Topics
英語TT授業②(1学年)
11月7日にHPにアップした英語TT授業も、いよいよプレゼンテーション発表の時期になりました。今日は、環境問題について英語でプレゼンをする授業に1年4組の生徒たちが挑戦。森林伐採や騒音による問題などを取り上げ、生徒たちは一所懸命プレゼンに取り組んでいました。環境について英語で語る力は、これからの時代に間違いなく必要なことです。インプット、アウトプットを大切にして、頑張っていきましょう!
ほけんだより
12月のほけんだよりを発行しました。ご一読ください。
内容は次の通りです。
1.冬休みの生活
2.インフルエンザ、新型コロナ
3.性感染症
4.人権
5.自己成長
みなさんのお役に立てる記事があれば幸いです。
相談室だより
スクールカウンセラー・伊佐野 ルリ子 先生より相談室だよりが届きました。ご一読ください。
書道部の活動
12月9日(金)から12日(月)まで、栃木県総合文化センター第四ギャラリーにて、第46回栃木県高等学校書道展が開かれ、本校からも8名の生徒が出品、展示されました。今回は、古典を臨書したものに挑戦しました。書道部は、文化祭でも立派な作品を披露してくれました。これからも頑張ってください。
進路内定者指導(3年生)
12月12日(月)6校時、3年生進路内定者対象に「進路内定者指導」が行われました。校長先生からは、進路が内定した生徒へ、3つのことに取り組んでほしいという話がありました。1つ目は、自分の進路、進む道に関する本を読んでおくこと、2つ目は語学力に磨きをかけること、3つ目は学習について、とりわけ教科書に書かれていることなどにしっかりと目を通しておくこと、というものでした。また、周囲を気遣うことの大切さについても話がありました。そのあとで、生活部長、進路部長、学年主任からも、これからの生活について話がありました。入試は団体戦です。3年生だけでなく、学校全体で、全員の進路決定に向けて頑張っていきましょう!