日誌

活動報告

ライフデザイン科 生活産業情報の授業

     
    ライフデザイン科2年「生活産業情報」の授業では、産業界には欠かせない
  パソコン操作の基本的な技術を学びます。
   キーボードで文字を打てることはあたりまえ。それ以上のことを学ぶために、
  簡単な操作や処理方法を駆使して、ライフデザイン科の紹介チラシを作成しました。

                                

    チラシ1枚では収まりきらないほど、紹介したいことがたくさんあります!
   ライフデザイン科だけでなく、他学科もいろいろな活動をしているので、是非、
   興味をもっていただけると嬉しいです絵文字:キラキラ

ライフデザイン科 調理の授業


  2年生の選択「調理」の授業では、来年度の1級検定に向けて練習が始まりました。

     ねじ梅(飾り切りの練習)       ババロア(ゼラチンの扱い方)
                  

             三点盛り(フルコースの前菜の練習)
       

  まだまだ練習不足ですが、とても伸び代を感じます。来年の検定が楽しみです!!

ライフデザイン科 課題研究発表会


  1月20日(水)課題研究発表会を行いました。
  専門学科の3年生がこれまで学んできたことを基に、各々がテーマを決めて研究してきた
  成果を発表する場です。

     
       
      
   高校3年間の集大成となる課題研究、みなさん、お疲れ様でした。

ライフデザイン科 フラワー装飾技能講習会


  1月15日(金) 『フラワー花亀』の亀井光男さん、友子さんをお招きして、3年生を対象に
  「フラワー装飾技能講習会」を行いました。
 
        
        
   
   生花の切り方や刺し方などをご指導いただき、とても素敵なアレンジメントが出来上がりました。

星 ライフデザイン科2年保育授業風景

ライフデザイン科2年保育授業風景

ライフデザイン科2年保育選択者の授業風景をお届けします。

保育技術検定の種目の1つである家庭看護技術の練習をしている場面です。ただ、衣服の着脱をするだけではなく、赤ちゃんとコミュニケーションを図りながら実施することが求められます。コミュニケーションをしながら着脱をするのはなかなか難しい様子でしたが、積極的に声かけ、スキンシップなどをとっているようでした。