文字
背景
行間
PTA活動日誌
ソフトバレーボール大会中止について
表彰状をいただきました
一声運動
一声運動が行われました
6月22日に前期の一声運動を実施しました。
今回はコロナウイルス感染症予防対策として、人数を8名に限定して御協力をいただきました。
終了後に、PTA役員のお一人から「今年は、生徒の方から先に挨拶されました。」と感想をいただきました。
11月に後期の一声運動があります。今回よりも率先して挨拶ができる生徒が増えるよう、期待しています。
御参加された皆様、お世話になりました。PTA役員紹介
◎令和2年度役員
会 長 神長 保則
副会長 長谷川光明
〃 根本 智枝
〃 藤森 陽子
〃 田邉 剛規
監 事 湯澤 美子
〃 枝村 真弓
〃 石川 仁美
庶務会計 和久井貴史
〃 鮎田 真子
〃 佐藤 晃美
〃 古川 恭央
令和2年度 前期朝の一声運動の実施について
令和元年度栃木県高P連研修会
令和元年度栃木県高P連研修会
1月23日に栃木県総合教育センターで栃木県高等学校PTA連絡協議会の研修会がありました。青木PTA会長と渉外部で参加しました。
安岡滿美子先生からの御講演を頂戴した後、栃木県立黒羽高校PTAの皆様からの発表を伺いました。黒羽高校PTAの皆様は、生徒の熱中症予防のために行事でかき氷を提供している等の発表をなさっていました。
本日のお話しを今後に活かしていこうと思います。ご参加くださいました青木会長、ありがとうございました。花市巡回
1月25日(土)に鹿沼花市が開催され、PTA役員と理事、生徒指導部と渉外部で巡回に行って参りました。
賑やかで華やかな花市の中、何人かの生徒とすれ違いましたが、思い思いに花市に参加して楽しんでいる様子でした。
巡回にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。マラソン大会
12月10日(火)に全校生徒マラソン大会が行われました。PTAの皆様には毎年恒例の豚汁作りと給水ポイントでの飲み物配布、チェックポイントなどでお手伝いいただきました。例年よりも多いご参加数で、大変ありがたかったです。
マラソン大会当日は気持ちの良い青空で、生徒も元気に出発していきました。生徒が戻ってくる頃には、よく味のしみこんだ豚汁が大きな鍋に2つできていました。今年は例年よりも大きめの器をご用意くださり、生徒は豚汁をたっぷり堪能していました。
お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。一声運動②
11月25日月曜日に一声運動が行われました。
今回も多くの方にご参加いただき実施しました。
生徒から元気な挨拶が返ってきた時は、こちらも清々しい気持ちを味わうことができました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。上都賀地区PTAソフトバレーボール大会
(開会式) (試合1) (試合2)
(青木会長も応援に) (戦い済んで)
11月9日(土)、鹿沼東高校で上都賀地区PTAソフトバレーボール大会が開催され、保護者8名、PTA会長、教員1名、で行って参りました。メンバーの人数は少なめでしたが、お一人お一人の技術の高さで1回勝利することができました。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。