日誌

造園部

門松づくり その2

環境緑地科3年造園コースによる、門松づくりの続報です。
前回は、稲わらすきについて報告しました。(10月20日投稿の記事)

先日、乾燥して束にした稲わらを、土台となる管に巻き付けました。
慣れない作業ながらも、協力しながら一つ一つ丁寧に取り付けました。

今回も多くの方にご注文をいただいております。
年末に向け、造園コース一丸となって製作していきます!

 
0

大沢中学校で出前授業を行いました

 令和3年11月5日(金)、日光市立大沢中学校において、環境緑地科2年造園専攻のメンバーが出前授業を行いました。
サツキツツジの苗木を使い、中学校の傾斜の部分に「大沢中」と花文字を製作する内容です。1学期から準備を行い、本日無事に完成することができました。
本校生徒と中学生とが協力し、苗木90本を植栽しました。
今後、この植栽を多くの方に見ていただきたいと思います。
  
0

粟野中学校で出前授業を実施しました

令和3年10月28日(木)、環境緑地科3年造園専攻が粟野中学校で出前授業を行いました。
粟野中学校の2年生を対象とし、本校の学習内容を知ってもらうとともに、造園関係に興味関心を持ってもらいたいと「剪定」を体験してもらいました。
校内の正門や東側の生垣を剪定ばさみを使い、慣れないながらも高校生が指導しながら取り組んでいました。
今回の体験を通して、本校や造園に興味関心を持っていただければと思います。
 
0

大沢中学校へ植栽の準備に行きました

環境緑地科2年生の造園コースメンバーで、大沢中学校の出前授業の準備に行きました。サツキで「大沢中」と植栽するため、植栽する場所を示す下準備を行いました。
来週は、実際に中学生とサツキを植栽し、完成に向けて進めていきたいと思います。
 
0

門松づくり その1「稲わらすき」

環境緑地科造園コースでは、9月からお正月に飾る「門松」を製作しています。
現在、本校の水田で刈り取られた稲わらを乾燥させ、キレイな部分だけを使用するため「ワラすき」を行っています。
12月の完成に向けて、造園コース一丸となって取り組んでいきます!
 
0

日光・中禅寺湖周辺研修を行いました

令和3年7月13日(火)環境緑地科2年4組造園コースの生徒が、日光・中禅寺湖周辺研修に行ってきました。
午前中は、日光山輪王寺にある庭園「逍遥園」を見学しました。回遊式庭園の様式を直に見るとともに、管理の方法について学習しました。
午後は、日光自然博物館において日光の自然を理解するとともに、自然保護の思想を学習しました。また、英国大使館並びにイタリア大使館別荘記念公園を見学し、より高度な造園デザインの習得に努めました。

  
0

コニファーの剪定実習を行いました

環境緑地科の造園専攻2・3年生の授業で、生徒作業準備室前のコニファーの剪定を行いました。
剪定時期としては遅くなってしまいましたが、樹形や剪定位置を気を付けながら刈り込みバサミを使って1本1本丁寧に行いました。
剪定実習後は、普段実習で使用する木バサミ・剪定バサミ・刈り込みバサミの整備を行いました。
  
0

コケ玉づくりを行いました

環境緑地科の造園コースでは、毎年この時期になると「コケ玉」を製作しています。
今年度は、環境緑地科の造園コース2・3年生や自由選択の授業で造園を学んでいるライフデザイン科の3年生が製作を行いました。
今回製作したコケ玉は、本校の農産物販売「わくわくマルシェ」で販売します。
また、8月に行われる一日体験学習で見学に来てくれた中学生に配布する予定です。楽しみにしていてください。
  
0

大沢中学校のサツキの堀取りを行いました

環境緑地科2年生の造園コースメンバーで、大沢中学校の出前授業の準備としてサツキの堀取りを実施しました。
大沢中学校の校庭に「大沢中」と植栽された場所があります。しかし、長年の生長によって、大沢中と読み取ることができない状態になっていました。
そこで、出前授業の一環として、環境緑地科の造園コースメンバーが植栽の復活に向けて取り組むことになりました。今回は、前準備として実際に植栽されているサツキの堀取りを行いました。
 
0

学校庭園の庭木を剪定しました

環境緑地科2・3年生の造園の授業で、学校庭園にある庭木の剪定実習を行いました。
3年生の実習では、中庭のドウダンツツジなどの樹木をヘッジトリマーを使い、剪定を行いました。
2年生では、ガラス温室横のドウダンツツジを刈り込みバサミを使い、剪定を行いました。
0