄付を目的として活動します。ご協力のほど宜しくお願い致します。
最後に上高交通安全宣言2024を作成・推奨し安全な通学を心掛け交通事故防止に努めてくださいと呼びかけました。ゴールデンウィーク明けで心身ともに疲労していることと思いますが体調管理に努めて中間試験に備えましょう!
1学年 エンカウンター
4月16日(火)、「互いの理解を深め、知り合いを多く作る」という目的で第1学年エンカウンターを実施しました。
「質問じゃんけん」や「4人組他己紹介」を通し、新しい学校、新しいクラスでの人間関係づくりをすることができました。
自家用車での生徒送迎について
自家用車での生徒送迎時は、東門(自転車置き場・昇降口側)から入り、北門(職員玄関側)から出てください。生徒の安全確保のため一方通行をお願いしています。なお混雑時は北門から左折で出てください。
荒天時は自家用車での送迎が多く、周辺道路の渋滞を引き起こしています。できる限り早めの登校と渋滞緩和へのご協力をお願いします。
第41回 入学式
160名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!
令和6年度入学式が無事に挙行されました。
呼名に元気よく返事をする新入生の姿は立派でした。校歌斉唱では、在校生有志で60名ほど一緒に歌いました。厳粛ながらも、あたたかな式典となりました。
上三川高校へ入学された新入生のみなさん、また保護者等のみなさま、改めてご入学おめでとうございます。「愛する、勉める、創る、鍛える」の校訓のもと、これからの高校生活が充実したものになるよう、お祈りしています。
第2回 球技大会
3月21日(木) 体育館とグラウンドにて第2回校内球技大会が実施されました。まだ寒さの残る中、生徒たちは自分の競技やクラスの応援に精一杯取り組みました。
総合優勝 2-4
各種目優勝クラス
サッカー:1-3、 ドッジボール:2-2、 バレーボール:2-1
テニス :2-2、 バドミントン:2-4、 卓球:2-4
準備運営に携わった部活動、生徒会、先生方おつかれさまでした!
卒業式を挙行しました
本日、上三川高等学校の体育館にて第38回卒業式が挙行されました。
今年度は在校生が久しぶりに体育館の会場での参加となり、昨年度よりも会場の人数が増えた卒業式となりました。
来賓も上三川町町長 星野光利 様、同窓会会長 青柳昌幸 様、PTA会長 渡邊喜正 様 をお迎えし祝辞を頂戴することができました。
卒業生達の所作の一つ一つが立派で、在校生・卒業生代表によるによる送辞、答辞も大変素晴らしいものでした。この三年間を過ごしてきた卒業生の皆さんなら、この先どんな困難に直面したとしてもきっと乗り越えられることと思います。皆さんの今後の人生のご活躍をお祈りします。
在校生のみなさんには、校訓の「愛する 勉める 創る 鍛える」という伝統と精神を受け継ぎ、上三川高校を発展させていくことを期待しています。
卒業生・保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます!!
学校評議員会を開催しました
令和6年1月24日(水)に本校応接室にて学校評議員会を開催しました。
当日は授業参観もあり、学校評議員の方から貴重なご意見をいただくことができました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
国際理解教育講演会・座談会
11月21日(火)、国際理解教育講演会および座談会が実施されました。
外務省より山崎 太 様を講師としてお迎えし、講演会では外務省や日本外交、外国語の学習について講話していただきました。生徒たちは普段は聞くことのできない話をメモを取りながら真剣に聞き入っていました。また講演会後に、希望者による座談会も行われ、参加した生徒は更に詳しいお話や質問などをしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |