Topics
薬物乱用防止講話
12月2日(金)期末テスト最終日に、鹿沼警察署の方が来校して薬物乱用防止講話が行われました。また、特殊詐欺撲滅についての話もしていただきました。当日は、とちぎテレビの取材も入り、生徒会長の中田くんは「普段から意識を持つことが大切」とインタビューに答えていました。
 
 
2学期期末テスト
11月29日(火)から12月2日(金)期末テストが行われています。本校では、テスト1週間前から教室を19時まで開放、テスト期間中も17時まで開放して、生徒の勉強の場を確保しています(通常時は教室を解放せず、図書館と進路学習室を使用、毎日19時まで使用可です)。テスト前日は、すべてのクラスが暗くなるまで電気が消えず、みんな黙々と勉強していました。2学期の期末テストが終わると、3年生はいよいよ入試本番、1,2年生も進級が目前に迫ってきます。みんな、頑張りましょう。
 
鹿沼市議会と高校生の意見交換会
先日、鹿沼市議会と本校生徒による意見交換会が行われました。選挙年齢引き下げに伴い、高校生も政治に関心を持ち、社会参画することを目的に行われた企画です。市議会議員7名が来校、3グループごとにテーマを決め、活発な意見交換会が行われました。テーマは、①駅周辺の活性化・高校生の居場所・学習スペースについて、②ICT教育について。それぞれ発展的な意見が出され、1時間では足りない白熱した議論が展開されました。市議会の方々にも高校生の声が届けられて良かったです。
 
 
 
性に関する講演会(1年生)
11月28日(月)6校時、第1学年を対象に「性に関する講演会」が行われました。助産師で、マザーズはうす責任者の天谷一美先生から思春期のからだについてや出産から育児までのこと、また親になるにあたって「自立すること」の重要性など、わかりやすく話していただきました。「大切だとはわかっているけれど正面から向き合えていないもの」が私たちには多くあるように思います。大切なことに真剣に向き合うことで、みんなにとって素敵な未来が訪れるよう祈っています。
 
 
10月23日(日)第7回教習所フェスタに出演(ダンス部)
ダンス部の活動報告です。
10月23日(日)に第7回教習所フェスタ(鹿沼教習所)にてダンス部が招待され、演技を披露いたしました。
鹿沼東高校のダンス部の演技が始まると、会場も盛り上がり、大盛況でした。ジャンボリミッキーが始まると、子どもたちも大喜びでした。
ダンス部の生徒もキレキレのダンスを披露し、とても充実した一日となりました。
 
 
ジャンボリミッキー